トップ > 日本 x 寺社仏閣・史跡 > 関東・甲信越 x 寺社仏閣・史跡 > 北関東 x 寺社仏閣・史跡 > 結城・下館 x 寺社仏閣・史跡

結城・下館 x 寺社仏閣・史跡

結城・下館のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

結城・下館のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。安産・子育て・厄除けにご利益がある「雨引観音」、日本三大長谷観音のひとつ「長谷観音」、古賀城のおもかげを残す貴重な門「旧古河城 乾門」など情報満載。

  • スポット:26 件
  • 記事:4 件

結城・下館のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

1~20 件を表示 / 全 26 件

雨引観音

安産・子育て・厄除けにご利益がある

本尊の延命観世音菩薩は国指定重要文化財。145段の「厄除けの石段」を上ると豪壮な彫刻が施された仁王門が現れる。桜、アジサイ、紅葉も美しい。

雨引観音
雨引観音

雨引観音

住所
茨城県桜川市本木1
交通
JR水戸線岩瀬駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)

長谷観音

日本三大長谷観音のひとつ

足利氏の一族によって建立された寺。日本三大長谷観音のひとつとされている。鎌倉の長谷観音から勧請したといわれる、全長約2mの十一面観音が本堂に安置されている。

長谷観音

長谷観音

住所
茨城県古河市長谷町5-1
交通
JR宇都宮線古河駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉門)

旧古河城 乾門

古賀城のおもかげを残す貴重な門

現在では福法寺という寺の門として利用されているが、かつては古河城二の丸御殿の門だったと伝えられている。江戸時代の面影を色濃く残す門構えは、古河の歴史散策スポットとして人気。

旧古河城 乾門

旧古河城 乾門

住所
茨城県古河市中央町3丁目9-8
交通
JR宇都宮線古河駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

旧武家屋敷

江戸時代の名残を今に伝える人気のスポット

古河駅から歩いて10分ほどの場所に、風格ある土塀の続く通りがある。ここが有名な旧武家屋敷で、江戸時代の名残を今に伝えるスポットとして人気が高い。外観のみ見学可能。

旧武家屋敷

住所
茨城県古河市横山町1丁目7
交通
JR宇都宮線古河駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

城跡歴史公園

市民の憩いの場、桜の名所として親しまれている

関東の勇とよばれた結城氏の城跡も、今では公園として整備され、鬱蒼とした木々が茂るだけ。しかし、かすかに残る堀の跡などに昔の栄華を漂わせている。

城跡歴史公園
城跡歴史公園

城跡歴史公園

住所
茨城県結城市結城2486-1
交通
JR水戸線結城駅からタクシーで8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

古河公方足利成氏館跡

関東の将軍、古河公方足利成氏の館跡

室町時代に東国の都を建設しようとした「古河公方」足利成氏が居を構えた館跡。周辺には古河公方ゆかりの史跡があり、古河公方公園として整備されている。同じ公園内にある足利義氏墓所とあわせ、県指定文化財となっている。

古河公方足利成氏館跡

住所
茨城県古河市鴻巣1045古河公方公園(古河総合公園)内
交通
JR宇都宮線古河駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

穴薬師古墳

横穴式で石室は下段に自然石使用、軽石で側壁と珍しい構造の円墳

直径約30m、高さ約4mの円墳。横穴式の石室は下段に人頭大の丸い自然石を並べて基礎を、軽石を積み上げて側壁を、奥壁には板状の石をあてるという変わった構造をしている。

穴薬師古墳

穴薬師古墳

住所
茨城県猿島郡五霞町川妻249-3
交通
JR宇都宮線栗橋駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
予約制

結城家御廟

結城氏歴代の霊を祀った墓

かつては関東八大名のひとつに名を連ねた結城家の、初代朝光から16代政勝まで、結城氏代々の墓石が並んでいる。あたりは静寂に包まれ、荘厳な風景が広がる。

結城家御廟

結城家御廟

住所
茨城県結城市結城2709
交通
JR水戸線東結城駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

光明寺

親鸞聖人ゆかりの聞法道場として建立の寺。開基は明空

親鸞聖人ゆかりの聞法道場として建立された真宗大谷派の寺。境内には親鸞聖人手植えの菩提樹、開基の明空が植えたヒイラギがある。ともに樹齢およそ800年。

光明寺
光明寺

光明寺

住所
茨城県下妻市下妻乙350
交通
関東鉄道常総線下妻駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

東弘寺

親鸞聖人の高弟・善性坊が開いた念仏道場が始まり

真宗大谷派で、親鸞聖人の高弟・善性坊の開基。善性坊が開いた東弘庵処という念仏道場が始まり。寺宝に親鸞聖人の自刻像、聖徳太子六臣連座御絵像がある。本堂は旧石下町で最古の建築物。

東弘寺

住所
茨城県常総市大房93
交通
関東鉄道常総線南石下駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

東昌寺

秀吉から朱印を与えられたといわれる寺。梵鐘は県の文化財に指定

秀吉が陣を構えて、後に朱印を与えられたと伝えられる寺。本堂、庫裏、総門、書院などがある。梵鐘は県の文化財に指定されている。

東昌寺

住所
茨城県猿島郡五霞町山王山827
交通
東武日光線幸手駅から朝日自動車五霞町行きバスで20分、西谷下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

羽黒神社

大神輿が納められ、夏の祇園祭でみそぎの儀式が行われる

高さ約3.5m重さ2トンほどの大神輿が納められ、夏の祇園祭でみそぎの儀式をする。文明10(1478)年下館城築城の時、領内安堵を願って出羽の羽黒山神社から勧請したのが始まり。

羽黒神社

羽黒神社

住所
茨城県筑西市甲37
交通
JR水戸線下館駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

富谷観音小山寺

行基作の本尊が鎮座する

天平7(735)年創建といわれる小山寺、通称富谷観音の本尊は十一面観世音で行基の作と伝えられる。開運、安産、子育ての願いが叶う。毘沙門天は鎌倉時代の運慶作。三重塔は国の重要文化財。

富谷観音小山寺

住所
茨城県桜川市富谷2190
交通
JR水戸線岩瀬駅からタクシーで10分

稱名寺

結城城主、朝光公が帰依した親鸞の高弟・真仏を招いて創建した寺

結城に城を築いた結城家初代の朝光が親鸞聖人に帰依し、親鸞の高弟・真仏を招いて創建した。朝光公の肖像画と木像、親鸞聖人直筆の『往生要集』書写が伝えられている。

稱名寺
稱名寺

稱名寺

住所
茨城県結城市結城浦町152
交通
JR水戸線結城駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

大宝八幡宮

関東最古の八幡さま

大宝元(701)年創建、関東最古の八幡宮で平将門が戦勝祈願のためにたびたび訪れたといわれる。本殿は国の重要文化財に指定されている。財運招福の願いを託す人があとをたたない。

大宝八幡宮

大宝八幡宮

住所
茨城県下妻市大宝667
交通
関東鉄道常総線大宝駅から徒歩3分
料金
歴史資料館=大人200円、中・高校生150円、小学生100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(歴史資料館は9:00~17:00<閉館>、社務所は8:30~17:00、祈祷奉仕は9:00~16:30)

逆井城跡公園

昔の逆井城の物見櫓、主殿、門などを復元し城の姿を再現

かつて後北条氏が築いた逆井城の跡を整備。物見櫓、主殿、門などを復元し、戦国時代の城の姿をリアルに再現している。歴史公園として、住民の憩いの場になっている。

逆井城跡公園
逆井城跡公園

逆井城跡公園

住所
茨城県坂東市逆井1262
交通
関東鉄道常総線石下駅からタクシーで20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)

薬王院

美しい三重の塔や県の重要文化財・金銅薬師瑠璃光如来座像がある

782年に桓武帝の勅願で開かれた天台宗の古刹。静かな境内には椎の大木や古木が茂る。美しさでは関東一と呼び名も高い三重の塔や、本尊の金銅薬師瑠璃光如来座像は県の重要文化財。

薬王院

薬王院

住所
茨城県桜川市真壁町椎尾3196
交通
つくばエクスプレスつくば駅からつくバス北部シャトル筑波山口行きで43分、終点下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

永井寺

1626(寛永3)年、古河城の城主だった永井直勝が開基した寺

寛永3(1626)年、当時の古河城の城主だった永井直勝が開基し、創建した。境内には直勝の墓所があり、幕末の書家・小山霞外の墓などがある。

永井寺

住所
茨城県古河市西町9-33
交通
JR宇都宮線古河駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

長塚節生家

農民文学作家。机や硯箱などの遺品や貴重な自筆原稿を展示

農民文学の名作『土』の作者として有名な長塚節の生家。母屋と書院が開放されていて、机や硯箱、菅笠、衣装などの遺品が陳列されている。自筆原稿などの貴重な資料もある。

長塚節生家

長塚節生家

住所
茨城県常総市国生1147-1
交通
関東鉄道常総線石下駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)

八柱神社

以前廃寺になった後、地元の八神と合祀して八柱神社となった古刹

平安期創建といわれる古刹が、明治初期の神仏分離で廃寺となり、地元の八神を合祀して八柱神社となった。本殿には、軒桁から回廊下に至るまで、見事な彫刻が施されている。茨城県指定文化財。

八柱神社

八柱神社

住所
茨城県桜川市真壁町塙世948
交通
JR水戸線岩瀬駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由