奥久慈
「奥久慈×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「奥久慈×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。長い石段を上って本殿へ「武生神社」、自然に調和して建つ湯の郷「里美温泉保養センター ぬく森の湯」、自然に包まれてアウトドア体験「プラトーさとみ」など情報満載。
- スポット:72 件
- 記事:24 件
奥久慈のおすすめエリア
奥久慈の新着記事
奥久慈のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 72 件
武生神社
長い石段を上って本殿へ
樹齢約800年という大きな杉がそびえる。神武天皇の時代に祭神、大戸道命が降臨したという伝承がある。5500坪を超える広い境内はヒーリング効果も期待できそう。
![武生神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000523_1336_1.jpg)
武生神社
- 住所
- 茨城県常陸太田市下高倉町2268
- 交通
- JR水郡線常陸太田駅から茨城交通下高倉行きバスまたは大子行きで40分、武生山入口下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
里美温泉保養センター ぬく森の湯
自然に調和して建つ湯の郷
阿武隈山系の雄大な自然に包まれた高台に建つ保養センター。大浴場、露天風呂、寝湯など種類が豊富。泉質は単純硫黄泉で、神経痛、筋肉痛、糖尿病、慢性婦人病などに効能がある。
![里美温泉保養センター ぬく森の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000475_2306_1.jpg)
![里美温泉保養センター ぬく森の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000475_1505_1.jpg)
里美温泉保養センター ぬく森の湯
- 住所
- 茨城県常陸太田市大中町2076-6
- 交通
- JR水郡線常陸太田駅から茨城交通小中車庫行きバスで51分、粕塚下車、徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人730円、小人370円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1050円、小人520円/入浴料(16:00~)=大人520円、小人260円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:30(閉館20:00)
プラトーさとみ
自然に包まれてアウトドア体験
天文台、木工体験室等が整備されており、大自然をゆっくり楽しむことができるので、家族連れやグループに人気。
![プラトーさとみの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010035_2306_1.jpg)
![プラトーさとみの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010035_1734_3.jpg)
プラトーさとみ
- 住所
- 茨城県常陸太田市里川町863-35
- 交通
- JR常磐線高萩駅からタクシーで50分
- 料金
- 木工体験=要問合せ/そば体験=2000円(2名~)/
- 営業期間
- 4~12月
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終受付、宿泊は除く)、天文台は19:30~21:00(要予約)
竜神峡
日本最大級の歩行者用吊り橋「竜神大吊橋」から見る紅葉は絶景
深山幽谷と呼ぶべき景色が続く竜神峡。急流の山田川と竜神川が谷を侵食して造られた。竜神大吊橋から始まる遊歩道で、美しい峡谷と豊かな大自然を満喫できる。
![竜神峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000521_1514_1.jpg)
![竜神峡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000521_1734_1.jpg)
竜神峡
- 住所
- 茨城県常陸太田市天下野町、下高倉町
- 交通
- JR水郡線常陸太田駅から茨城交通下高倉行きバスまたは大子行きで38分、竜神大吊橋入口下車、徒歩40分
- 料金
- 竜神大吊橋通行料=大人320円、小人210円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 竜神大吊橋は8:30~16:40(最終受付)
寿昌庵けん坊
地物食材にこだわる創作料理
1日6組限定の創作会席料理の店。鮎や地鶏など地元産の食材と旬の野菜を使った、常陸牛のステーキなど手の込んだ料理がゆっくりと味わえる。完全個室で隠れ家的な雰囲気も人気だ。
![寿昌庵けん坊の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010469_00004.jpg)
![寿昌庵けん坊の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010469_00003.jpg)
寿昌庵けん坊
- 住所
- 茨城県久慈郡大子町下野宮2072-1
- 交通
- JR水郡線下野宮駅から徒歩15分
- 料金
- 昼の部=4000~10000円/夜の部=5000~20000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~15:00、17:00~23:00
かくれ里 庄の家
地元の食材を生かした料理が味わえる
山の上に建つ展望のいい民宿。併設の食堂では眼下に久慈川の清流を望み、奥久慈シャモ、アユ、ゆば、そばなど地元の特産品が味わえる。新緑や紅葉の風景も格別に美しい。
かくれ里 庄の家
- 住所
- 茨城県久慈郡大子町高田985
- 交通
- JR水郡線下野宮駅からタクシーで7分(下野宮駅から送迎あり、予約制)
- 料金
- そば・うどん=800円~/奥久慈しゃも鍋=1900円/奥久慈しゃもせいろ=1200円/奥久慈しゃも親子丼=1400円/ (鍋物は2人前~)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(閉店)
妙福山 佐竹寺
本堂が重要文化財に指定されている常陸の大豪族・佐竹氏発祥の寺
佐竹寺は寛和1(985)年に花山天皇の勅願により、元密上人が創建したと言われている。本堂は聖徳太子御作で法皇の念持仏であった十一面観世音菩薩である。坂東三十三観音霊場第二十二番札所で、安産、子育て、厄除けの観音として信仰を集めている。
妙福山 佐竹寺
- 住所
- 茨城県常陸太田市天神林町2404
- 交通
- JR水郡線常陸太田駅からタクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、納経は9:00~16:30(時期により異なる)
道の駅 みわ
常陸秋そばが味わえる道の駅でそば打ち体験もできる
観光案内、新鮮野菜の直売所、レストランなど、道の駅としての機能が充実している。レストランでは常陸秋そばの打ちたてゆでたてのそばが味わえる。
![道の駅 みわの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000551_2883_1.jpg)
![道の駅 みわの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000551_3697_1.jpg)
道の駅 みわ
- 住所
- 茨城県常陸大宮市鷲子272
- 交通
- 常磐自動車道那珂ICから県道65号・31号、国道118号・293号を那珂川町方面へ車で約34km
- 料金
- 土産用生そば=550円/原木生しいたけ=260円~/北斗庵ざるそば=500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(12~翌2月は~17:30)、レストランは11:00~15:00、土・日曜、祝日は~16:00
和紙人形美術館 山岡草常設館
和紙の温もりが感じられる
晩年を大子町で人形作りに情熱を燃やした和紙人形作家・山岡草の作品を展示している。600体を超える人形を順次公開。作者の愛情が感じられる温かみのある人形の数々だ。
![和紙人形美術館 山岡草常設館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010031_3462_1.jpg)
和紙人形美術館 山岡草常設館
- 住所
- 茨城県久慈郡大子町左貫1920奥久慈茶の里公園内
- 交通
- JR水郡線常陸大子駅から茨城交通森の前行きバスで20分、杉の内下車、徒歩3分
- 料金
- 大人300円、小人200円 (20名以上の団体は大人250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
若宮八幡宮
城下を見守り続ける八幡様
応永元(1394)年に鎌倉の鶴岡八幡宮から分霊した神社で、仁徳天皇を祀っている。江戸時代に舞鶴城中から現在の場所に移された。境内の樹齢約800年の大ケヤキ6本群生は国内有数で見事。
![若宮八幡宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000645_00004.jpg)
![若宮八幡宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000645_00001.jpg)
袋田温泉
袋田の滝にほど近い、平安時代の発見といわれる温泉地
久慈川の支流、滝川沿いに位置する温泉地。効用豊かなお湯は、疲れを癒し、安らぎを与えてくれる。日本三名瀑「袋田の滝」に近く、四季を通じてにぎわうので、観光にもぴったり。
![袋田温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000554_00000.jpg)
道の駅 奥久慈だいご(日帰り入浴)
気軽に立ち寄れるのがうれしい温泉
「道の駅」併設の温泉施設。内風呂が男女1つずつのみだが、温泉なので効能も期待できる。畳の休憩所や食事処もあるので、パーキングの際に一息いれるのにぴったりだ。
![道の駅 奥久慈だいご(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8001276_2306_2.jpg)
![道の駅 奥久慈だいご(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8001276_2306_1.jpg)
道の駅 奥久慈だいご(日帰り入浴)
- 住所
- 茨城県久慈郡大子町池田2830-1
- 交通
- JR水郡線常陸大子駅から徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(道の駅は9:00~)
やまがたすこやかランド三太の湯
山々に囲まれた静かな風情の中、自然を眺めながらの露天風呂
山々に囲まれた静かな風情。ひがし館とにし館があり、日替わりで男女が交代になる。両方に露天風呂があり、四季折々の自然を眺めながらお湯につかれる。
![やまがたすこやかランド三太の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010301_3665_1.jpg)
![やまがたすこやかランド三太の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010301_3665_2.jpg)
やまがたすこやかランド三太の湯
- 住所
- 茨城県常陸大宮市諸沢5071
- 交通
- JR水郡線山方宿駅からタクシーで15分
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人350円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1000円、小人500円/入浴料(16:00~)=大人500円、小人250円/ (市内在住75歳以上の高齢者割引あり(入浴料300円)、回数券は10回料金分で12回入館)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:45(閉館20:30※当面の間、短縮営業)
常陸太田市郷土資料館 梅津会館
建物は昭和初期の旧庁舎を使用
昭和11(1936)年に梅津福次郎氏の寄付で太田町役場として建てられた建物は国の登録文化財。考古資料、古文書などの歴史資料などを中心に展示している。
![常陸太田市郷土資料館 梅津会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000653_00002.jpg)
![常陸太田市郷土資料館 梅津会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000653_4024_1.jpg)
常陸太田市郷土資料館 梅津会館
- 住所
- 茨城県常陸太田市西二町2186
- 交通
- JR水郡線常陸太田駅から徒歩20分
- 料金
- 無料、特別展は有料の場合もあり
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
八溝川湧水群
水戸の黄門様が命名したという名水群。名水百選にも数えられる
環境省の日本名水百選にも入った名水の湧水群。水戸の黄門様が命名したと言われる有名な五水の中でも、「金性水」「龍毛水」の2つが比較的水量が豊富。
八溝川湧水群
- 住所
- 茨城県久慈郡大子町上野宮
- 交通
- JR水郡線常陸大子駅から茨城交通蛇穴行きバスで45分、終点下車、徒歩2時間(白毛水)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
横川温泉 元湯 山田屋旅館(日帰り入浴)
300年の歴史が物語る名湯と美食の宿
弱アルカリ性硫黄泉は美肌効果もあり、リウマチやヘルニアなどをはじめ効能は多彩。地元の食材を利用した奥久慈会席料理を味わえる。築250余年の建屋の趣を残しつつ、「歴史とモダンが溶け合う和の佇まい」をテーマに建築家の手によって唯一無二の客室も誕生。
![横川温泉 元湯 山田屋旅館(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010052_00000.jpg)
![横川温泉 元湯 山田屋旅館(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010052_00001.jpg)
横川温泉 元湯 山田屋旅館(日帰り入浴)
- 住所
- 茨城県常陸太田市折橋町1409
- 交通
- JR水郡線常陸太田駅から茨城交通小中行きバスで50分、折橋十文字下車、徒歩15分
- 料金
- 入浴料=500円/入浴料(個室休憩付、1日)=1566円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:30(閉館16:00)
水府物産センター
大吊橋のたもとで地元特産品を販売
竜神大吊橋のたもとにある物産センター。凍みこんにゃくや梅ドリンクなどの地元特産品が豊富に揃う。2階のレストランでは、地元食材を使った料理が味わえる。
![水府物産センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010625_00000.jpg)
![水府物産センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010625_00001.jpg)
水府物産センター
- 住所
- 茨城県常陸太田市天下野町2133-6
- 交通
- JR水郡線常陸太田駅から茨城交通下高倉行きバスまたは大子行きで40分、竜神大吊橋入口下車、徒歩20分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:40(閉館17:00)
大子温泉
豊かな自然に囲まれ、良質の湯を満喫。「美人の湯」と知られる
久慈川の流れに沿って温泉宿が点在する静かな温泉地だ。癖のない湯は肌にやさしい「美人の湯」として知られている。豊かな自然に囲まれ、良質の湯を満喫できる。袋田の滝等観光スポットも多い。
![大子温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000553_1969_1.jpg)
旧茨城県立太田中学校講堂
コリント式柱頭飾りが特徴的な歴史ある建設物
明治37(1904)年竣工で、当時としては珍しかった洋風建築のスタイルを大胆に取り入れた講堂。コリント式柱頭飾りがモダンな印象を際立たせている。
旧茨城県立太田中学校講堂
- 住所
- 茨城県常陸太田市栄町58
- 交通
- JR水郡線常陸太田駅から茨城交通太田馬場行きバスで10分、一高入口下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(要予約)
西山公園
県内屈指の名勝。桜や紅葉はもちろん、多彩な植物の名所でもある
高台に位置しており、市街を一望できる公園。県内屈指の景勝地だ。春の桜、秋の紅葉はもちろん、ツツジやアジサイ、フジなど多くの植物の名所としても知られている。
![西山公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010099_3462_1.jpg)