トップ > 日本 x 見どころ・体験 x カップル・夫婦 > 関東・甲信越 x 見どころ・体験 x カップル・夫婦 > 北関東 x 見どころ・体験 x カップル・夫婦 > 結城・下館 x 見どころ・体験 x カップル・夫婦

結城・下館 x 見どころ・体験

「結城・下館×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「結城・下館×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。100万本のヒマワリが咲き誇る「明野ひまわりの里」、安産・子育て・厄除けにご利益がある「雨引観音」、1日80万個の卵が割られるマヨネーズ工場「キユーピー五霞工場(見学)」など情報満載。

  • スポット:10 件
  • 記事:7 件

結城・下館のおすすめエリア

結城

城下町の趣を感じながら散策を楽しみ、結城紬をみやげにする

結城・下館のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 10 件

明野ひまわりの里

100万本のヒマワリが咲き誇る

1ha超えの田畑に植えられた八重ヒマワリなどが約100万本。8月下旬~9月上旬にはあけのひまわりフェスティバルが開催される。

明野ひまわりの里の画像 1枚目
明野ひまわりの里の画像 2枚目

明野ひまわりの里

住所
茨城県筑西市倉持
交通
JR水戸線下館駅からタクシーで20分
料金
入園料=無料/八重ヒマワリ=300円(5本)/ (ラッピングコーナーは別途有料)
営業期間
8月下旬~9月上旬
営業時間
入園自由、切り花販売は9:00~16:00

雨引観音

安産・子育て・厄除けにご利益がある

本尊の延命観世音菩薩は国指定重要文化財。145段の「厄除けの石段」を上ると豪壮な彫刻が施された仁王門が現れる。桜、アジサイ、紅葉も美しい。

雨引観音の画像 1枚目
雨引観音の画像 2枚目

雨引観音

住所
茨城県桜川市本木1
交通
JR水戸線岩瀬駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)

キユーピー五霞工場(見学)

1日80万個の卵が割られるマヨネーズ工場

食卓に欠かせない調味料・マヨネーズを製造する工程を見学できる。五霞工場では、家庭用マヨネーズやドレッシングを中心に年間合計6万8000トンを生産。衛生管理や品質チェックを徹底した製造ラインを見学しよう。

キユーピー五霞工場(見学)の画像 1枚目
キユーピー五霞工場(見学)の画像 2枚目

キユーピー五霞工場(見学)

住所
茨城県猿島郡五霞町小手指1800
交通
東武日光線南栗橋駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:30、13:30~17:00

真壁の町並み

江戸から昭和初期の町並みをぶらり散歩

筑波山北にある真壁の市街地には、江戸時代から昭和初期にかけて造られた町並みが今も残る。300余棟の見世蔵や土蔵・門などが立ち並び、99棟が国の登録有形文化財になっている。

真壁の町並みの画像 1枚目
真壁の町並みの画像 2枚目

真壁の町並み

住所
茨城県桜川市真壁町
交通
つくばエクスプレスつくば駅からつくばス筑波山口行きで46分、終点で桜川市バス真壁庁舎前行きに乗り換えて19分、下宿下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

紬の里

好みの糸で機織り体験

結城紬の糸はとても細くて切れやすいが、ここでは扱いやすい太糸を使う。コースターやテーブルセンターなどを作る機織りや、ハンカチを輪ゴムを使って染める藍染め体験ができる。

紬の里の画像 1枚目
紬の里の画像 2枚目

紬の里

住所
茨城県結城市本町2515
交通
JR水戸線結城駅からタクシーで5分
料金
機織り体験(コースター、要予約)=1500円~/藍染め体験(ハンカチ、要予約)=1000円~/紬小物販売=540円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉店17:00)、土・日曜は10:00~

富谷観音小山寺

行基作の本尊が鎮座する

天平7(735)年創建といわれる小山寺、通称富谷観音の本尊は十一面観世音で行基の作と伝えられる。開運、安産、子育ての願いが叶う。毘沙門天は鎌倉時代の運慶作。三重塔は国の重要文化財。

富谷観音小山寺

住所
茨城県桜川市富谷2190
交通
JR水戸線岩瀬駅からタクシーで10分

大宝八幡宮

関東最古の八幡さま

大宝元(701)年創建、関東最古の八幡宮で平将門が戦勝祈願のためにたびたび訪れたといわれる。本殿は国の重要文化財に指定されている。財運招福の願いを託す人があとをたたない。

大宝八幡宮の画像 1枚目

大宝八幡宮

住所
茨城県下妻市大宝667
交通
関東鉄道常総線大宝駅から徒歩3分
料金
歴史資料館=大人200円、中・高校生150円、小学生100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(歴史資料館は9:00~17:00<閉館>、社務所は8:30~17:00、祈祷奉仕は9:00~16:30)

薬王院

美しい三重の塔や県の重要文化財・金銅薬師瑠璃光如来座像がある

782年に桓武帝の勅願で開かれた天台宗の古刹。静かな境内には椎の大木や古木が茂る。美しさでは関東一と呼び名も高い三重の塔や、本尊の金銅薬師瑠璃光如来座像は県の重要文化財。

薬王院の画像 1枚目

薬王院

住所
茨城県桜川市真壁町椎尾3196
交通
つくばエクスプレスつくば駅からつくバス北部シャトル筑波山口行きで43分、終点下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

真岡鐵道の蒸気機関車

汽笛が響くレトロな汽車旅

茨城県下館駅~栃木県茂木駅間の約42kmを結ぶ真岡鐵道には、土・日曜、祝日限定で1日1往復SL列車が運行。約1時間30分のSL旅を楽しめる。車窓から望むのどかな風景とここちよい車体の揺れ、時折響く汽笛が旅情をかき立てる。車内ではワゴン販売もあり、駅弁やグッズが買える。

真岡鐵道の蒸気機関車の画像 1枚目
真岡鐵道の蒸気機関車の画像 2枚目

真岡鐵道の蒸気機関車

住所
茨城県筑西市乙
交通
JR水戸線下館駅からすぐ
料金
SL整理券片道(座席指定なし、整理券のほかに乗車券が必要)=中学生以上500円、小学生250円/SLシュッポくんでGO=1160円/ (他に乗車券が必要)
営業期間
通年
営業時間
時期により異なる(要問合せ)

下館工房(見学)

ウインナーソーセージを作ろう

地場産の安全な原料を使用した下館工房オリジナルのハムを製造・販売する。ウインナーソーセージの手作り体験が人気で、できたてのハムなどが食べられるカフェもある。

下館工房(見学)の画像 1枚目
下館工房(見学)の画像 2枚目

下館工房(見学)

住所
茨城県筑西市みどり町2丁目8-19
交通
JR水戸線下館駅から徒歩10分
料金
手作り体験=540円/材料(1kg)=1620円/ (1週間前までに要予約、先着順)
営業期間
通年(手作り体験教室は4~10月)
営業時間
10:00~15:00(閉店)、手作り体験教室は10:30~(要予約)