北関東 x 自然地形
「北関東×自然地形×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北関東×自然地形×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。標高1400mに位置し夏でも冷涼。四季折々の表情も美しい「丸沼高原」、山中にある斜面を流れ落ちる滝。静かな場所にあり優美な姿「鳴滝」、ミズバショウやニッコウキスゲなど見事に咲く高原植物が楽しめる「大江湿原」など情報満載。
- スポット:147 件
- 記事:50 件
北関東のおすすめエリア
北関東の新着記事
北関東のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 147 件
丸沼高原
標高1400mに位置し夏でも冷涼。四季折々の表情も美しい
夏でも冷涼な気候に恵まれる標高1400mの丸沼高原は、尾瀬や日本百名山の一つ日光白根山にも近く、周辺観光地への拠点にもなっている。四季折々の美しい自然が楽しめる。
![丸沼高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010567_1783_1.jpg)
![丸沼高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010567_2042_1.jpg)
鳴滝
山中にある斜面を流れ落ちる滝。静かな場所にあり優美な姿
愛宕山方面に向かう山中の急斜面を流れる清らかな滝。盆地にある八郷地区のなかでは貴重な存在。観光地にありがちな喧噪はなく、楚々とした流れは涼しげでさわやかだ。
大江湿原
ミズバショウやニッコウキスゲなど見事に咲く高原植物が楽しめる
尾瀬沼東の尾瀬沼休憩所から沼山峠下まで細長くひらける大江湿原。5月下旬から6月上旬はミズバショウ、7月はニッコウキスゲなどの花が咲き、冬は幻想的な世界が広がる。
大江湿原
- 住所
- 福島県南会津郡檜枝岐村燧ヶ岳1
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス(5~10月運行)沼山峠行きで1時間55分、終点下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬
- 営業時間
- 情報なし
広瀬川
川沿いには散策路が整備され、地域の人々の憩いの場となっている
市街を南北に流れる、利根川の支流。とくに中央前橋駅から前橋公園までの川辺の散策路は、ヤナギなどの木々や瀬音が清々しい。途中には詩碑が点在し、ベンチも置かれている。
![広瀬川の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000125_1562_1.jpg)
![広瀬川の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000125_1810_2.jpg)
大沼公園
手つかずの自然が多く残り、ドライブの休憩ポイントとしても人気
4月にはミズバショウが白い花をつけ、6月には珍しいモリアオガエルが産卵するなど、良好な自然環境が残されている場所。ドライブの途中でぜひ立ち寄ってみたい。
大沼公園
- 住所
- 栃木県那須塩原市湯本塩原
- 交通
- JR宇都宮線西那須野駅からJRバス塩原温泉行きで45分、終点下車、タクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
武具脱の池
追われた落人が武具を脱ぎ捨てたという池。周囲は高山植物が群生
源頼朝に追われた落人が、人目をしのぶために身につけていた武具を脱ぎ捨てたという伝説の池。木製の遊歩道があり、ワタスゲやモウセンゴケなどの高山植物が群生する。
![武具脱の池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10003033_3290_1.jpg)
![武具脱の池の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10003033_951_1.jpg)
武具脱の池
- 住所
- 群馬県吾妻郡草津町草津白根国有林地内
- 交通
- JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス関東草津温泉行きで25分、終点で西武観光バスほか白根火山方面行きに乗り換えて15分、殺生河原下車、徒歩5分(冬期は草津温泉から無料シャトルバス利用)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
久慈川
奥久慈を縦断する清らかな流れ
茨城県最高峰の八溝山を源とする奥久慈の清流、有数の鮎の釣場として知られる。厳冬期には、「シガ」と呼ばれる自然現象が起こることがあり、シャーベット状の氷が川面全体を幻想的に覆う。
![久慈川の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010435_3290_1.jpg)
![久慈川の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010435_2306_1.jpg)
八溝山(福島県)
山頂では晴天時に富士山が眺望できる。奥久慈では釣りが楽しめる
久慈川源流の紅葉はみごとだ。山頂からは、晴れた条件の良いときは富士山まで一望できる。奥久慈ではヤマメ釣りを楽しむ人も多い。
![八溝山(福島県)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000884_3290_4.jpg)
![八溝山(福島県)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000884_3290_3.jpg)
三条の滝
高さ100m、幅30mの大瀑布は迫力満点の観光スポット
高さ約100m、幅約30mの大瀑布で、水量豊富な只見川の本流が一気に落下するさまは迫力がある。日本の滝100選にも選ばれている。
三条の滝
- 住所
- 福島県南会津郡檜枝岐村燧ヶ岳
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス沼山峠行きで1時間50分、御池下車、徒歩3時間30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬
- 営業時間
- 情報なし
おしらじの滝
滝壺のブルーと木漏れ日の美しき共演
山の駅たかはらから那須高原方面へ車で5分、さらに遊歩道を10分ほど下った場所にある。緑に囲まれた、澄んだブルーの滝壺は神秘的なほど美しい。周辺は携帯電波が届かず、登山靴も必須。秘境だからこそ、感動もひとしおだ。山の駅たかはらで熊よけ鈴のレンタルがある。
![おしらじの滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9012176_20210105-1.jpg)
![おしらじの滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9012176_20210105-2.jpg)
おしらじの滝
- 住所
- 栃木県矢板市下伊佐野
- 交通
- 東北自動車道矢板ICから県道30・56号を那須塩原方面へ車で25km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 春~秋期(冬期は道路封鎖により進入不可)
- 営業時間
- 情報なし
暮坂峠
酒と旅を愛した歌人・若山牧水ゆかりの峠
若山牧水ゆかりの暮坂峠は、中之条町と旧六合村の境にある。途中、牧水の像と彼の作品『枯野の旅』の歌碑などがある。紅葉の季節、展望台からの眺めは息をのむ美しさだ。
![暮坂峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000793_1.jpg)
![暮坂峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000793_1562_1.jpg)
愛宕山
春になると中腹から山頂にかけて見事な桜が咲き誇る
山頂まで約1時間ほどという手軽さで、絶好のハイキングコースとして人気。春には中腹から山頂にかけて桜が咲き誇り美しい。山頂の愛宕神社は日本三大火防神社のひとつ。
宇津野洞窟
全長100mあり内部は黄土色一色の乳石や石筍が伸びて見事
佐野坂東32番の札所でもある全長100mの洞窟。古代の紡鍾虫の化石フズリナや、如意輪観音に似た石灰石がある。鍾乳洞の中は黄土色一色の乳石や石筍が伸びており見事だ。
一ノ倉沢
みなかみのシンボルといえる岩壁
日本百名山の谷川岳を望む好展望地で、その岩壁に圧倒される。日本を代表する大岩壁として登山家にも人気。紅葉の時季は混雑する。
![一ノ倉沢の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010780_3462_1.jpg)
![一ノ倉沢の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010780_00000.jpg)
一ノ倉沢
- 住所
- 群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽
- 交通
- JR上越線水上駅から関越交通谷川岳ロープウェイ行きバスで20分、終点下車、徒歩1時間30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 散策自由
小田代ヶ原
周囲2kmの静寂に包まれた草原
戦場ヶ原の西側に位置した湿原地帯。ミズナラやカラマツなどの木々に囲まれた大自然が広がり、春から夏にはアザミやヒオウギアヤメなどの高山植物が咲き誇る。
![小田代ヶ原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000194_00001.jpg)
![小田代ヶ原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000194_00006.jpg)
小田代ヶ原
- 住所
- 栃木県日光市中宮祠
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間5分、赤沼下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
沼ッ原湿原
約230種類の植物が咲き誇る
標高1200mに広がる湿原。全国屈指のニッコウキスゲの名所で、6月下旬から7月上旬の開花時季には多くのハイカーが訪れる。木道を周遊するコースは約1時間でまわれる。
![沼ッ原湿原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000118_1912_1.jpg)
沼ッ原湿原
- 住所
- 栃木県那須塩原市板室
- 交通
- JR宇都宮線黒磯駅からタクシーで50分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~12月上旬(ニッコウキスゲの見頃は7月上旬)
- 営業時間
- 情報なし