トップ > 日本 x 名所 x シニア > 関東・甲信越 x 名所 x シニア > 北関東 x 名所 x シニア

北関東 x 名所

「北関東×名所×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「北関東×名所×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。高原を走る全長約41kmの観光道路。高山植物の宝庫として人気「志賀草津道路」、競走馬調教施設。窓越しに調教風景が見られるチャンスがある「JRA美浦トレーニング・センター」、名水百選の湧水がある池「出流原弁財天・弁天池」など情報満載。

  • スポット:76 件
  • 記事:44 件

北関東のおすすめエリア

奥久慈

滝と峡谷とグルメが楽しめる自然豊かな山里

結城・下館

長い歴史が息づく城下町や在郷町が多数集まる

日光・鬼怒川

杉木立に包まれる世界遺産の町、渓谷に湧く一大温泉地

那須・塩原

那須岳を仰ぐ高原リゾートと長い歴史を持つ温泉地

尾瀬・水上

尾瀬の湿原や山々の大自然の風景と、麓に湧く温泉が魅力

北関東のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 76 件

志賀草津道路

高原を走る全長約41kmの観光道路。高山植物の宝庫として人気

天狗山や殺生河原、草津白根山などを経て志賀高原へ向う、全長約41kmの観光道路だ。国内最高所に位置し、シャクナゲの群生が広がり多くの高山植物が楽しめる。

志賀草津道路の画像 1枚目
志賀草津道路の画像 2枚目

志賀草津道路

住所
群馬県吾妻郡草津町草津白根国有林内
交通
関越自動車道渋川伊香保ICから国道353号・145号を草津方面へ車で60km
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
24時間

JRA美浦トレーニング・センター

競走馬調教施設。窓越しに調教風景が見られるチャンスがある

国内最大規模の競走馬調教施設。広報会館4階のターフプラザでは、美浦所属の歴代重賞馬のパネルやゼッケンなどの展示のほか、冬場は窓越しに調教風景がみられることもある。

JRA美浦トレーニング・センターの画像 1枚目
JRA美浦トレーニング・センターの画像 2枚目

JRA美浦トレーニング・センター

住所
茨城県稲敷郡美浦村美駒2500-2
交通
JR常磐線土浦駅からJRバス江戸崎行きで40分、トレセン前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)

出流原弁財天・弁天池

名水百選の湧水がある池

藤原秀郷が寄進したという磯山弁財天。社殿は釘を1本も使わない舞台造り。ふもとの弁天池の水は石灰岩の地層からの湧き水で、名水百選にも選ばれている。

出流原弁財天・弁天池の画像 1枚目
出流原弁財天・弁天池の画像 2枚目

出流原弁財天・弁天池

住所
栃木県佐野市出流原町
交通
東武佐野線田沼駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

鵜の捕獲場

全国で活躍する鵜は日立発

岐阜県長良川など全国11か所の観光鵜飼地に国内で唯一、海鵜を供給する伊師浜海岸の捕獲場が、シーズンオフに一般公開される。鳥屋(とや)と呼ばれる海鵜の捕獲場の内部なども見学できる。

鵜の捕獲場の画像 1枚目
鵜の捕獲場の画像 2枚目

鵜の捕獲場

住所
茨城県日立市十王町伊師伊師浜国民休養地
交通
JR常磐線十王駅から椎名観光バス鵜の岬温泉行きで12分、国民宿舎前下車すぐ
料金
無料
営業期間
1~3月、7~9月
営業時間
9:30~14:00(閉場)、団体は要問合せ

益子の町並み

益子焼で有名な陶芸の町。指定文化財の歴史的建造物が点在する

益子焼で知られる益子町には、指定文化財である歴史的建造物が点在し、また陶芸の町としての町づくりにより、歴史と文化の趣きの感じられる町並みとなっている。

益子の町並みの画像 1枚目
益子の町並みの画像 2枚目

益子の町並み

住所
栃木県芳賀郡益子町城内坂
交通
真岡鐵道益子駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

観光帆引き船

湖面を渡る風を受け真っ白な帆をいっぱいに張って進む

明治時代に考案された漁船で、昭和40年ごろまで霞ヶ浦で活躍。現在は観光用として7月下旬~12月上旬の土・日曜、祝日に運航。秋には夕景運航も実施しており、こちらも人気。

観光帆引き船の画像 1枚目
観光帆引き船の画像 2枚目

観光帆引き船

住所
茨城県行方市古宿船溜
交通
JR鹿島線潮来駅からタクシーで25分
料金
随伴船(見学用)乗船料=大人2000円、小人1000円/
営業期間
7月26日~12月6日の土・日曜、祝日
営業時間
13:00~、15:00~(10~12月は13:30~、15:30~)

白井宿

江戸時代の城下町へタイムトリップ

白い城の城下町として栄えた白井宿。土蔵造りの家並みが往時の面影をそのままに伝える。鐘楼や、8つのつるべ井戸が残っている。

白井宿の画像 1枚目
白井宿の画像 2枚目

白井宿

住所
群馬県渋川市白井
交通
JR上越線渋川駅から関越交通桜の木行きバスで15分、鯉沢下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

霧降高原道路

眺望抜群の爽快ドライブ

四季折々の美しい自然に彩られた霧降高原を貫く動脈路。キスゲ平から六方沢橋を通り、大笹牧場へと続く。初夏にはキスゲ平一面にニッコウキスゲが咲く。

霧降高原道路の画像 1枚目
霧降高原道路の画像 2枚目

霧降高原道路

住所
栃木県日光市所野、瀬尾、上栗山
交通
日光宇都宮道路日光ICから県道169号を霧降高原方面へ車で4km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

逆杉

天然記念物の巨大杉

塩原八幡宮境内の真ん中にそびえ立つ、樹齢約1500年、高さ40mの御神木。源義家が戦勝祈願にこの地を訪れたと伝えられている。枝ぶりなどから逆杉と呼ばれるようになった。

逆杉の画像 1枚目

逆杉

住所
栃木県那須塩原市中塩原11
交通
JR宇都宮線西那須野駅からJRバス塩原温泉行きで45分、終点下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

筑波研究学園都市

ハイレベルな研究・教育の拠点作りを担い、国の機関なども集まる

高水準の研究・教育を行う拠点づくりを目的とした筑波研究学園都市。つくば市全域を区域とし、中心部には国の研究・教育機関や商業施設などが計画的に整備されている。

筑波研究学園都市の画像 1枚目
筑波研究学園都市の画像 2枚目

筑波研究学園都市

住所
茨城県つくば市
交通
つくばエクスプレスつくば駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

つくば道

歴史を感じつつのどかな道を歩こう

筑波山の参拝のために、徳川時代に整備された参道で、現在もその風情が残されている。「日本の道百選」にも選ばれている。

つくば道

住所
茨城県つくば市北条~筑波
交通
つくばエクスプレスつくば駅からつくバス小田シャトル筑波交流センター行きで45分、北条仲町下車すぐ(起点の道標)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

金剛桜

樹齢500年の古木。桜の季節には古代と変わらぬ花を咲かせる

輪王寺境内の三仏堂の前にある山桜。樹齢500年以上を経た古木。国指定天然記念物。開花時期は、4月中旬から5月のゴールデンウィーク頃まで。

金剛桜

住所
栃木県日光市山内2300
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で9分、表参道下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
見学自由

一文字通り

伊香保榛名通りの呼び名。車やバスでは必ず通るメインストリート

伊香保榛名通りの通称。車やバスでアクセスする時は必ず通ることになる。渋川方面へ歩けば夢二記念館へ、榛名湖方面へ歩けば徳冨蘆花記念文学館へたどり着く。

一文字通りの画像 1枚目

一文字通り

住所
群馬県渋川市伊香保町伊香保
交通
JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで30分、終点下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

那珂湊駅

「関東の駅百選」選定の駅。車両基地のためさまざまな車両が並ぶ

1913(大正2)年の湊鉄道開業時の駅舎で「関東の駅百選」にも選ばれている。車両基地なのでさまざまな車両が一堂に集まる。復元を目指す日本初のステンレス気動車もある。

那珂湊駅の画像 1枚目

那珂湊駅

住所
茨城県ひたちなか市釈迦町22-2
交通
ひたちなか海浜鉄道湊線那珂湊駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観)

日塩もみじライン

新緑や紅葉が楽しめるドライブコース

国道121号の龍王峡のあたりから、国道400号の中塩原の逆杉にかけて走る山岳道路。その名のとおり秋の紅葉が見事だ。途中には太閤下ろしの滝や白滝などの名所もある。

日塩もみじライン

住所
栃木県日光市藤原~那須塩原市中塩原
交通
日光宇都宮道路今市ICから国道121号を鬼怒川温泉方面へ車で20km
料金
通行料無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

連取のマツ

江戸期から伊勢崎を見守り続ける

菅原神社の社殿正面にある樹齢300年を超えると伝わる老松で、目通り4m、枝張りは東西約35m、南北約26mにおよぶ壮大な巨樹。県の天然記念物にも指定されている。

連取のマツの画像 1枚目

連取のマツ

住所
群馬県伊勢崎市連取町591
交通
JR両毛線伊勢崎駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

高部地区の街並

古い蔵や木造建築が、かつてのにぎわいを今に伝える

かつては紙商人の往来でにぎわったこの地域には、古い蔵や風情のある木造建築が今も残り、往時をしのばせている。市内には樹齢800年を超える天然記念物の三浦杉もある。

高部地区の街並

住所
茨城県常陸大宮市高部
交通
JR水郡線常陸大宮駅から茨城交通高部車庫行きバスで40分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

平家杉

平家復興を祈願して植えられた杉

平安時代末期、源平合戦に破れた平家の落武者が平家全盛の時代が再びくるようにと願って植えた杉。その夢がかなったとき実がなるように祈願して以来、実がならないという。

平家杉の画像 1枚目

平家杉

住所
栃木県日光市上栗山
交通
東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅から日光市営バス女夫渕行きで55分、上栗山下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

川治ダム

水が放流される様子は迫力満点

アーチ式ダムでは日本第4位の高さ。高さ140mのダムには東京ドーム約67杯分もの水が貯水されている。放流時は迫力満点で、ダム堤体天端から眺められる。

川治ダムの画像 1枚目

川治ダム

住所
栃木県日光市川治温泉川治地先
交通
東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅から日光市営バス女夫渕行きで28分、川治ダムサイド下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

神流川発電所

地中に作られた巨大な空間に圧倒

一般に内部公開されている水力発電所。上部ダムと下部ダムの中間にある発電所で、落差を利用して発電している。発電所は御巣鷹山周辺の地下約500mにあり、実際に稼働している発電機をガイドの説明を聞きながら見学できる。

神流川発電所の画像 1枚目
神流川発電所の画像 2枚目

神流川発電所

住所
群馬県多野郡上野村楢原310-1
交通
JR高崎線新町駅から日本中央バス上野村ふれあい館行きで2時間15分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
13:00~(要予約)