北関東
「北関東×秋(9,10,11月)×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北関東×秋(9,10,11月)×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。那須連山を眺望しつつ山頂、山腹の紅葉を楽しむ「那須高原」、どこまでも続く広大な湖「霞ヶ浦」、雄大な自然美を楽しみながら歩こう「龍王峡自然研究路」など情報満載。
- スポット:254 件
- 記事:476 件
北関東のおすすめエリア
北関東の新着記事
北関東のおすすめスポット
241~260 件を表示 / 全 254 件
那須高原
那須連山を眺望しつつ山頂、山腹の紅葉を楽しむ
那須岳のふもとに広がる那須高原には、豊かな自然の中に美術館や観光牧場をはじめ多くのレジャー施設があり、温泉も点在している。都心から近く、高原リゾートを堪能できる。
![那須高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010765_3461_1.jpg)
霞ヶ浦
どこまでも続く広大な湖
茨城県南東部から千葉県北東部にかけて広がり、面積220平方キロメートルを誇る日本第2位の湖。7~11月などに運行する観光帆引き舟は必見。周辺には由緒ある神社仏閣なども多い。
龍王峡自然研究路
雄大な自然美を楽しみながら歩こう
約2200万年前の海底火山の噴火によって生まれたといわれる地形。全長6km、別名「岩の公園」と呼ばれ、3kmにわたって渓谷美とともに奇岩が続いている。
![龍王峡自然研究路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000260_3461_1.jpg)
![龍王峡自然研究路の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000260_1500_1.jpg)
そばの宿 まるみの湯
病後回復など薬効の高い湯として評判。入浴後は手作りそばを堪能
中三依にある温泉施設。病後回復など薬効の高い湯として評判。素朴な造りの浴場でじっくりと温泉を満喫できる。入浴後は手作りそばで腹ごしらえできるのもうれしい。
![そばの宿 まるみの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9001142_3462_1.jpg)
そばの宿 まるみの湯
- 住所
- 栃木県日光市中三依254
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線中三依温泉駅から徒歩5分
- 料金
- 入浴料=500円/
- 営業期間
- 3月中旬~11月中旬
- 営業時間
- 8:00~18:00
摩耶の滝
落差25mの瀑布を見に行こう
美しい摩耶姫が立派な男性に出会ったという伝説のある滝。観瀑台までは国道脇から入る遊歩道を約30分かけて到着する。たどり着いたその先に見られる美しい姿は感動ものだ。
![摩耶の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010956_00000.jpg)
![摩耶の滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010956_00001.jpg)
白龍峡
人気のハイキングコース上にある渓谷。四季の山の変化を楽しめる
ハイキングコースの龍王峡自然研究路の途中にある渓谷。虹見橋を川の西側に渡ったあたりからむささび橋付近までをいう。春には水芭蕉の花も見られる。
![白龍峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010439_00002.jpg)
![白龍峡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010439_00001.jpg)
岡野果樹園
ペットと一緒に果物狩りを満喫
自然豊かな果樹園では、有機栽培で甘みたっぷりの果物が味わえる。とくに梨は、早生から晩生種まで種類豊富に揃う。
![岡野果樹園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011438_3896_1.jpg)
![岡野果樹園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011438_3896_2.jpg)
岡野果樹園
- 住所
- 茨城県かすみがうら市飯田232
- 交通
- JR常磐線石岡駅から関鉄グリーンバス土浦行きで9分、土田下車、徒歩10分
- 料金
- 梨狩り(時間無制限)=大人550円、小人440円、園児330円/巨峰狩り(時間無制限)=大人1000円、小人600円/栗拾い(時間無制限)=大人550円、小人440円、園児330円/ (老人介護施設での利用は、ぶどう畑入園料割引あり)
- 営業期間
- 8~11月
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園、時期により異なる)
NAOC
ゴムボートで川下り
白波の立つ急流を下るスリル満点のラフティング。春は雪解け水で水量豊富な川をワイルドに、夏は冷たい水しぶきを浴び、秋は紅葉を楽しみながらと季節ごとの魅力がたっぷり。同じボートの仲間と協力して川を下ろう。
![NAOCの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010265_3462_1.jpg)
NAOC
- 住所
- 栃木県日光市鬼怒川温泉滝871-2
- 交通
- 東武鬼怒川線鬼怒川公園駅から徒歩15分
- 料金
- ラフティング半日コース=中学生以上8300円、小学生7000円/ (すべてのツアーは保険料別)
- 営業期間
- 4月中旬~11月下旬
- 営業時間
- 9:00~、13:00~(11月は10:00~のみ)、要予約
花農場あわの
ハーブガーデンのあるレストラン
自家製トマトソースを使用したパスタやピザ、農場内で栽培した果物(無農薬・保存料無添加)をふんだんに使用したタルトやシフォンケーキ・ハーブティー・クッキーが人気。ドライフラワー体験教室ではクリスマスや正月のリースが作れる。
![花農場あわのの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010259_1385_1.jpg)
国立科学博物館筑波実験植物園
日本をはじめ世界中のさまざまな植物が集合
東京・上野の国立科学博物館が設立した実験植物園で、敷地面積は約14ha。園内には国内外で収集した植物がコンパクトに植栽され、公開されているだけでも約3000種類の植物を観察できる。「みごろシート」や「学習支援シート」で園内巡りや、食事可能な中央広場と研修展示館2・3階では弁当を持ってピクニック感覚で楽しむことができる。土・日曜は植物園ボランティアによる園案内もある。
![国立科学博物館筑波実験植物園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000231_3461_1.jpg)
![国立科学博物館筑波実験植物園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000231_00000.jpg)
国立科学博物館筑波実験植物園
- 住所
- 茨城県つくば市天久保4丁目1-1
- 交通
- つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道バステクノパーク大穂行きで10分、筑波実験植物園前下車、徒歩3分または筑波大学循環左回りコースバスで10分、天久保2丁目下車、徒歩8分
- 料金
- 一般・大学生320円、高校生以下・65歳以上無料(要証明書等提示) (20名以上は団体割引250円、各種障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園16:30)、時期により異なる
尾瀬ヶ原(群馬県)
本州最大の湿原地帯を満喫
国内最大の高層湿原で、堰止め湖が退化したもの。無数の沢が流れ込み、ミズバショウやニッコウキスゲが群落をなす。オゼヌマアザミはここでしか見られない。マイカー規制のかかる日があるので注意。
![尾瀬ヶ原(群馬県)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000701_3461_1.jpg)
![尾瀬ヶ原(群馬県)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000701_00000.jpg)
尾瀬ヶ原(群馬県)
- 住所
- 群馬県利根郡片品村戸倉
- 交通
- JR上越線沼田駅から関越交通鎌田・戸倉方面行きバスで1時間20分、戸倉(鳩待峠行きバス連絡所)で関越交通鳩待峠行きバスに乗り換えて25分、終点下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬~11月上旬
- 営業時間
- 情報なし
棚下不動雄滝
落差37mの滝は裏から見ることも。日本の滝百選にも数えられる
日本の滝百選に選ばれた、落差37mの滝。滝の落ちる裏側から見ることができる「裏見の滝」の代表的な存在だ。現在、地震による崩落で滝への参道が通行止めとなっていて、滝を見ることが困難。