条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x グルメ > 関東・甲信越 x グルメ > 北関東 x グルメ > 奥久慈 x グルメ
奥久慈 x グルメ
奥久慈のおすすめのグルメポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。滝を見ながらそばを味わう「月待の滝もみじ苑」、厳選素材の手作りこんにゃく「こんにゃく関所」、滝を見ながらゆず味噌団子を「多喜乃家 菊池みやげ店」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 28 件
月待の滝のほとりにある丸太小屋造りの手打ちそばの店。奥久慈産のそばをそば殻と実に分け、実だけを石臼で製粉、深井戸の地下水で打ったもの。淡い緑色で風味もさわやか。
こんにゃくメーカー直営の店で、こんにゃく、ゆば、豆腐を販売。食事処では、とろけるような食感の「生とろさしみこんにゃく」や地元特産の奥久慈しゃもを使った「奥久慈しゃもおこわ膳」を堪能できる。
観瀑トンネル入口手前にあるみやげ店。地の物を多く使った食事もいただける。ゆず味噌団子は必食。
水府産原麦を石臼で粗挽きに自家製粉し、浮き打ちという方法で手打ちする。やや黒っぽく表面がザラリとしたうどんは、噛むと粉のうまみが広がる。1口目は何もつけずに。
築100年の古民家を改装。地元産リンゴで作ったアップルパイなどのスイーツが人気のほか、地場ワサビを使った生わさび丼、カレーやパスタもおいしく、ゆっくりと過ごせる。
名物の奥久慈しゃもすき鍋には、ムネやモモ、レバー、ハツなど8種の部位が入る。雄より旨みが入りやすく鍋に向く、雌のしゃもを使用。ぜひミディアムで、引き締まった部位ごとの食感を堪能したい。
「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」の三たてが味わえる店。タンパク質やでんぷんを多く含む旧金砂郷産の常陸秋そばは、香り・風味・甘みが豊かと評判だ。
久慈川を見下ろし、周辺の釣り情報に明るい和食処。自慢は奥久慈しゃも料理。人気の「奥久慈しゃも焙り焼き」は、岩塩のみで味付けたしゃもの旨さがわかる逸品だ。
古い水車が目を引くそば店。香りたっぷりの地粉を使った打ち立てのそばを、具がいっぱい入ったあつあつのけんちん汁につけて食べる、元祖けんちんそばがおすすめ。
姉妹で営む天下野の蕎麦店。手打ちの蕎麦は素朴な旨味が感じられ、地元名物のけんちん蕎麦でも味わえる。幻の伝統食、凍しみこんにゃくにも会える。
目の前で焼き上げる炎のハンバーグが名物。素材には常陸牛を使い、外はこんがり、中はジューシー。世界のコーヒーや紅茶も味わえる。
創業昭和11年、袋田の滝の対岸にある茶店。滝の眺めが素晴らしく、かつて朝香宮殿下、三笠宮殿下も訪れたという名所だ。湧き水を使ったそばや、コンニャク料理が味わえる。
日帰り入浴施設に隣接するそば処で、地元の主婦たちが昔ながらの技で打ったそばを楽しめる。常陸太田市産のそばを店内の石臼で挽いて打った、七割そばと十割そばを用意。最初の一口は水だけでいただこう。
良質のそばにこだわる店主が東京より移転して開業したそば処。焼畑農法で自家栽培し、石臼で自家製粉したそばは、独特の透明感があり、みずみずしい。テラスから里山の風景を眺めながら、香り高いそばを堪能したい。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション