トップ > 日本 x 公園・庭園 x ひとり旅 > 関東・甲信越 x 公園・庭園 x ひとり旅 > 北関東 x 公園・庭園 x ひとり旅

北関東 x 公園・庭園

「北関東×公園・庭園×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「北関東×公園・庭園×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。梅が咲き誇る天下の名園「偕楽園」、あじさいが咲き競う名園「保和苑」、県内唯一の大名庭園「国指定名勝「楽山園」」など情報満載。

  • スポット:14 件
  • 記事:40 件

北関東のおすすめエリア

奥久慈

滝と峡谷とグルメが楽しめる自然豊かな山里

結城・下館

長い歴史が息づく城下町や在郷町が多数集まる

日光・鬼怒川

杉木立に包まれる世界遺産の町、渓谷に湧く一大温泉地

那須・塩原

那須岳を仰ぐ高原リゾートと長い歴史を持つ温泉地

尾瀬・水上

尾瀬の湿原や山々の大自然の風景と、麓に湧く温泉が魅力

北関東のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 14 件

偕楽園

梅が咲き誇る天下の名園

日本三名園のひとつに数えられる、水戸を代表する景勝地。約3000本の梅が植えられ、2月中旬~3月下旬に開催される梅まつりには多くの観光客が訪れる。

偕楽園の画像 1枚目
偕楽園の画像 2枚目

偕楽園

住所
茨城県水戸市常磐町1丁目3-3
交通
JR水戸駅から茨城交通偕楽園行きバスで20分、終点下車すぐ
料金
入園料=大人300円、小人150円/好文亭入館料=大人200円、小人100円/ (障がい者手帳持参者は偕楽園・好文亭ともに無料)
営業期間
通年
営業時間
6:00~19:00(閉園)、10月1日~翌2月中旬は7:00~18:00(閉園)

保和苑

あじさいが咲き競う名園

徳川光圀公が寺の庭を愛し命名したという由緒ある保和苑。苑内には泉水を配する見事な庭園が広がる。6月下旬になると100数種約6000株のあじさいが咲き誇る。

保和苑の画像 1枚目
保和苑の画像 2枚目

保和苑

住所
茨城県水戸市松本町13-19
交通
JR水戸駅から茨城交通茨大前営業所行きバスで14分、保和苑入口下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年(あじさいの見頃は6月下旬)
営業時間
入園自由

国指定名勝「楽山園」

県内唯一の大名庭園

旧小幡藩の藩邸跡と大名庭園。17世紀初頭に織田氏が造営した池泉回遊式の庭で、国の名勝に指定されている。周囲の山々を借景として取り込み、豊かな空間の広がりを演出している。

国指定名勝「楽山園」の画像 1枚目
国指定名勝「楽山園」の画像 2枚目

国指定名勝「楽山園」

住所
群馬県甘楽郡甘楽町小幡648-2
交通
上信電鉄上州福島駅からタクシーで10分
料金
入園料=大人300円、中学生以下無料/年間パスポート=1000円/ (20名以上の団体は250円、障がい者手帳持参で同伴者1名無料、団体客随行乗務員は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)、11~翌2月は15:30(閉園16:00)

日光山輪王寺 逍遥園

輪王寺宮法親王を慰さめるために作られた池泉回遊式の庭園

男体山などを借景として作られた、池泉回遊式の庭園。江戸時代、門主として京都から来た皇族出身の僧侶・輪王寺宮法親王を慰さめるために作られた。

日光山輪王寺 逍遥園の画像 1枚目
日光山輪王寺 逍遥園の画像 2枚目

日光山輪王寺 逍遥園

住所
栃木県日光市山内2300日光山輪王寺
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で9分、表参道下車すぐ
料金
入園料=大人300円、小・中学生100円/ (宝物殿拝観料を含む、障がい者手帳持参で入園料半額)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉門17:00、11~翌3月は閉門16:00)

群馬県立観音山ファミリーパーク

県内最大規模の広さを誇る芝生広場

バーベキューや各種スポーツ、ローラーすべり台や自然の森散策など、楽しみ方はさまざま。NPO法人KFP友の会主催で、幼児から大人まで幅広く参加できるイベントを開催している。

群馬県立観音山ファミリーパークの画像 1枚目
群馬県立観音山ファミリーパークの画像 2枚目

群馬県立観音山ファミリーパーク

住所
群馬県高崎市寺尾町1064-30
交通
JR上越新幹線高崎駅から群馬バス南陽台三丁目行きで20分、城山団地下車、徒歩40分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:30~18:30(閉園、時期により異なる)、サービスセンターは9:00~17:00(閉館)

宇都宮城址公園

名城の一部を復元

関東七名城であるかつての宇都宮城の一部を復元。土塁、堀と清明台、富士見櫓、土塀を再現し、平成19(2007)年3月に完成。園内の施設では歴史展示等を行っている。

宇都宮城址公園の画像 1枚目
宇都宮城址公園の画像 2枚目

宇都宮城址公園

住所
栃木県宇都宮市本丸町、旭1
交通
東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩10分
料金
展示施設入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(展示施設等は要HP確認)

赤城自然園

日本の四季の美しさを実感

豊かな自然に触れることができる自然園。広大な敷地には、さまざまな昆虫や動物、貴重な植物を含めた草花・樹木が生息。春のカタクリやシャクナゲをはじめ、四季折々の花々が咲き競う。

赤城自然園の画像 1枚目

赤城自然園

住所
群馬県渋川市赤城町南赤城山892
交通
JR上越線渋川駅からタクシーで20分
料金
大人1000円、小人300円
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~15:30(閉園16:30)

大谷景観公園

そそり立つ岸壁と芝生のまぶしさ

大谷石の岩壁が連なり、壮大な奇観を一望できる公園。大谷石のむきだしとなった岩肌が美しく、奇岩も見つかる。芝生の上でくつろぎながら、じっくりと観賞したい。

大谷景観公園の画像 1枚目

大谷景観公園

住所
栃木県宇都宮市大谷町
交通
JR宇都宮駅から関東自動車立岩行きバスで30分、資料館入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

尾瀬国立公園(栃木県)

「小さな尾瀬」とも呼ばれる田代山

「日本の自然保護の原点」とも呼ばれる尾瀬地域に位置する国立公園。本州最大の高層湿原である尾瀬ヶ原、噴火によって只見川の源流部が堰き止められてできた尾瀬沼、これらを取り囲む至仏山、燧ヶ岳、会津駒ヶ岳、田代山、帝釈山などの山々が織りなす美しい風景が特徴。福島県と栃木県を跨る田代山は標高1971mの山頂に広がる湿原で「小さな尾瀬」とも呼ばれている。毎年6月の山開きの頃から一面花園となる。

尾瀬国立公園(栃木県)の画像 1枚目

尾瀬国立公園(栃木県)

住所
栃木県日光市川俣
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅からタクシーで1時間20分(尾瀬国立公園田代山)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

中之条ガーデンズ

四季折々の花や樹木が織り成す多彩なガーデン

広大な敷地は、直径40mの渦巻き状の植栽が楽しいスパイラルガーデン、宿根草を中心としたナチュラルガーデン、400種以上のバラと植物によるローズガーデン、ふる里の野山やリラックスの森など、趣の異なる7つのガーデンとファームエリアに分かれる。食堂やショップもそろう。

中之条ガーデンズの画像 1枚目
中之条ガーデンズの画像 2枚目

中之条ガーデンズ

住所
群馬県吾妻郡中之条町折田2411
交通
JR吾妻線中之条駅から四万温泉行きバスで12分、中之条ガーデンズ下車すぐ(バスの本数に限りあり、冬期は運行休止)
料金
大人300~1000円、小・中学生150~500円 (花の見ごろに合わせた料金変動制)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)、12~翌2月は~15:30(閉園16:00)

笠間芸術の森公園

屋内外で芸術に触れる一日

茨城県陶芸美術館や野外イベント広場などを有する公園。遊具のある「あそびの杜」は、子供たちに人気の高いスポット。公園のシンボル「光の塔」には、笠間焼のモザイクなど楽しい仕掛けがあり、好奇心をくすぐる。

笠間芸術の森公園の画像 1枚目
笠間芸術の森公園の画像 2枚目

笠間芸術の森公園

住所
茨城県笠間市笠間2345
交通
JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで10分、工芸の丘・陶芸美術館下車、徒歩3分
料金
無料、施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉園)

日光国立公園(群馬県)

丸沼温泉で日頃の疲れを癒す

昭和9(1934)年に誕生した歴史の古い国立公園で、福島県・栃木県・群馬県に跨っている。公園区域の大半は那須火山帯に属する山岳地であり、北関東最高峰である白根山をはじめ、古くから信仰の山として名高い男体山、今なお火山活動が活発な那須岳などの山岳が分布している。群馬県に位置する丸沼温泉はアルカリ性単純温泉で肩こりなどに効能があり、温泉好きな観光客が訪れる。

日光国立公園(群馬県)

住所
群馬県利根郡片品村東小川4658-7丸沼温泉環湖荘
交通
JR上越線沼田駅から関越交通バス鎌田・戸倉方面行きで1時間10分、鎌田でタクシーに乗り換えて25分(丸沼温泉環湖荘)
料金
1泊2食付=大人12250円~/
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
9:00~17:00(冬期閉鎖期間中)

上信越高原国立公園(群馬県)

山と高原が彩る魅力たっぷりのレクリエーションワールド

日本百名山に数えられる名峰を多く有する、山岳と高原からなる広大な公園。山々の山腹から山麓にかけては冷涼な高原が広がり、湖沼や湿原なども多く、変化に富んだ山岳景観が形成されている。群馬県山岳地域は、そのほとんどが公園域となっており、谷川岳を代表するアルプスを思わせる急峻な山岳や浅間山、草津白根などの独特な景観を持った火山、また広大な高原、温泉などが至る所に見られる。

上信越高原国立公園(群馬県)

住所
群馬県吾妻郡嬬恋村田代鹿沢園地鹿沢インフォメーションセンター
交通
JR吾妻線万座・鹿沢口駅からタクシーで30分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~11:00

みさと芝桜公園

関東屈指の敷地面積に広がる花のパッチワーク

「織姫が置き忘れた桜色の羽衣」をイメージし、帯状に配された赤、白、ピンクなど26万株の芝桜が見事。丘の上からはうねりや渦巻きなどの模様を観賞することができる。

みさと芝桜公園の画像 1枚目
みさと芝桜公園の画像 2枚目

みさと芝桜公園

住所
群馬県高崎市箕郷町松之沢12-1
交通
JR上越新幹線高崎駅から群馬バス伊香保温泉行きで30分、箕郷営業所で群馬バスはるな郷行きに乗り換えて10分、観音坂下車すぐ
料金
入園料=無料/入園料(芝桜まつり開催期間)=大人310円、小学生100円、小学生未満無料/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉園)