エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 北関東 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 宇都宮・益子 x 見どころ・レジャー x ひとり旅

宇都宮・益子 x 見どころ・レジャー

「宇都宮・益子×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「宇都宮・益子×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。天然の洞窟に包まれた古寺にある千手観音「大谷観音」、日本一の大谷石建造物「カトリック松が峰教会」、武将たちの崇敬を集めた古社「宇都宮二荒山神社」など情報満載。

  • スポット:52 件
  • 記事:25 件

宇都宮・益子のおすすめエリア

宇都宮・益子の新着記事

宇都宮で愛されるレモン牛乳と宇都宮焼きそばにせまる!

栃木を代表する「レモン牛乳」と「宇都宮焼きそば」の発祥はなんと終戦直後までさかのぼります。レモン牛乳...

【宇都宮餃子】来らっせ本店!餃子食べ尽くし!

餃子のテーマパークで、名店の味を制覇

茨城のおすすめドライブコース4選! 色彩豊かな峰々の紅葉、名瀑や渓谷を見に行こう

都心から約2時間。週末のお出かけには、大自然を満喫できる茨城県へのドライブはいかがでしょうか。海岸線...

茨城【筑西】名物鉄道【SLもおか】でのんびり列車旅

最高のエンターテインメントとなるSL列車の旅。四季折々ののどかな景色はもちろん、駅弁や限定グッズなど...

益子のパン屋をチェック!話題のおいしいパン屋さんに出会う旅をしよう

益子には個性的なパン屋さんが近年、続々と登場。焼き物探しと合わせて、パン屋にも立ち寄るのが通の楽しみ...

茨城~栃木【真岡鐵道】SL列車でローカル観光旅を楽しもう!

茨城県の下館から栃木県の茂木をつなぐ真岡鐵道。ここを走る「SLもおか」は、乗るだけでひと昔前にタイム...

宇都宮の石蔵カフェ&レストランでランチ! おすすめ5選

宇都宮市内には、「大谷石」でできた石蔵を改装したカフェやレストランが点在しています。歴史ある石蔵が生...

【宇都宮】もみじ通り!注目の個性派ショップが集まる!

栃木の道の駅 最新おすすめ情報!ご当地グルメ&お土産 全物件をご紹介

地元で採れた新鮮な野菜や特産品、スイーツ、ドライブの疲れを癒してくれる温泉など、ご当地の魅力が盛りだ...

【宇都宮餃子】日本一の餃子の街!徹底チェック!

毎年「年間餃子消費量」日本一を、静岡県浜松市と競り合う宇都宮市。宇都宮市内に300もある餃子提供店の...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 52 件

宇都宮・益子のおすすめスポット

大谷観音

天然の洞窟に包まれた古寺にある千手観音

弘法大師の作と伝えられる高さ4mの千手観音。大谷観音が本尊の大谷寺は、坂東19番札所の霊場。岩壁に彫刻された10体の石仏は、国の特別史跡・重要文化財に指定されている。

大谷観音
大谷観音

大谷観音

住所
栃木県宇都宮市大谷町1198大谷寺境内
交通
JR宇都宮駅から関東自動車立岩行きバスで30分、大谷観音前下車、徒歩3分
料金
拝観料=大人400円、中学生200円、小学生100円/ (30名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:40(閉門17:00)、10~翌3月は9:00~16:10(閉門16:30)
休業日
無休、1~3月は第2・4木曜(12月19~31日休)

カトリック松が峰教会

日本一の大谷石建造物

大谷石で造られたカトリック教会。昭和6~7(1931~1932)年にかけて建てられた建築物。現存する大谷石の建造物としては日本最大級だ。

カトリック松が峰教会
カトリック松が峰教会

カトリック松が峰教会

住所
栃木県宇都宮市松が峰1丁目1-5
交通
東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩4分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:00(閉館、団体の見学は要予約、閉館時間に変更の場合あり)
休業日
無休

宇都宮二荒山神社

武将たちの崇敬を集めた古社

二荒山神社の門前町として栄えた宇都宮市。その中心に建つ、源頼朝、義経など武将が厚く信仰を寄せた由緒ある神社。「下野國一の宮」として、宇都宮の語源にもなった。

宇都宮二荒山神社
宇都宮二荒山神社

宇都宮二荒山神社

住所
栃木県宇都宮市馬場通り1丁目1-1
交通
JR宇都宮駅から徒歩15分
料金
見学料=無料/
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:00(閉門)
休業日
無休

陶庫

伝統的な色使いに触れる

昭和49(1974)年から地元作家の作品を中心に紹介している老舗ギャラリー。店内には作家もの以外にも、自社窯で焼き上げた伝統的な色使いのオリジナル商品が多数並ぶ。

陶庫
陶庫

陶庫

住所
栃木県芳賀郡益子町城内坂2
交通
真岡鐵道益子駅から徒歩15分
料金
入場料=無料/はぶらしホルダー=2700円/キャンドルホルダー=2160円/器=540円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
無休(年末年始休)

益子の町並み

益子焼で有名な陶芸の町。指定文化財の歴史的建造物が点在する

益子焼で知られる益子町には、指定文化財である歴史的建造物が点在し、また陶芸の町としての町づくりにより、歴史と文化の趣きの感じられる町並みとなっている。

益子の町並み
益子の町並み

益子の町並み

住所
栃木県芳賀郡益子町城内坂
交通
真岡鐵道益子駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

常楽寺のヒガンバナ

真っ赤な彼岸花と風情ある常楽寺とのコントラストが美しい

参道と境内にヒガンバナが群生している常楽寺。9月20日頃が見ごろだが、雨が少ない年には、花期がしばしば遅れる。梅、桜もある。

常楽寺のヒガンバナ

住所
栃木県鹿沼市下粕尾949
交通
東武日光線新鹿沼駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
9月中旬~下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

太平寺

カタクリの群生地としても知られる由緒ある寺院

歴代烏山藩主により保護された由緒ある寺院。本尊の千手観音菩薩立像(県指定)をはじめ多くの文化財を所蔵し、川口松太郎の小説『蛇姫様』のモデルとなった姫の墓もある。

太平寺
太平寺

太平寺

住所
栃木県那須烏山市滝395
交通
JR烏山線滝駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

延喜式内 大前神社

延喜式内社下野十一社に選ばれ、彫刻群が彩る由緒正しい古社

開運招福二福神のだいこく様とえびす様を祀る神社。境内には、全国の二輪車守護発祥の神社である、足尾山神社が鎮座している。平成29(2017)年から3年間かけて、御造替1250年の記念事業を進めている。

延喜式内 大前神社
延喜式内 大前神社

延喜式内 大前神社

住所
栃木県真岡市東郷937
交通
真岡鐵道北真岡駅から徒歩13分
料金
拝観料=無料/えびす様拝観料(お水取りの容器、縁起物含む)=大人500円、小・中・高校生300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(えびす様ご神水取り拝観時間は9:00~17:00、11~翌3月は~16:00)
休業日
無休

宇都宮市内循環バス きぶな

循環バス「きぶな」で市内周遊

JR宇都宮駅西口から市内25カ所の停留所を巡回する便利な周遊バス。20~30分間隔で運行。大人はどこから乗車しても均一料金なので、まずは1周、宇都宮市内を車窓から眺めてみてもいいかも。

宇都宮市内循環バス きぶな

宇都宮市内循環バス きぶな

住所
栃木県宇都宮市駅前通り
交通
JR宇都宮駅からすぐ
料金
全区間1回=大人150円、小人80円/ (障がい者手帳持参で運賃半額)
営業期間
通年
営業時間
7:35~19:00、土曜は8:40~18:30、日曜、祝日は8:40~18:00
休業日
無休

真岡市健康増進施設 真岡井頭温泉 いちごの湯

温まりやすく冷めにくい泉質が特徴

地下1500mから湧き出ている温泉。露天風呂、圧注浴、サウナなどが楽しめる。休憩室、仮眠室、レストランなどの館内施設も充実している。

真岡市健康増進施設 真岡井頭温泉 いちごの湯
真岡市健康増進施設 真岡井頭温泉 いちごの湯

真岡市健康増進施設 真岡井頭温泉 いちごの湯

住所
栃木県真岡市下籠谷21
交通
真岡鐵道真岡駅からタクシーで15分(真岡駅から送迎バスあり)
料金
入浴料=大人850円、小人(3歳~中学生)450円/ (70歳以上入浴料750円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)、バーデプール休止中
休業日
火曜、祝日の場合は営業(9月は臨時休あり、年末年始無休)

道の駅 うつのみや ろまんちっく村・湯処あぐり

ろまんちっく村内の温泉施設。クア施設や25m変形プールも併設

ろまんちっく村内「ヴィラ・デ・アグリ」には、入り口が別々で利用料も異なる2つの施設がある。アルカリ性単純温泉で神経痛、関節痛などに効果がある「湯処あぐり」と水着で楽しく健康的になれるスパ施設「アグリスパ」がある。

道の駅 うつのみや ろまんちっく村・湯処あぐり
道の駅 うつのみや ろまんちっく村・湯処あぐり

道の駅 うつのみや ろまんちっく村・湯処あぐり

住所
栃木県宇都宮市新里町丙254
交通
JR宇都宮駅から関東自動車バスろまんちっく村行きで43分、温泉館前下車すぐ
料金
入浴料(湯処あぐり)=大人510円、中学生250円、小学生以下200円/クア施設セット(湯処あぐり+アグリスパ)=大人1230円、中学生610円、小学生以下560円/ (障がい者手帳持参で入館無料、各種プランあり、3歳未満はアグリスパの入場不可)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)
休業日
第2火曜、祝日の場合は翌日休(冬期は臨時休あり)

さくら市第一温泉浴場もとゆ

湯船は内湯、露天風呂とあり、地元民を中心に賑わう

内湯と露天風呂があり、徒歩10分位のところにはビッグサイズの浴槽が堪能できる第二温泉浴場もある。城下町を抜けて第二浴場を目指すのも、喜連川ならではの趣だ。

さくら市第一温泉浴場もとゆ

さくら市第一温泉浴場もとゆ

住所
栃木県さくら市喜連川6620-1
交通
JR宇都宮線氏家駅から東野交通喜連川温泉・馬頭行きバスで16分、喜連川本町下車、徒歩10分
料金
入浴料(1時間)=大人300円、小人150円/入浴休憩(1日)=大人600円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~20:30(閉館21:00)
休業日
第1月曜、祝日の場合は翌日休

前日光つつじの湯交流館

木と湯の温もりに包まれてゆっくり

山間の緑に囲まれ、木の優しさと香りに心が落ち着く総木造りの温泉施設。浴槽に流れ込む温泉はつるっとするような肌触りで、まさに美人の湯。自慢の手打ちそばも評判。

前日光つつじの湯交流館
前日光つつじの湯交流館

前日光つつじの湯交流館

住所
栃木県鹿沼市入粟野994-2
交通
JR日光線鹿沼駅から鹿沼市リーバス口粟野線口粟野方面行きで30分、終点でデマンドバス(予約制)つつじの湯温泉行きに乗り換えて35分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小人300円、乳幼児無料/ (回数券11枚綴5000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館21:00)、12~翌2月は~19:00(閉館20:00)、1月2~3日は11:00~16:00(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休

鹿沼市高齢者福祉センター

配慮のいきとどいた設備が評判の市内在住高齢者向け施設

市内在住高齢者向け施設だが、一般の人の利用も可能。シンプルな造りの大浴場には気泡浴もある。脱衣所が床暖房になっているなど、配慮のいきとどいた設備が評判だ。

鹿沼市高齢者福祉センター

鹿沼市高齢者福祉センター

住所
栃木県鹿沼市酒野谷1006
交通
JR日光線鹿沼駅から鹿沼市リーバス南摩線運動公園方面行きで25分、福祉センター下車すぐ
料金
入浴料=400円、小学生100円、乳幼児無料/ (60歳以上200円(証明書持参))
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:30(閉館20:00)
休業日
月曜、売店・食堂は月曜、祝日(12月29日~翌1月3日休)

道の駅 たかねざわ 元気あっぷむら

天然温泉やレストラン、グランピングも楽しめる

リゾート気分でグランピングが楽しめる、滞在型道の駅。露天風呂のある大浴場やテーマと異なる3つのレストランなど施設も充実。プレイスポットとしての魅力も備える。

道の駅 たかねざわ 元気あっぷむら

住所
栃木県塩谷郡高根沢町上柏崎588-1
交通
東北自動車道宇都宮ICから国道119号・4・408号、県道10・341号、一般道を高根沢町方面へ車で24km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(施設により異なる)
休業日
第2・4火曜(臨時休あり)

鹿沼市立川上澄生美術館

木版画の詩人の世界に浸る

大正から昭和にかけて活躍した木版画家・川上澄生の作品を展示する美術館。コレクションは、木版画のほか、ガラス絵、革絵、陶器など多岐にわたっている。

鹿沼市立川上澄生美術館

鹿沼市立川上澄生美術館

住所
栃木県鹿沼市睦町287-14
交通
東武日光線新鹿沼駅から関東自動車宇都宮行きバスで5分、朝日町下車、徒歩3分
料金
大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、祝日の場合は営業(12月28日~翌1月4日休、展示替え期間休)

吉村農園

多品種のいちごを食べ比べ!

「とちおとめ」、「スカイベリー」、新品種の「とちあいか」のほか、計10種類のいちご狩りを楽しめる。食べ比べてお気に入りのいちごを見つけてみて。

吉村農園

吉村農園

住所
栃木県芳賀郡益子町塙520
交通
真岡鐵道北山駅から徒歩7分
料金
いちご狩り=中学生以上1600円~、3歳~小学生1200円/ (時期により異なる)
営業期間
12月中旬~5月中旬
営業時間
9:00~16:00
休業日
期間中無休

地蔵院

堂内には花鳥、飛竜などの彩色画が描かれている。国の重要文化財

本堂は国の重要文化財に指定されている歴史ある建物。堂内には花鳥、飛竜などの彩色画が描かれている。宇都宮家の菩提寺でもあり、近隣に代々の宇都宮公の廟所がある。

地蔵院

住所
栃木県芳賀郡益子町上大羽945-1
交通
真岡鐵道益子駅からタクシーで13分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

大谷寺

日本最古の石仏を見る事ができる

本尊の大谷観音は弘法大師作と伝えられている。大谷石の洞穴の奥には自然の岩壁に10体の石仏が彫られている。御堂下の土の中から約11000年前の人骨、土器・石器が出土している。

大谷寺
大谷寺

大谷寺

住所
栃木県宇都宮市大谷町1198
交通
JR宇都宮駅から関東自動車立岩行きバスで30分、大谷観音前下車、徒歩3分
料金
拝観料=大人500円、中学生200円、小学生100円/ (30名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
4~9月は8:30~16:30、10~翌3月は9:00~16:30(受付は20分前終了)
休業日
木曜、祝日は営業(12月26~31日休)

西明寺

歴史を感じる楼門と三重塔は室町時代建立で国指定重要文化財

18ヘクタールの敷地をもつ西明寺。特に室町時代に建てられた楼門と三重塔は国指定重要文化財として見応えがある。坂東第二十番札所。

西明寺
西明寺

西明寺

住所
栃木県芳賀郡益子町益子4469
交通
真岡鐵道益子駅からタクシーで6分
料金
本堂内陣拝観料=300円/ (30名以上の団体は250円)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(御朱印御納経は8:00~17:00、冬期は9:00~16:00)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む