奥久慈 x 見どころ・体験
「奥久慈×見どころ・体験×夏(6,7,8月)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「奥久慈×見どころ・体験×夏(6,7,8月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。風光明媚な歩行者専用吊り橋「竜神大吊橋」、標高1022mの八合目にあり、坂東33観音霊場の第21番札所「日輪寺」、苑内に咲く花ショウブやシャクヤクなど四季折々の花が美しいお寺「長福寺(曹洞宗)」など情報満載。
- スポット:5 件
- 記事:5 件
奥久慈のおすすめエリア
奥久慈の新着記事
奥久慈のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 5 件
竜神大吊橋
風光明媚な歩行者専用吊り橋
日本有数の長さを誇り、全長375m、水面からの高さ約100mの竜神大吊橋は、鋭く切れ込んだ竜神ダム湖の上に架かっており、そのスケールはまさに日本最大級といえる。橋からの景観も壮観。
![竜神大吊橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000522_3239_1.jpg)
![竜神大吊橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000522_3461_1.jpg)
竜神大吊橋
- 住所
- 茨城県常陸太田市茨城県常陸太田市天下野町、下高倉町
- 交通
- JR水郡線常陸太田駅から茨城交通下高倉行きバスで40分、竜神大吊橋下車、徒歩20分
- 料金
- 通行料=大人320円、小・中学生210円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉場)
日輪寺
標高1022mの八合目にあり、坂東33観音霊場の第21番札所
坂東札所最大の難所といわれた八溝山は、栃木・茨城・福島の三県にまたがる。その主峰、標高1022mの八合目に位置する閑静なたたずまいの坂東33観音霊場の第21番札所。
![日輪寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010000_1154_1.jpg)
![日輪寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010000_1154_2.jpg)
日輪寺
- 住所
- 茨城県久慈郡大子町上野宮真名板倉2134
- 交通
- JR水郡線常陸大子駅からタクシーで40分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 3~12月
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉門)、冬期は9:00~16:00(閉門)
長福寺(曹洞宗)
苑内に咲く花ショウブやシャクヤクなど四季折々の花が美しいお寺
長元2(1029)年、律宗の寺として梅閑律師が建立した長福寺は、奥久慈七福神のひとつ。三十三観音が安置された苑内に咲く花ショウブやシャクヤクなど四季折々の花が美しい。
妙福山 佐竹寺
本堂が重要文化財に指定されている常陸の大豪族・佐竹氏発祥の寺
佐竹寺は寛和1(985)年に花山天皇の勅願により、元密上人が創建したと言われている。本堂は聖徳太子御作で法皇の念持仏であった十一面観世音菩薩である。坂東三十三観音霊場第二十二番札所で、安産、子育て、厄除けの観音として信仰を集めている。
妙福山 佐竹寺
- 住所
- 茨城県常陸太田市天神林町2404
- 交通
- JR水郡線常陸太田駅からタクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、納経は9:00~16:30(時期により異なる)