トップ > 日本 x 日帰り温泉・入浴施設 x 子連れ・ファミリー > 関東・甲信越 x 日帰り温泉・入浴施設 x 子連れ・ファミリー > 北関東 x 日帰り温泉・入浴施設 x 子連れ・ファミリー

北関東 x 日帰り温泉・入浴施設

「北関東×日帰り温泉・入浴施設×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「北関東×日帰り温泉・入浴施設×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ゆったりとした時間を過ごせる、豊かな自然に囲まれた露天風呂「筑波山 江戸屋(日帰り入浴)」、設備充実の日帰り温泉「黄金の湯館」、男体山の石でつくった露天の岩風呂が好評。泉質は乳白色の硫黄泉「奥日光小西ホテル(日帰り入浴)」など情報満載。

  • スポット:246 件
  • 記事:58 件

北関東のおすすめエリア

奥久慈

滝と峡谷とグルメが楽しめる自然豊かな山里

結城・下館

長い歴史が息づく城下町や在郷町が多数集まる

日光・鬼怒川

杉木立に包まれる世界遺産の町、渓谷に湧く一大温泉地

那須・塩原

那須岳を仰ぐ高原リゾートと長い歴史を持つ温泉地

尾瀬・水上

尾瀬の湿原や山々の大自然の風景と、麓に湧く温泉が魅力

北関東のおすすめスポット

181~200 件を表示 / 全 246 件

筑波山 江戸屋(日帰り入浴)

ゆったりとした時間を過ごせる、豊かな自然に囲まれた露天風呂

豊かな自然に囲まれ露天風呂に入り、日頃の疲れを癒して、ゆったりとした時間を過ごせる。予約制で食事もできる。

筑波山 江戸屋(日帰り入浴)の画像 1枚目
筑波山 江戸屋(日帰り入浴)の画像 2枚目

筑波山 江戸屋(日帰り入浴)

住所
茨城県つくば市筑波728
交通
つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道筑波山シャトルバスつつじヶ丘行きで40分、筑波山神社入口下車、徒歩6分
料金
入浴料=大人1000円、小人500円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~15:00

黄金の湯館

設備充実の日帰り温泉

健康ランド的な大浴場には、ガラスの天井があり、天気のいい日には開放的な湯浴みが楽しめる。そのほかにも露天風呂、サウナ、休憩用の個室、レストランなどが揃う。

黄金の湯館の画像 1枚目

黄金の湯館

住所
群馬県渋川市伊香保町伊香保550
交通
JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで25分、見晴下下車すぐ
料金
入館料(10:00~15:00)=大人(中校生以上)743円、小人(3歳以上)440円/入館料(15:00~21:30)=大人(中校生以上)1073円、小人(3歳以上)660円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(最終受付21:30)

奥日光小西ホテル(日帰り入浴)

男体山の石でつくった露天の岩風呂が好評。泉質は乳白色の硫黄泉

湯元温泉郷にある外来入浴が可能な温泉旅館。源泉掛け流しの風呂で、泉質は乳白色の硫黄泉。男体山の石でつくった露天の岩風呂が好評だ。

奥日光小西ホテル(日帰り入浴)の画像 1枚目
奥日光小西ホテル(日帰り入浴)の画像 2枚目

奥日光小西ホテル(日帰り入浴)

住所
栃木県日光市湯元2549-5
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間27分、終点下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人1000円、小人800円/ (レンタルタオル300円)
営業期間
通年
営業時間
7:00~10:00(閉館)、13:00~21:00(閉館)

元湯 四季の湯

源泉掛け流しの天然温泉を堪能

黒部ダムにほど近い日帰り入浴施設。露天へ出たとたんに視界が開け、新緑や紅葉に彩られた山肌を眺めながらの湯浴みが楽しめる。露天の浴槽は男女それぞれ2つずつあり、湯温が異なる。

元湯 四季の湯の画像 1枚目
元湯 四季の湯の画像 2枚目

元湯 四季の湯

住所
栃木県日光市黒部向原21
交通
東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅から日光市営バス女夫渕行きで53分、観光ドライブイン前下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小人300円/
営業期間
3月中旬~翌1月中旬
営業時間
8:00~20:00(閉館21:00)

天然温泉 太田 安眠の湯

天然温泉でリフレッシュ

化石海水と呼ばれる太古の海水を使用した源泉で、体がよく温まると評判を呼んでいる。敷地も広々とし、ゆったりとした風呂が揃っている。北関東最大のイオンモール太田に隣接している。

天然温泉 太田 安眠の湯の画像 1枚目

天然温泉 太田 安眠の湯

住所
群馬県太田市下小林町540
交通
東武伊勢崎線太田駅から矢島タクシー(路線バス)イオンモール太田行きバスで10分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)350円/入浴料(土・日曜、祝日、特定日)=大人900円、小人(3歳~小学生)350円/貸切風呂=3000円~(2時間)/平日食事付入浴料(GW、特定日は除く)=1400円/ (障がい者(障がい者手帳持参)入浴料550円、65歳以上(平日、身分証持参)入浴料700円、65歳以上(土・日曜、祝日、特定日、身分証持参)入浴料900円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~24:00(最終受付23:00)、お食事処は11:00~22:00(L.O.22:00)、手もみ処は11:00~24:00(最終受付23:00)

奥鬼怒温泉 ホテル加仁湯(日帰り入浴)

さまざまな露天風呂が楽しめる山間の名湯

奥鬼怒温泉郷にあり、第1女性専用露天風呂、第2・3混浴露天風呂に加え、小さく区切った浪漫の湯など、いろいろな湯が楽しめる。

奥鬼怒温泉 ホテル加仁湯(日帰り入浴)の画像 1枚目
奥鬼怒温泉 ホテル加仁湯(日帰り入浴)の画像 2枚目

奥鬼怒温泉 ホテル加仁湯(日帰り入浴)

住所
栃木県日光市川俣871
交通
東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅から日光市営バス女夫渕行きで1時間35分、終点下車、徒歩1時間30分(宿泊客のみ終点バス停から送迎あり、要問合せ)
料金
入浴料=大人500円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(閉館)

ガストホフ 夢木香(日帰り入浴)

美肌の湯に浸かろう

自慢の風呂は全部で3タイプ。泉質は弱アルカリ性の自然温泉。貸切できる大浴場、露天風呂には、檜丸風呂、陶器風呂、石風呂の3種類が揃っている。どの浴槽も清潔感が漂っている。

ガストホフ 夢木香(日帰り入浴)の画像 1枚目

ガストホフ 夢木香(日帰り入浴)

住所
栃木県那須塩原市中塩原347-2
交通
JR宇都宮線西那須野駅からJRバス塩原温泉行きで45分、終点でゆーバス上三依塩原温泉口駅行きに乗り換えて5分、明神下下車、徒歩3分
料金
貸切風呂=2000円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00

自然浴 離れの湯 あけび

鬼怒川の自然に包まれた離れの湯処で至福の時を

鬼怒川河畔にある個室貸切露天風呂。10室の「離れの湯」があり、それぞれに趣が異なる2つの露天風呂を備え、源泉掛け流しの湯があふれる。古民家を利用した湯上がり処や足湯もある。

自然浴 離れの湯 あけびの画像 1枚目
自然浴 離れの湯 あけびの画像 2枚目

自然浴 離れの湯 あけび

住所
栃木県日光市小佐越原19-26
交通
東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅からタクシーで10分
料金
貸切風呂=3800円~(1時間、要予約)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館23:00)

日光市営 川治温泉 薬師の湯

地元人から愛される温泉

地元の人も利用する男鹿川沿いの日帰り温泉。湯船のすぐ向こうには清流が流れ、せせらぎが心地よいBGMになる。男女混浴露天風呂の他男女別内風呂、貸切風呂、低温サウナを設備。

日光市営 川治温泉 薬師の湯の画像 1枚目
日光市営 川治温泉 薬師の湯の画像 2枚目

日光市営 川治温泉 薬師の湯

住所
栃木県日光市川治温泉川治278-2
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線川治湯元駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人700円、小人350円/貸切風呂=4000円(50分)/ (障がい者手帳持参で入館無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)、混浴露天風呂は~18:00(閉館)

ホテルサンバレー那須(日帰り入浴)

3種の泉質と多彩な湯船で湯めぐりが楽しめる温泉リゾート

3種類の泉質のお風呂でリラックスできる「湯遊天国」と、18種類のアトラクションスパが揃い水着で楽しめる「アクアヴィーナス」がある。充実の施設で時間を忘れ楽しもう。

ホテルサンバレー那須(日帰り入浴)の画像 1枚目
ホテルサンバレー那須(日帰り入浴)の画像 2枚目

ホテルサンバレー那須(日帰り入浴)

住所
栃木県那須郡那須町湯本203
交通
JR宇都宮線黒磯駅から東野交通那須湯本方面行きバスで24分、新那須下車、徒歩3分(JR東北新幹線那須塩原駅から無料シャトルバスあり、前日までの予約制)
料金
入浴料=大人1000円、小人(3歳~小学生)500円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1500円、小人(3歳~小学生)750円/ (GW・夏休み・年末年始・冬期は特別料金、65歳以上700円(土・日曜、祝日1050円))
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(時期により変動あり)

休暇村那須(日帰り入浴)

奥那須の秘湯と天空より望む感動の風景

露天風呂からは那須野ヶ原が一望できる。大浴場は内湯、ジェットバスがあり、展望も楽しめる。館内では食事もできる。

休暇村那須(日帰り入浴)の画像 1枚目
休暇村那須(日帰り入浴)の画像 2枚目

休暇村那須(日帰り入浴)

住所
栃木県那須郡那須町湯本137-14
交通
JR宇都宮線黒磯駅から東野交通那須ロープウェイ行きバスで1時間5分、休暇村那須下車すぐ
料金
入浴料=大人860円、小人540円/ (障がい者手帳持参で宿泊料金1泊につき室料割引あり)
営業期間
通年
営業時間
11:30~16:00(閉館17:00)

昭和温泉昭和の湯

館内は設備充実。湯は神経痛や関節痛に効果がある

大浴場のほか露天風呂、ジェットバスなどを備える入浴施設。館内には休憩用大広間や多目的ホールなどもあり充実した設備だ。湯は神経痛や関節痛に効果があるといわれている。

昭和温泉昭和の湯の画像 1枚目

昭和温泉昭和の湯

住所
群馬県利根郡昭和村糸井624
交通
JR上越線沼田駅から関越交通川場循環バスで5分、上之町で関越交通昭和村方面行きバスに乗り換えて5分、昭和村役場下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小人400円/入浴料(18:00~)=大人400円/ (障がい者400円、回数券500円(500円分)、2000円(2200円分)、3000円(3500円分)、5000円(6000円分))
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

筑波山ホテル青木屋(日帰り入浴)

露天風呂からは絶景が広がる

筑波山中腹にあるホテル。最上階に大浴場・露天風呂がある。特に空気の澄んだ冬の時期には、朝・夕、富士山が望める。日帰り入浴もあるのでハイキング後にひと風呂、という人にもうってつけ。

筑波山ホテル青木屋(日帰り入浴)の画像 1枚目
筑波山ホテル青木屋(日帰り入浴)の画像 2枚目

筑波山ホテル青木屋(日帰り入浴)

住所
茨城県つくば市筑波753-1
交通
つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道筑波山シャトルバスつつじヶ丘行きで36分、筑波山神社入口下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人1100円、小人550円/ (小タオル100円、バスタオルレンタル150円)
営業期間
通年
営業時間
12:00~15:00(閉館15:30)

小砂温泉 ホテル 美玉の湯

天然ラドンたっぷりの湯を掛け流し

日帰り入浴の場合は内湯のみ利用が可能。地下1200mから湧き出す温泉はラドンの含有量が多く、「美肌の湯」「健康の湯」として親しまれている。

小砂温泉 ホテル 美玉の湯の画像 1枚目
小砂温泉 ホテル 美玉の湯の画像 2枚目

小砂温泉 ホテル 美玉の湯

住所
栃木県那須郡那珂川町小砂3102
交通
JR宇都宮線氏家駅から東野交通バス馬頭車庫行きで33分、小川車庫前下車、タクシーで10分
料金
入浴料1000円
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:15(閉館20:00)

塩原温泉 湯っ歩の里

全長60mの足湯回廊

塩原散策を楽しんだあとは日本最大級の足湯施設でひと休み。東洋医学では足裏を刺激することで筋肉や脳が活性化するといわれている。全6種類の凸凹で足つぼを刺激するようにゆっくりと踏みしめよう。

塩原温泉 湯っ歩の里の画像 1枚目
塩原温泉 湯っ歩の里の画像 2枚目

塩原温泉 湯っ歩の里

住所
栃木県那須塩原市塩原602-1
交通
JR宇都宮線西那須野駅からJRバス塩原温泉行きで38分、塩原畑下下車、徒歩3分
料金
大人200円、小・中学生100円、幼児無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(12月~翌3月は~17:00)

湯楽の里 日立店

展望壺湯や展望サウナなどが揃う。展望露天風呂が自慢

太平洋を望む見晴らしのよい展望露天風呂が自慢。そのほかにも展望壺湯や展望サウナなどが揃っている。

湯楽の里 日立店の画像 1枚目
湯楽の里 日立店の画像 2枚目

湯楽の里 日立店

住所
茨城県日立市河原子町1丁目1-6
交通
JR常磐線常陸多賀駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人950円、小人500円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1050円、小人600円/岩盤浴(フリータイム制)=500円/ (入浴料は特定料金の場合あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~24:00(閉館翌1:00)

鬼怒子の湯

くろがね橋たもとの足湯

東屋風の外観で10人ほどが利用できる。木材には栃木県産の檜が使われ風情がある。足湯に入りながら利用できる手湯も備わり、鬼怒川を見ながらのんびり浸かれる。

鬼怒子の湯の画像 1枚目

鬼怒子の湯

住所
栃木県日光市藤原1-15
交通
東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(入場、時期により異なる)

尾瀬ぷらり館

日帰り温泉施設を併設する、尾瀬の自然保護に関する啓発の場

尾瀬の自然保護を啓発する施設で、日帰り温泉施設を併設。四季折々の尾瀬の自然を感じながら、温泉入浴を楽しんでみたい。

尾瀬ぷらり館

住所
群馬県利根郡片品村戸倉736-1
交通
JR上越線沼田駅から関越交通鎌田・戸倉方面行きバスなどで1時間23分、戸倉下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、小人(小学生)200円/
営業期間
5~10月、12月中旬~翌4月上旬
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)、12月中旬~翌4月上旬は12:00~18:30(閉館19:00)

みなかみ町営温泉センター三峰の湯

三峰山の懐深く、山小屋風の共同浴場。露天風呂から渓谷美を堪能

三峰山の懐深くに建つ共同浴場。木々に囲まれた露天風呂は四季の移ろいを楽しめる。こぢんまりとした内湯は、山小屋のような味のある雰囲気。食事はないが休憩室に食べ物を持ち込める。

みなかみ町営温泉センター三峰の湯の画像 1枚目
みなかみ町営温泉センター三峰の湯の画像 2枚目

みなかみ町営温泉センター三峰の湯

住所
群馬県利根郡みなかみ町後閑2265
交通
JR上越線後閑駅からタクシーで10分
料金
入浴料(2時間)=大人400円、小人(3~11歳)200円/延長料金(2時間ごと)=310円/ (障がい者手帳持参で入浴料大人250円、小人無料に割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉館20:00)、11~翌2月は~19:00(閉館19:30)

薬師の湯 湯元館(日帰り入浴)

赤御影石を用いた、ぜいたくな湯は無色透明。日帰りで楽しめる

湯畑の湯滝の正面に建つ宿。温泉は湯畑から引かれ、日帰りで楽しむこともできる。赤御影石を用いたぜいたくな湯は無色透明。隣接施設でフェイシャルエステも体験できる(要予約)。

薬師の湯 湯元館(日帰り入浴)の画像 1枚目
薬師の湯 湯元館(日帰り入浴)の画像 2枚目

薬師の湯 湯元館(日帰り入浴)

住所
群馬県吾妻郡草津町草津366
交通
JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分
料金
入浴料=800円/貸切風呂=1200円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
12:30~16:00