常総・守谷 x 見どころ・体験
「常総・守谷×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「常総・守谷×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。千姫の面影を偲ぶ静かな寺「弘経寺」、将門を祀る風格ある古社「国王神社」、関東以北では最古の天満宮「大生郷天満宮」など情報満載。
- スポット:4 件
- 記事:1 件
常総・守谷の新着記事
常総・守谷のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
弘経寺
千姫の面影を偲ぶ静かな寺
応永21(1414)年開山と伝えられる古刹で、静閑な雰囲気が漂う。徳川家康の孫娘である千姫が第十世照誉了学上人に帰依していたのが縁で、ここには、数多くの遺品が残っている。
![弘経寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000302_3462_1.jpg)
国王神社
将門を祀る風格ある古社
平将門は、藤原秀郷らに反旗をひるがえしたが、飯沼付近で敗北した。その将門の三女、如蔵尼が安和5(972)年に創建した神社。御神体は平将門像。本殿は天和3(1683)年の建築。
大生郷天満宮
関東以北では最古の天満宮
太宰府天満宮、北野天満宮と並び、菅原道真をまつる日本三天神のひとつ。神徳は「学問」「書道」「道徳」「人生教訓」「子育て」など。「受験の神」としても有名。また県指定文化財「御廟天神画」を所蔵のため御廟天神とも云われている。
![大生郷天満宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000306_1336_1.jpg)
大生郷天満宮
- 住所
- 茨城県常総市大生郷町1234
- 交通
- 関東鉄道常総線水海道駅からタクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(祈祷受付は9:00~16:00)