トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー > 北関東 x 見どころ・レジャー > 水戸・大洗・日立 x 見どころ・レジャー > 水戸 x 見どころ・レジャー

水戸 x 見どころ・レジャー

水戸のおすすめの見どころ・レジャースポット

水戸のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。最先端技術がつまった大迫力のパワースポット「量子科学技術研究開発機構 那珂核融合研究所」、晩秋の畑を彩る豪華に咲く大輪の花「那珂総合公園周辺のひまわり」、徳川斉昭が創建。お膳運搬装置など趣向を凝らした意匠が見られる「好文亭」など情報満載。

  • スポット:60 件
  • 記事:8 件

水戸のおすすめエリア

水戸のおすすめの見どころ・レジャースポット

21~40 件を表示 / 全 60 件

量子科学技術研究開発機構 那珂核融合研究所

最先端技術がつまった大迫力のパワースポット

地球環境に優しく、安全性に優れた「核融合発電」に向けた研究開発を行っている施設。モデルコースやポイント早わかりコースもある。

量子科学技術研究開発機構 那珂核融合研究所の画像 1枚目

量子科学技術研究開発機構 那珂核融合研究所

住所
茨城県那珂市向山801-1
交通
JR常磐線東海駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:00(閉館)、13:00~17:00(閉館、要予約)

那珂総合公園周辺のひまわり

晩秋の畑を彩る豪華に咲く大輪の花

那珂総合公園周辺に、25万本ものヒマワリが咲き誇り、なかひまわりフェスティバルが開催される。ヒマワリの迷路も登場し、夜は花火大会も行われ、にぎわいを見せる。

那珂総合公園周辺のひまわりの画像 1枚目

那珂総合公園周辺のひまわり

住所
茨城県那珂市戸崎428-2那珂総合公園周辺
交通
JR水戸駅から茨城交通大宮営業所行きバスで40分、戸崎十文字下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
8月
営業時間
見学自由

好文亭

徳川斉昭が創建。お膳運搬装置など趣向を凝らした意匠が見られる

水戸藩第9代藩主徳川斉昭が自ら設計。偕楽園内に別邸として建てられたもので、各所に創意工夫と洒脱さを感じさせる。名は梅の異名「好文木」に由来し、三階の楽寿楼からの眺望は見事。

好文亭の画像 1枚目

好文亭

住所
茨城県水戸市常磐町1丁目3-3
交通
JR水戸駅から茨城交通偕楽園行きバスで20分、終点下車、徒歩5分
料金
入館料=大人200円、小・中学生・70歳以上100円/ (20名以上の団体は大人150円、小人80円、障がい者は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、時期により異なる)

中崎家住宅

昔風情が残る茅葺き屋根、寄棟造りの住宅。国の重要文化財指定

国の重要文化財に指定されている。茅葺き屋根、寄棟造りの住宅で風格ある佇まい。元禄元(1688)年に建築されたといわれ、太い柱や梁などに旧家の趣と年輪がうかがえる。

中崎家住宅の画像 1枚目

中崎家住宅

住所
茨城県水戸市鯉淵町2897
交通
JR常磐線内原駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(団体の場合は予約制)

水戸市植物公園

花いっぱいの心和むスポット

テラスガーデン、花の回廊・カクタス室などがある観賞大温室や、熱帯果樹温室、芝生園、ロックガーデン、植物館などがある洋風の庭園。ショップもあり1日のんびり過ごせる。

水戸市植物公園の画像 1枚目

水戸市植物公園

住所
茨城県水戸市小吹町504
交通
JR水戸駅から茨城交通桜ノ牧高校前経由水戸医療センター行きバスで25分、小吹神社前下車、徒歩15分
料金
大人300円、小・中学生150円 (県央地域在住の60歳以上150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00)

エクセルみなみ

電車に乗る前にチェック

水戸駅の駅ビル。駅の反対側にはエクセル本館がある。納豆などのみやげを買うにはエクセルみなみの3階がおすすめ。

エクセルみなみの画像 1枚目

エクセルみなみ

住所
茨城県水戸市宮町1丁目7-31
交通
JR水戸駅構内
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(店舗により異なる)

涸沼自然公園キャンプ場

まさにレイクサイドリゾート

広大な公園の中にあるキャンプ場で、ゆったりとした区画型のオートサイトとテント専用のフリーサイトがある。場内施設はシンプルだが清潔で、ファミリーにもおすすめだ。

涸沼自然公園キャンプ場の画像 1枚目

涸沼自然公園キャンプ場

住所
茨城県東茨城郡茨城町中石崎2263
交通
北関東自動車道水戸南ICから県道179号で涸沼へ。案内板に従い、県道106号に入り現地へ。水戸南ICから9km
料金
人員割使用料=大人500円、小人200円/サイト使用料=オート1区画5000円、テントサイト1組(テント1張・タープ1張)2000円、繁忙期はサイト使用料1000円割増/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00

ロマンチックゾーン

保和苑や水戸八幡宮などの史跡が点在するエリア

市街地の北西部、那珂川沿いの一角にロマンチックゾーンとよばれるエリアがある。徳川光圀公ゆかりの保和苑や国指定重要文化財の水戸八幡宮・水戸殉難志士の御霊を祀る墓などの史跡が点在。

ロマンチックゾーンの画像 1枚目

ロマンチックゾーン

住所
茨城県水戸市末広町
交通
JR水戸駅から茨城交通茨大前・渡里ゴルフセンター行きバスで15分、茨城高校入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

田野パーキングエリア(上り)

トイレと自動販売機のみのこぢんまりとしたパーキングエリア

常磐自動車道上り線にある、トイレと自動販売機のみのパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

田野パーキングエリア(上り)の画像 1枚目

田野パーキングエリア(上り)

住所
茨城県水戸市田野町南原1040-6
交通
常磐自動車道那珂ICから水戸IC方面へ車で8km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
充電スタンドは24時間

静峰ふるさと公園の桜

あたり一面をピンク色に染め上げる八重桜

「さくら名所100選」にも選定された八重桜の名所。12haの広々とした園内に、約2000本の桜が満開となる光景はまさに壮観。敷地内には遊具や芝生広場、園内を見渡す展望台のほか、グラウンドゴルフ場、ノルディックウォーキングコースなど充実した施設があり、幅広い世代の人が楽しめる。

静峰ふるさと公園の桜

住所
茨城県那珂市静1720-1
交通
JR水郡線瓜連駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
情報なし

常陽史料館

お金と銀行の歴史のほか各種の企画展示も楽しめる

館内には、貨幣や銀行に関する資料を展示する「貨幣ギャラリー」のほか、郷土文化や金融に関する図書資料を公開する「史料ライブラリー」、随時各種の企画展示を行う「アートスポット」がある。

常陽史料館の画像 1枚目
常陽史料館の画像 2枚目

常陽史料館

住所
茨城県水戸市備前町6-71
交通
JR水戸駅から大工町方面行きバスで5分、泉町1丁目下車、徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:45(閉館)、貨幣ギャラリーは~17:00(閉館)

茨城県立歴史館

茨城県の歴史通になろう

昭和49(1974)年9月開館。館内では、様々なテーマの企画展や特別展を開催しているほか、茨城県の歴史を概観できる歴史系総合展示も常設している。広い庭園は無料で、季節ごとの変化を堪能しながら散策できる。敷地内には、江戸時代の民家建築や洋風建築の「旧水海道小学校」もある。

茨城県立歴史館の画像 1枚目
茨城県立歴史館の画像 2枚目

茨城県立歴史館

住所
茨城県水戸市緑町2丁目1-15
交通
JR水戸駅から茨城交通桜川西団地行きなどの偕楽園方面行きバスで10分、歴史館偕楽園入口下車すぐ
料金
入館料=大人160円、大学生80円、70歳以上80円、高校生以下無料/入館料(特別展開催期間)=大人610円、大学生320円、70歳以上300円/入館料(企画展開催期間)=大人350円、大学生180円、70歳以上170円/年間パスポート=大人・70歳以上1050円、大学生520円/ (身体障がい者手帳・療育手帳等持参で本人と介護者1名無料、20名以上は団体料金あり、11月13日(茨城県民の日)は入館無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)、庭園は6:00~19:00(閉園、10~翌2月19日は7:00~18:00<閉園>)

水戸黄門神社

黄門様生誕の地として親しまれる神社

義公(徳川光圀)生誕の跡地に立つ神社。光圀は寛永5(1628)年、水戸藩初代藩主頼房の三男として、家臣三木家の屋敷で生まれた。身分を隠し、4歳までここで育った。

水戸黄門神社の画像 1枚目
水戸黄門神社の画像 2枚目

水戸黄門神社

住所
茨城県水戸市三の丸2丁目
交通
JR水戸駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

城里町総合野外活動センター 山びこの郷

アウトドア施設が充実。そば・うどん打ち体験もできる

広々とした敷地内には、バーベキュー場などアウトドアを楽しむ施設が充実している。うどん、そば、コンニャクの加工体験もできる(各施設利用は要予約)。

城里町総合野外活動センター 山びこの郷

住所
茨城県東茨城郡城里町徳蔵399
交通
常磐自動車道水戸ICから国道50号、県道30号を八瓶山方面へ車で21km
料金
入場料=220円/そば・うどん打ち体験(5人分)=1620円/こんにゃく作り体験(10枚)=1620円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15(閉園)

広浦公園キャンプ場

静かな水辺にあるキャンプ場

涸沼の静かな湖畔にあるキャンプ場で、サイトのすぐ脇では釣りを楽しむことができる。場内には水戸八景のひとつ広浦秋月の碑があり、名勝地としても知られている。

広浦公園キャンプ場

住所
茨城県東茨城郡茨城町下石崎1651
交通
北関東自動車道水戸南ICから県道179号で涸沼方面へ。県道106号へ左折し、看板に従い現地へ。水戸南ICから11km
料金
人員割使用料=大人500円、小人200円/サイト使用料=テント専用テント1張り2000円、タープ1張り1000円、繁忙期は1000円割増/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00

城里町総合野外活動センターふれあいの里

さまざまなスタイルでキャンプができる

オートサイトのほかキャビンやバンガローなど、さまざまなスタイルでキャンプが楽しめる。場内では釣りやピザ焼き、ツリークライミングなどの野外体験や季節ごとに多彩なイベントも開催。プールがある温泉施設やウォーターアクティビティが楽しめる藤井川ダムも隣接。

城里町総合野外活動センターふれあいの里の画像 1枚目
城里町総合野外活動センターふれあいの里の画像 2枚目

城里町総合野外活動センターふれあいの里

住所
茨城県東茨城郡城里町上入野4384
交通
常磐自動車道水戸ICから県道52号で森林公園方面へ。ふれあいの里の案内看板に従い一般道で現地へ。水戸ICから10km
料金
サイト使用料=オート1区画3500円、AC電源付き1区画5500円、フリーサイト1区画3000円/宿泊施設=バンガロー6000円、キャビン4人用14000円、6人用16800円・24000円、8人用31000円/
営業期間
通年
営業時間
イン11:00、アウト11:00(宿泊施設はイン12:00、アウト10:00)

のんびりぼっこ広場

自然の中で芸術体験

とんぼ玉制作や真ちゅうに刻印するアクセサリー作りが気軽に楽しめる。グループ体験プログラムも好評。広場内のショップでは併設する2つの工房で制作された作品のほか、陶器や布小物なども販売。四季折々の花を咲かせる庭も見どころ。

のんびりぼっこ広場の画像 1枚目
のんびりぼっこ広場の画像 2枚目

のんびりぼっこ広場

住所
茨城県東茨城郡茨城町下石崎1852
交通
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅からタクシーで12分
料金
真ちゅう刻印プレート体験=800円/とんぼ玉と木のアクセサリー作り=500円~/お絵描きマグネット作り=300円/とんぼ玉制作体験(要予約)=650円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)

木内酒造

マイビール造りにチャレンジしよう

世界でもっとも売れている日本のクラフトビール「常陸野ネストビール」の工房で、ビールの仕込み体験ができる。ビールの色や味わいを決める麦と、風味や苦みを決めるホップを自分の好みに掛け合わせたい。

木内酒造の画像 1枚目
木内酒造の画像 2枚目

木内酒造

住所
茨城県那珂市鴻巣1257
交通
JR水郡線常陸鴻巣駅から徒歩5分
料金
15Lコース=30618円/25Lコース=49410円/40Lコース=75168円/60Lコース=108864円/手造りビール=27556円(330ml瓶45本<15リットル>)/ (平日は10%割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00、日曜、祝日は~18:30

徳蔵寺(徳蔵大師)

平安時代創建といわれる古刹。県の文化財指定の弘法大師像がある

弘法大師の発願で平安時代に創建されたと伝えられる古刹。大永2(1522)年に空法上人が現在の地に再建した。大師堂に安置されている弘法大師像は、県の文化財に指定されている。

徳蔵寺(徳蔵大師)の画像 1枚目
徳蔵寺(徳蔵大師)の画像 2枚目

徳蔵寺(徳蔵大師)

住所
茨城県東茨城郡城里町徳蔵874
交通
JR水戸線笠間駅からタクシーで20分
料金
御朱印=300円/祈祷=3000円~/
営業期間
通年
営業時間
境内自由