水戸・大洗・日立 x 見どころ・レジャー
「水戸・大洗・日立×見どころ・レジャー×秋(9,10,11月)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「水戸・大洗・日立×見どころ・レジャー×秋(9,10,11月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。春はシャクナゲ、秋は紅葉が美しい「花園渓谷」、水と緑と花いっぱいの英国式庭園「七ツ洞公園」、県内でも有数の古墳密集地「くれふしの里古墳公園」など情報満載。
- スポット:33 件
- 記事:28 件
水戸・大洗・日立のおすすめエリア
水戸・大洗・日立の新着記事
水戸・大洗・日立のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 33 件
花園渓谷
春はシャクナゲ、秋は紅葉が美しい
紅葉の名所としても知られている、花園川上流一帯の渓谷。うっそうと茂る樹木と適度な湿気を含んだ空気は、神秘的な雰囲気で自然の宝庫だ。
![花園渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000511_3896_1.jpg)
![花園渓谷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000511_3896_2.jpg)
花園渓谷
- 住所
- 茨城県北茨城市華川町花園
- 交通
- 常磐自動車道北茨城ICから県道69号・10号・153号を経由し、県道27号を塙町方面へ車で15km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
七ツ洞公園
水と緑と花いっぱいの英国式庭園
本格的な英国風景式庭園。4つの池の周辺に、フォリーという装飾的建物が点在する。「秘密の花苑」も見どころ。映画『テルマエ・ロマエ』の撮影に使われたことでも有名。
![七ツ洞公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011125_3896_2.jpg)
![七ツ洞公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011125_3896_4.jpg)
七ツ洞公園
- 住所
- 茨城県水戸市下国井町2457
- 交通
- JR水戸駅から茨城交通大宮営業所行きバスで27分、農業試験場入口下車、徒歩25分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、秘密の花苑は8:30~17:00(閉園、11~翌2月は~16:00<閉園>)
くれふしの里古墳公園
県内でも有数の古墳密集地
復元された16基の古墳群があり、多数の前方後円墳が集中している。はに丸タワーやアスレチック、子供用の遊具などもあり、桜の時季は花見スポットとしてにぎわう。
![くれふしの里古墳公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000865_3252_1.jpg)
![くれふしの里古墳公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000865_3252_2.jpg)
くれふしの里古墳公園
- 住所
- 茨城県水戸市牛伏町201-2
- 交通
- JR常磐線内原駅からタクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、はに丸タワーは9:00~17:00(閉園、10~翌3月は~16:00<閉園>)
大串貝塚ふれあい公園(水戸市埋蔵文化財センター)
伝説の巨人のふるさとを再現
園内には、『常陸国風土記』にも記された国指定史跡の大串貝塚があり、貝層断面なども見学できる。迫力ある伝説の巨人・ダイダラボウ像が腰を下ろしている。
![大串貝塚ふれあい公園(水戸市埋蔵文化財センター)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000695_2306_1.jpg)
大串貝塚ふれあい公園(水戸市埋蔵文化財センター)
- 住所
- 茨城県水戸市塩崎町1064-1
- 交通
- JR水戸駅から茨城交通大串公園行きバスで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~21:00(閉園)、園内施設は9:00~16:15(閉館)
那珂湊反射炉跡
幕末に西洋式大砲製造のために築造
「反射炉」とは熱を炉内の壁面に反射させて熱を効率的に集める構造になっており、大砲鋳造に必要な鉄を溶解する設備。ここで鋳造された大砲は各地で使われ、幕府にも献納されていた。
![那珂湊反射炉跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000759_3877_1.jpg)
那珂湊反射炉跡
- 住所
- 茨城県ひたちなか市栄町1丁目10あづまが丘公園内
- 交通
- ひたちなか海浜鉄道湊線那珂湊駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
水戸城跡
御三家の一つ水戸徳川家の居城
平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて、馬場氏により建てられた館を起源とする。室町時代には江戸氏が、安土桃山時代には佐竹氏が居城とし、慶長14(1609)年には徳川家康の十一男・頼房の入城をもって水戸徳川家が誕生、以降居城とした。現在は、現存している薬医門、土塁や空堀、復元された大手門などが見所となっている。
![水戸城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011262_20231205-1.jpg)
![水戸城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011262_3462_1.jpg)
水戸城跡
- 住所
- 茨城県水戸市三の丸
- 交通
- JR水戸駅から徒歩8分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 大手門は外観見学自由、二の丸展示館は9:00~16:30(閉館)、二の丸角櫓は9:30~16:00(閉館)
鵜の捕獲場
全国で活躍する鵜は日立発
岐阜県長良川など全国11か所の観光鵜飼地に国内で唯一、海鵜を供給する伊師浜海岸の捕獲場が、シーズンオフに一般公開される。鳥屋(とや)と呼ばれる海鵜の捕獲場の内部なども見学できる。
![鵜の捕獲場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011209_2510_1.jpg)
![鵜の捕獲場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011209_2510_2.jpg)
鵜の捕獲場
- 住所
- 茨城県日立市十王町伊師伊師浜国民休養地
- 交通
- JR常磐線十王駅から椎名観光バス鵜の岬温泉行きで12分、国民宿舎前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 1~3月、7~9月
- 営業時間
- 9:30~14:00(閉場)、団体は要問合せ
花貫渓谷
茨城観光百選のひとつ
国道461号に沿って流れる花貫川沿いの渓谷で、紅葉の時期は特に美しい。花貫渓谷の名物・全長約60mの吊り橋の足元から望む汐見滝も見ごたえがある。紅葉まつり期間中は通行規制あり。
![花貫渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000506_3896_1.jpg)
![花貫渓谷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000506_00000.jpg)
花貫渓谷
- 住所
- 茨城県高萩市中戸川、大能
- 交通
- 常磐自動車道高萩ICから一般道、県道10号、国道461号を大子方面へ車で9km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
千波湖
水戸市民の憩いのオアシスとして親しまれている湖
偕楽園に隣接する湖。湖畔を1周する散策コースや、湖に面した千波公園には、D51やアスレチックがある少年の森、芝生の広場、ボート乗り場などがある。
![千波湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000727_00002.jpg)
![千波湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000727_00000.jpg)
フォワード
気軽に楽しめるマリンスポーツが盛りだくさん
都心から近く、手ぶらで遊べるマリンスポット。1日で色々なマリンスポーツが体験できる総合マリンは一番人気。安全面も徹底しているので子供から大人まで楽しめる。
フォワード
- 住所
- 茨城県東茨城郡茨城町中石崎2624-19
- 交通
- JR水戸駅からタクシーで20分(水戸駅から送迎あり、予約制)
- 料金
- 総合マリン1日体験コース=12960円/ウィンドサーフィンスクール1日体験コース=8640円/カヌー1日体験コース=8640円/ウェイクボード半日体験コース(燃料代・ウエットスーツ代別途)=8640円/スタンドアップパドルサーフィンスクール(1日)=6480円/スタンドアップパドルサーフィンスクール(半日)=4320円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 予約制
水戸市植物公園
花いっぱいの心和むスポット
テラスガーデン、花の回廊・カクタス室などがある観賞大温室や、熱帯果樹温室、芝生園、ロックガーデン、植物館などがある洋風の庭園。ショップもあり1日のんびり過ごせる。
![水戸市植物公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000831_2306_1.jpg)
水戸市植物公園
- 住所
- 茨城県水戸市小吹町504
- 交通
- JR水戸駅から茨城交通桜ノ牧高校前経由水戸医療センター行きバスで25分、小吹神社前下車、徒歩15分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (県央地域在住の60歳以上150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園17:00)
浄蓮寺
慈覚大師が開基した古刹。江戸時代と推測の33体の観音像がある
古刹、浄蓮寺は天安2(858)年に慈覚大師が開基したといわれ、境内の愛染堂には愛染明王が安置されている。裏山の斜面には33体の観音像があり、これは江戸時代のものと考えられている。
浄蓮寺
- 住所
- 茨城県北茨城市華川町小豆畑2733
- 交通
- JR常磐線磯原駅からタクシーで15分
- 料金
- 高校生以上200円、中学生以下無料(中学生以下の方のみでの拝観は不可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門、時期により異なる)
ロマンチックゾーン
保和苑や水戸八幡宮などの史跡が点在するエリア
市街地の北西部、那珂川沿いの一角にロマンチックゾーンとよばれるエリアがある。徳川光圀公ゆかりの保和苑や国指定重要文化財の水戸八幡宮・水戸殉難志士の御霊を祀る墓などの史跡が点在。
![ロマンチックゾーンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010340_3462_1.jpg)
ロマンチックゾーン
- 住所
- 茨城県水戸市末広町
- 交通
- JR水戸駅から茨城交通茨大前・渡里ゴルフセンター行きバスで15分、茨城高校入口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
正福寺
真言宗単立寺院で木造千手観音像など多くの県指定文化財がある
坂東33観音霊場の23番札所にあたる真言宗単立寺院。佐白観音の名でも親しまれている。堂内は木造千手観音像や金銅仏十一面千手観音像など、県指定文化財が多数ある。
![正福寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010002_00003.jpg)
![正福寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010002_00008.jpg)
正福寺
- 住所
- 茨城県笠間市笠間1056-1
- 交通
- JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで15分、笠間日動美術館前下車、徒歩5分
- 料金
- 境内=無料/堂内拝観料=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は8:00~17:00<閉門、時期により異なる>、内陣拝観は要予約)
楞厳寺
切妻造茅葺四脚門の山門と木造千手観音立像は国の重要文化財
笠間氏歴代の菩堤寺とされている。室町時代中期の建築とみられる切妻造茅葺四脚門の山門と、笠間時朝の造立した六仏の一つという木造千手観音立像はともに国の重要文化財。
![楞厳寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000817_1336_1.jpg)
徳蔵寺(徳蔵大師)
平安時代創建といわれる古刹。県の文化財指定の弘法大師像がある
弘法大師の発願で平安時代に創建されたと伝えられる古刹。大永2(1522)年に空法上人が現在の地に再建した。大師堂に安置されている弘法大師像は、県の文化財に指定されている。
![徳蔵寺(徳蔵大師)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000566_3460_1.jpg)
![徳蔵寺(徳蔵大師)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000566_1336_1.jpg)
徳蔵寺(徳蔵大師)
- 住所
- 茨城県東茨城郡城里町徳蔵874
- 交通
- JR水戸線笠間駅からタクシーで20分
- 料金
- 御朱印=300円/祈祷=3000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
大洗ワンコインツアー
大洗町商店街をワンコインで満喫
商店街を散策しながら5店舗の「ちょっぴりグルメ」を食べ歩くツアー。約15の店舗から好きな5店舗を選択できる。集合場所は大洗町役場正門玄関前。
大洗ワンコインツアー
- 住所
- 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6881-275
- 交通
- 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅から徒歩20分
- 料金
- 参加費=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~、13:00~(1週間前までに要予約)