笠間 x 見どころ・レジャー
笠間のおすすめの見どころ・レジャースポット
笠間のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。魯山人の暮らしぶりがうかがえる「春風萬里荘」、切妻造茅葺四脚門の山門と木造千手観音立像は国の重要文化財「楞厳寺」、笠間の玄関口「道の駅 かさま」など情報満載。
- スポット:44 件
- 記事:2 件
笠間の新着記事
笠間のおすすめの見どころ・レジャースポット
21~40 件を表示 / 全 44 件
春風萬里荘
魯山人の暮らしぶりがうかがえる
45戸ほどのアトリエが並ぶ「芸術の村」に建つ展示館。万能の異才と呼ばれた北大路魯山人の住居を移築したもので、魯山人の作品や自作の家具などを展示。
![春風萬里荘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000858_2306_1.jpg)
![春風萬里荘の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000858_1514_1.jpg)
春風萬里荘
- 住所
- 茨城県笠間市下市毛1371-1
- 交通
- JR水戸線笠間駅からかさま観光周遊バスで5分、春風萬里荘下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人600円、高・大学生400円、中学生以下無料/ (65歳以上は500円、団体割引あり、各種障がい者手帳持参で本人及び同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00、12~翌2月は10:00~15:30<閉館16:00>)
楞厳寺
切妻造茅葺四脚門の山門と木造千手観音立像は国の重要文化財
笠間氏歴代の菩堤寺とされている。室町時代中期の建築とみられる切妻造茅葺四脚門の山門と、笠間時朝の造立した六仏の一つという木造千手観音立像はともに国の重要文化財。
![楞厳寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000817_1336_1.jpg)
道の駅 かさま
笠間の玄関口
栗の産地笠間ならではのスイーツやみやげ、瑞穂農場の生乳ジェラート、地元野菜や果物など販売する。常陸牛のステーキも味わえる。
![道の駅 かさまの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011833_20211025-6.jpg)
![道の駅 かさまの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011833_20211025-9.jpg)
道の駅 かさま
- 住所
- 茨城県笠間市手越22-1
- 交通
- 北関東自動車道友部ICから国道355号を笠間方面へ車で2km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 食事処10:00~18:00、直売所9:00~18:00、コンビニ24時間、施設により異なる
笠間つつじ公園
小高い山が真っ赤に染まり、山頂からの眺めは絶景
標高182mの佐白山の中腹にある。4月中旬から5月上旬にヤマツツジなどさまざまな品種のツツジ約8500株が山を真っ赤に染める。
![笠間つつじ公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010405_2524_1.jpg)
笠間つつじ公園
- 住所
- 茨城県笠間市笠間616-7
- 交通
- JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで15分、笠間日動美術館前下車、徒歩7分
- 料金
- 入園料=大人500円、中学生以下無料/ (笠間つつじまつり期間中)
- 営業期間
- 4月中旬~5月上旬(笠間つつじまつり期間中)
- 営業時間
- 8:00~18:00
笠間の町並み
陶芸の笠間焼きが有名。寺社仏閣や美術館なども多く建ち並ぶ町
笠間焼きで有名な陶芸の町笠間。市内には日本三大稲荷の一つ笠間稲荷神社があり、ほかにも寺社仏閣や美術館、工芸館などが多く、歴史と芸術の情緒ある町並みが見られる。
![笠間の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010329_3460_1.jpg)
![笠間の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010329_3460_2.jpg)
磯いちご園
農薬を必要最低限に抑えたエコファーマー。とちおとめを栽培
茨城県のエコファーマー認定のイチゴ園。農薬を必要最低限に抑え、さらに量を減らすために天然農薬を利用するなど努力をしている。完熟の、安心して食べられるとちおとめを摘みたてで味わえる。
![磯いちご園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011311_3460_1.jpg)
![磯いちご園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011311_3460_2.jpg)
磯いちご園
- 住所
- 茨城県笠間市笠間4766
- 交通
- JR水戸線笠間駅からタクシーで7分
- 料金
- イチゴ狩り(30分食べ放題)=3歳以上1100~1400円/ (時期により異なる)
- 営業期間
- 2月中旬~5月中旬
- 営業時間
- 9:30~15:30(閉園)
北山公園オートキャンプ場・バーベキュー場
休憩・遊びの施設が充実した自然豊かな公園
四季折々の自然の中でオートキャンプとバーベキューが楽しめる。公園内にはほかに360度のパノラマが広がる展望台をはじめ、ローラー滑り台や遊歩道なども整備されている。
![北山公園オートキャンプ場・バーベキュー場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000363_00000.jpg)
![北山公園オートキャンプ場・バーベキュー場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000363_3893_1.jpg)
北山公園オートキャンプ場・バーベキュー場
- 住所
- 茨城県笠間市平町1416-1
- 交通
- 北関東自動車道友部ICから県道16号で国道355号へ。国道355号を左折して、一般道を経由し北山公園へ。友部ICから4km
- 料金
- サイト使用料=オート区画1泊3240円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
笠間パーキングエリア(西行き)
栗のお菓子・笠間焼の品揃えが豊富
北関東自動車道西行き線の友部インターと笠間西インターの間にあるパーキングエリア。常陸秋そばを使用したそばと大洗産しらす丼をセットにした常陸秋そばセットが人気。
![笠間パーキングエリア(西行き)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011400_00000.jpg)
![笠間パーキングエリア(西行き)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011400_3849_1.jpg)
笠間パーキングエリア(西行き)
- 住所
- 茨城県笠間市上加賀田
- 交通
- 北関東自動車道友部ICから笠間西IC方面へ車で2km
- 料金
- かけうどん(フードコート)=500円/栗ソフト(KASAMArt DELI)=500円/甘納豆 笠間焼(売店)=2112円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- フードコートは7:00~20:00、KASAMArt DELIは10:00~17:00(土・日曜、祝日は9:00~18:00)、売店は7:00~20:00、充電スタンドは24時間
常陸窯 いそべ陶苑
笠間焼の源流、さまざまな体験ができる楽しみスポット
笠間焼の源流のひとつ、宍戸焼を江戸時代から継承している最古窯。ロクロ、手びねり、絵付けの体験ができる教室や販売センター、そば処「一休庵」と3店舗が揃う。
![常陸窯 いそべ陶苑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000867_3252_2.jpg)
![常陸窯 いそべ陶苑の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000867_3252_3.jpg)
常陸窯 いそべ陶苑
- 住所
- 茨城県笠間市平町1248-2販売センター
- 交通
- JR水戸線宍戸駅から徒歩10分
- 料金
- 陶芸体験=1200円~(手ひねり)、2700円~(ロクロ)、420円~(絵付け)/湯呑=540円~/碗・鉢=540円~/陶網花生=2700円~/耐熱鍋=2160円~/急須=3240円~/コーヒー椀=1080円~/ (送料別、障がい者手帳持参で陶芸体験10%割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店)、販売センターは~18:00(閉店)、そば処一休庵は11:30~14:00(閉店)
奥田製陶所
伝統と現代を融合した笠間焼
昔、笠間藩主が産業振興のために管内6ヶ所に仕法窯(御用窯)を設けた。そのひとつがこの奥田製陶所である。まさに笠間焼の歴史と共に歩んできた窯元だ。
![奥田製陶所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000821_1514_3.jpg)
![奥田製陶所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000821_1514_1.jpg)
奥田製陶所
- 住所
- 茨城県笠間市下市毛45
- 交通
- JR水戸線笠間駅から徒歩15分
- 料金
- 手びねり=1080円~(粘土500g)/絵つけ=367円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(体験は9:30~17:00<閉館>)
グラスギャラリーSUMITO
美しいガラスの世界
日本全国からクオリティの高い工芸ガラスをセレクトし、常時展示販売している。斬新なデザインのものを多く取り扱い、個性あるショップとして人気が高い。
![グラスギャラリーSUMITOの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010424_00000.jpg)
グラスギャラリーSUMITO
- 住所
- 茨城県笠間市笠間2192-35
- 交通
- JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで10分、工芸の丘・陶芸美術館下車、徒歩5分
- 料金
- 入場料=無料/グラスギャラリーSUMITOオリジナルタンブラー=3240円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館)
稲田禅房西念寺(稲田御坊)
親鸞聖人が布教の拠点とした場所で浄土真宗発祥の地でもある
浄土真宗発祥の地で、親鸞聖人の関東布教の拠点。越後流刑を終えた聖人が、40~60歳頃まで恵信尼公や子どもたちと家庭生活を営み、聖典「教行信証」執筆を進めた稲田草庵跡として名高い。
![稲田禅房西念寺(稲田御坊)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000847_3460_3.jpg)
![稲田禅房西念寺(稲田御坊)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000847_3460_2.jpg)
稲田禅房西念寺(稲田御坊)
- 住所
- 茨城県笠間市稲田469
- 交通
- JR水戸線稲田駅から徒歩15分
- 料金
- 参拝料=無料/案内(パンフレット付)=300円/ (宿坊利用は要相談)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門)
笠間芸術の森公園
屋内外で芸術に触れる一日
茨城県陶芸美術館や野外イベント広場などを有する公園。遊具のある「あそびの杜」は、子供たちに人気の高いスポット。公園のシンボル「光の塔」には、笠間焼のモザイクなど楽しい仕掛けがあり、好奇心をくすぐる。
![笠間芸術の森公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000713_2143_1.jpg)
![笠間芸術の森公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000713_3896_1.jpg)
笠間芸術の森公園
- 住所
- 茨城県笠間市笠間2345
- 交通
- JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで10分、工芸の丘・陶芸美術館下車、徒歩3分
- 料金
- 無料、施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉園)
かさま観光周遊バス
笠間に行くなら利用したい
ギャラリーロードや笠間工芸の丘、笠間稲荷神社、春風萬里荘など市内のおもな観光スポットを周遊する便利なバス。
![かさま観光周遊バスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011663_00000.jpg)
かさま観光周遊バス
- 住所
- 茨城県笠間市南友部
- 交通
- JR常磐線友部駅からすぐ
- 料金
- 1回乗車=100円/1日フリー乗車券=200円/未就学児童=無料/ (身体障がい者手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳持参者は無料、第一種障がい者介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:50~16:50(友部駅北口始発)、1日8便
宍戸藩陣屋表門
宍戸家の家紋が飾られた門で明治の廃城の際に現在地に移築された
水戸藩の連枝宍戸松平家の陣屋表門であるこの門は、明治の廃城で現在地に移築。正面の冠木には、宍戸松平家の家紋が3個(桜材・黒漆塗・金箔押し)飾られている。
![宍戸藩陣屋表門の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000905_1336_1.jpg)
ムササビウォッチング
身近な環境でムササビ観察
野生のムササビを観察する自然体験プログラム。五感で感じるムササビの気配、迫力の滑空シーンに出会える可能性も。
ムササビウォッチング
- 住所
- 茨城県笠間市来栖760-2
- 交通
- JR水戸線笠間駅から徒歩20分
- 料金
- 参加費(要予約)=600円/ (未就学児は参加不可)
- 営業期間
- 10~翌4月
- 営業時間
- 日没1時間前から2時間(要予約)、予約受付は10:00~16:00
陶の杜
自然と調和した作品を公園内に展示
自然の地形を利用したヒノキの森の中に笠間焼の陶造形作家の作品が展示されている。道もベンチもすべて陶でできている不思議な空間を散策可能だ。
![陶の杜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010292_1514_1.jpg)
陶の杜
- 住所
- 茨城県笠間市笠間2345笠間芸術の森公園内
- 交通
- JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで10分、工芸の丘・陶芸美術館下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉園)