つくば・霞ヶ浦 x 見どころ・レジャー
「つくば・霞ヶ浦×見どころ・レジャー×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「つくば・霞ヶ浦×見どころ・レジャー×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。季節ごとの味覚狩りで自然のめぐみを満喫「かすみがうら市千代田観光果樹園」、湖にも海にも近いロケーション「大洋カントリーオートキャンプ場」、有機栽培で育てられた梨を味わう「からたち園」など情報満載。
- スポット:70 件
- 記事:24 件
つくば・霞ヶ浦のおすすめエリア
つくば・霞ヶ浦の新着記事
つくば・霞ヶ浦のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 70 件
かすみがうら市千代田観光果樹園
季節ごとの味覚狩りで自然のめぐみを満喫
果樹栽培が盛んで、梨をはじめ、ぶどう、栗、柿、イチゴ、ブルーベリーなど、季節ごとに味覚狩りが楽しめる。市内千代田地区に点在する数十軒の観光果樹園が、個々に受け付けている。
かすみがうら市千代田観光果樹園
- 住所
- 茨城県かすみがうら市千代田地区一円
- 交通
- JR常磐線神立駅からタクシーで12分
- 料金
- 入園料=540円(栗、柿)、540円(梨、時期により異なる)、972円(ぶどう)、時価(いちご)/もぎ取り(1kg)=540~756円(梨)、540~1080円(栗)、1080円(ぶどう)、432~864円(柿)、時価(いちご)/
- 営業期間
- 8月上旬~翌6月(作物により異なる)
- 営業時間
- 施設により異なる
大洋カントリーオートキャンプ場
湖にも海にも近いロケーション
のどかな田園風景の中にあるキャンプ場で、ゆったりとした芝生のサイトが心地よい。施設はシンプルだが清潔で快適。新しくトイレと炊事棟を増設して快適施設も整っている。
![大洋カントリーオートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000911_3896_1.jpg)
![大洋カントリーオートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000911_3896_2.jpg)
大洋カントリーオートキャンプ場
- 住所
- 茨城県鉾田市青山新田1105-1
- 交通
- 東関東自動車道鉾田ICから県道18号で鹿嶋方面へ。二重作で汲上方面へ左折し、台濁沢交差点を左折し、県道242号、一般道を現地へ。鉾田ICから11km
- 料金
- 入場料=大人(中学生以上)500円、小人(小学生)300円/サイト使用料=オート1区画3000円、AC電源使用料500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00~18:00、アウト11:00
からたち園
有機栽培で育てられた梨を味わう
のどかな田舎の自然のなかにある梨狩り園。樹齢300年のからたちの木が目印。有機肥料を使用した減農薬栽培により育てられた梨は、土壌にも恵まれ甘くておいしいと評判。
からたち園
- 住所
- 茨城県かすみがうら市上土田882
- 交通
- JR常磐線神立駅からタクシーで10分
- 料金
- 梨狩り(食べ放題)=大人500円、小学生400円、幼児(3歳~)300円/栗拾い=大人500円、小学生400円、幼児300円/持ち帰り(1kg)=400円~(梨)、600円~(栗)/
- 営業期間
- 8月中旬~10月中旬
- 営業時間
- 9:00~日没まで
鳴滝
山中にある斜面を流れ落ちる滝。静かな場所にあり優美な姿
愛宕山方面に向かう山中の急斜面を流れる清らかな滝。盆地にある八郷地区のなかでは貴重な存在。観光地にありがちな喧噪はなく、楚々とした流れは涼しげでさわやかだ。
亀城公園
往時をしのぶ櫓門
土浦城の本丸と二の丸の一部を整備した公園。東櫓と西櫓は復元されているが櫓門は当時のままで、現存する江戸時代前期の建造物では関東唯一。日本城郭協会が発表した「続日本100名城」にも選ばれた。
![亀城公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000685_3252_2.jpg)
![亀城公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000685_3252_1.jpg)
清滝寺
山に鉾を立てた場所から滝が流れ出たという神話あり
706年創建。寺の名は、イザナギノミコトがこの地を訪れて山に鉾を立てると、そこから滝が流れ出たという神話にちなむ。清滝観音とも称されている。
![清滝寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000186_1154_2.jpg)
![清滝寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000186_1154_4.jpg)
清滝寺
- 住所
- 茨城県土浦市小野1151
- 交通
- JR常磐線土浦駅からタクシーで20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門、11~翌3月は9:00~16:00<閉門>)
得月院
河童の絵で知られる小川芋銭の墓がある
河童の絵で知られる小川芋銭の墓や芋銭の作品「樹下石人談」のモチーフとなった樹齢約500年のカヤの木がある。郷土を愛した芋銭をしのばせる。
![得月院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000294_00000.jpg)
得月院
- 住所
- 茨城県牛久市城中町258
- 交通
- JR常磐線牛久駅から牛久市コミュニティバスかっぱ号刈谷城中ルートで20分、得月院下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:00
ルーラル吉瀬 ベリーの丘
無農薬ブルーベリーを好きなだけ
筑波山を見渡す丘の上に広がるベリー園。併設のカフェではワンプレートのランチや、自家栽培の果物を使用したオリジナルジェラートやシャーベットが味わえる。
![ルーラル吉瀬 ベリーの丘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011432_00000.jpg)
![ルーラル吉瀬 ベリーの丘の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011432_3698_2.jpg)
ルーラル吉瀬 ベリーの丘
- 住所
- 茨城県つくば市吉瀬1620
- 交通
- つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道土浦駅行きバスで10分、吉瀬下車、徒歩10分
- 料金
- ブルーベリー摘み=大人500円、小学生400円、幼児(3歳~)300円/ブルーベリー量り売り=180円~/
- 営業期間
- 6月中旬~8月下旬、カフェは通年
- 営業時間
- 9:00~12:00(閉園)
常陸國總社宮
境内では樹齢数百年の老杉や市文化財指定の御本殿などが見られる
伊邪那岐命など六柱の大神を祀る古社で、天平年間の創建と伝わる。境内には樹齢数百年の老杉や石岡市の文化財に指定されている御本殿など見どころが多い。
![常陸國總社宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010430_3665_1.jpg)
ゲインパラグライダースクール
雄大な自然を満喫できる八郷地区で鳥の目体験
八郷地区に位置し、関東平野の眺望を空から満喫できる。初心者でもインストラクターが指導してくれるので安心。インストラクターと一緒のタンデムフライトは、高度差320mの山頂から飛び立つ。
大竹海岸 潮干狩り
ハマグリ祭りもお楽しみ
鹿島灘一帯の海岸で潮干狩りができるスポット。更衣室、トイレ、休憩所を完備。ハマグリ祭りは、GWに開催。多くの家族連れでにぎわう。
大竹海岸 潮干狩り
- 住所
- 茨城県鉾田市大竹
- 交通
- 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線新鉾田駅からタクシーで20分
- 料金
- 1家族=3000円/
- 営業期間
- 4月上旬~6月下旬の土・日曜
- 営業時間
- 潮時により異なる
大利根飛行場
日本モーターグライダークラブ活動拠点。教官同乗での飛行も可能
大利根飛行場をベースに活動している日本モーターグライダークラブの飛行風景を見ることができる。健康診断をして問題なければ、入会後に教官同乗で飛行することも可能。
大利根飛行場
- 住所
- 茨城県稲敷郡河内町大徳鍋子新田897
- 交通
- JR成田線布佐駅からタクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(モーターグライダー飛行は9:30~日没まで)
フォレストパーク メロンの森
収穫体験は春と秋の2回
「ほこた」や「さやか」、「ひたち姫」などさまざまな品種を栽培しており、糖度も抜群。春と秋の2回、収穫体験ができる。
![フォレストパーク メロンの森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011141_3665_1.jpg)
![フォレストパーク メロンの森の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011141_3665_2.jpg)
フォレストパーク メロンの森
- 住所
- 茨城県鉾田市安房1623-1
- 交通
- 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線新鉾田駅からタクシーで7分(送迎あり、予約制)
- 料金
- 春メロン狩りシングルコース=3100円(1個持ち帰り)/春メロン狩りシングル&バーベキューコース(5名~)=8200円/春メロン狩りファミリーコース(4名まで)=10000円/スタンダードコース=7000円(初夏メロン狩り)、1500円(試食2分の1個)/秋メロン狩りテイスティワンA=4400円/テイスティワンB=3800円/ (5月上旬~5月15日は別途400円加算)
- 営業期間
- 5月上旬~7月上旬、9月上旬~10月下旬
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉園)
表筑波スカイライン
関東平野を望むことができる人気のドライブルート
筑波山の麓、不動峠の南から風返峠まで、つづら折りのカーブが続く。樹木の隙間から時折、関東平野の大パノラマを望むことができ、ドライブルートとして人気が高い。
表筑波スカイライン
- 住所
- 茨城県つくば市不動峠~風返峠
- 交通
- 常磐自動車道土浦北ICから県道199号を筑波山方面へ車で20km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
豊里ゆかりの森
木の香でアロマテラピー
工芸館や昆虫館、バーベキュー場などを併設した複合施設にあるキャンプ場。平地林の中に整備され、利用料金が手ごろで市街地からも近い。ファミリーに人気が高い。
![豊里ゆかりの森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000357_2306_1.jpg)
豊里ゆかりの森
- 住所
- 茨城県つくば市遠東676
- 交通
- 圏央道つくば中央ICから県道19号を筑波山方面へ。県道24号を左折、しばらく進むと右手に現地。つくば中央ICから8km
- 料金
- 施設利用料=1人(小学生以上)210円/サイト使用料=テント1張り310円、タープ1張り310円/宿泊施設=スペースキャビン4420円/
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- イン14:00、アウト10:00
牛久自然観察の森
動植物を眺めながら散策を
一周約2kmほどの散策路では水鳥やトンボ、クヌギの樹液を吸いに来るチョウなどを観察可能。動植物の命を感じられ、ファミリーで楽しめる。
牛久自然観察の森
- 住所
- 茨城県牛久市結束町489-1
- 交通
- JR常磐線牛久駅から牛久市コミュニティバスかっぱ号小坂団地ルート左回りで13分、牛久自然観察の森正門下車すぐ
- 料金
- 無料 (ルーペ、双眼鏡の貸し出し無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉園、11~翌1月は~16:00<閉園>)
龍ケ崎市森林公園
自然樹林の森でキャンプやウォッチングを楽しむ
園内には、自然環境と一体化したフィールドアスレチックがあり、夏には親水施設で水遊びができる。宿泊利用は期間限定だが、バーベキュー用のかまどは通年利用可能。
龍ケ崎市森林公園
- 住所
- 茨城県龍ケ崎市泉町1966
- 交通
- 圏央道阿見東ICから県道34号・68号を経由し、下久野交差点で再び県道34号と合流して龍ケ崎市街へ進む。泉交差点を通過し右手に現地。阿見東ICから7km
- 料金
- サイト使用料=テント専用テント1張り1540円/宿泊施設=ログハウスA6人用4730円、ログハウスB4人用3900円、キャビンハウス4人用3700円/かまど=1基720円/
- 営業期間
- 6月15日~9月14日(デイキャンプは通年)
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
不動院
国の重要文化財・本尊不動明王が安置。求子安産などの御利益あり
「板橋のお不動さん」と呼び親しまれ、求子安産、子供の成長安全に御利益があるとされる。本尊不動明王は国の重要文化財で元文2(1737)年に建立された大本堂に安置されている。
nasaハング・パラグライディングスクール
体験コースで風を感じながら浮遊感を満喫する
八郷地区の足尾山エリアにあるスクール。初心者には基礎から優しく指導してくれる。1日体験コースは、だれでもひとりで空中にフワリと浮くことができるまで上達。大空を気軽に飛べるタンデムフライト(2人乗り)も人気。
nasaハング・パラグライディングスクール
- 住所
- 茨城県石岡市上曽1389-1
- 交通
- JR常磐線石岡駅から関鉄グリーンバス柿岡車庫行きで30分、終点下車、徒歩20分(終点から無料送迎あり、土・日曜、祝日は石岡駅から無料送迎あり、2日前までの予約制)
- 料金
- パラグライダータンデムフライト=13500円/パラグライダー半日体験=5900円/ハンググライダータンデムフライト=16000円/ハンググライダー半日体験=6480円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉店、2日前までに要予約)
和田公園
松林の緑と花の彩りが美しい
霞ヶ浦に突き出した和田岬にある。敷地の半分は芝生広場と花壇で、春には約20万本のチューリップが咲き誇る。残り半分の敷地は、浮島キャンプ場として開放されている。デイキャンプとしての利用のみで事前予約が必要。