トップ > 日本 x 工場見学・実演 x 女子旅 > 関東・甲信越 x 工場見学・実演 x 女子旅 > 北関東 x 工場見学・実演 x 女子旅

北関東 x 工場見学・実演

「北関東×工場見学・実演×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「北関東×工場見学・実演×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。おいしい明太子ができるまで「かねふくめんたいパーク大洗(見学)」、とっておきのワインを味わいに「ココ・ファーム・ワイナリー」、さつまいもがメインの体験型農業テーマパーク「なめがたファーマーズヴィレッジ(見学)」など情報満載。

  • スポット:12 件
  • 記事:10 件

北関東のおすすめエリア

奥久慈

滝と峡谷とグルメが楽しめる自然豊かな山里

結城・下館

長い歴史が息づく城下町や在郷町が多数集まる

日光・鬼怒川

杉木立に包まれる世界遺産の町、渓谷に湧く一大温泉地

尾瀬・水上

尾瀬の湿原や山々の大自然の風景と、麓に湧く温泉が魅力

北関東のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 12 件

かねふくめんたいパーク大洗(見学)

おいしい明太子ができるまで

明太子でおなじみの「かねふく」によるテーマパーク。原卵の下ごしらえから漬け込み、熟成、包装などの製造工程を見学できる。できたて明太子の切れ子が試食できるほか、珍味商品がそろう直売店もある。

かねふくめんたいパーク大洗(見学)の画像 1枚目
かねふくめんたいパーク大洗(見学)の画像 2枚目

かねふくめんたいパーク大洗(見学)

住所
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8255-3
交通
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅から茨城交通大洗海遊号バスアクアワールド・大洗ルートで18分、漁港入口下車、徒歩5分
料金
見学料=無料/できたて明太子MIX=2250円(400g)/明太子入り食べるラー油=600円/明太ジャンボおにぎり=380円/明太ソフトクリーム=360円/
営業期間
通年
営業時間
平日9:00~17:00、土日9:00~18:00(フードコーナーは9:00~16:30)工場は9:00~17:00

ココ・ファーム・ワイナリー

とっておきのワインを味わいに

知的障害を持つ人たちが暮らす「こころみ学園」のワイン醸造場としてスタートした。ワインの試飲(有料)、ワイナリー見学ができる。毎年11月の第3日曜とその前日には収穫祭を開催。

ココ・ファーム・ワイナリーの画像 1枚目
ココ・ファーム・ワイナリーの画像 2枚目

ココ・ファーム・ワイナリー

住所
栃木県足利市田島町611
交通
JR両毛線足利駅から足利市生活路線バスココファーム入口行きで25分、ココファーム入口下車すぐ
料金
入場料=無料/ワインショップでの試飲=500円/見学コース=500円/ワイングロワーズセミナー(9~11月を除く第2土曜の午前と午後)=2000円/ワイングロワーズランチ(1~8月第4土曜)=6000円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~、13:00~、15:00~(ワイナリー見学コース、各45分)、ショップは10:00~18:00、カフェは11:00~17:30(L.O.)

なめがたファーマーズヴィレッジ(見学)

さつまいもがメインの体験型農業テーマパーク

日本有数のさつまいもの産地・茨城で、小学校の校舎を利用した体験型のミュージアムや工場見学を楽しめる。カフェやレストランも併設されており、食や農業への好奇心が広がる施設だ。20名以上の場合は1か月前までに予約が必要。体験についても一部予約が必要なので事前に確認しよう(一部有料)。

なめがたファーマーズヴィレッジ(見学)

住所
茨城県行方市宇崎1561
交通
東関東自動車道潮来ICから県道101・188・186号を行方方面へ車で13km
料金
ミュージアム入館料=大人900円、小人700円/ (20名以上の団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
要問合せ

結城酒造(見学)

江戸時代から続く蔵元の渾身の一献

酒蔵とレンガの煙突は結城で最初の国指定の有形文化財。江戸時代後期に建てられた蔵の中には、素材と製法にこだわり抜いて仕込んだ日本酒の樽が並ぶ。酒蔵見学は要予約。

結城酒造(見学)の画像 1枚目
結城酒造(見学)の画像 2枚目

結城酒造(見学)

住所
茨城県結城市結城1589
交通
JR水戸線結城駅から徒歩10分
料金
見学料=無料/富久福純米酒=1410円(720ml)/特別醸造酒結=1080円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店、酒蔵見学は予約制)

スーパードライ ミュージアム

驚きとワクワクを楽しめる、体験型ミュージアム

「スーパードライ」の品質・鮮度向上に向けた取り組みとこれまでの歴史を紹介するとともに、「革新的・都会的・明日への活力」というブランドの世界感を五感で体感できる体験型施設。

スーパードライ ミュージアムの画像 1枚目
スーパードライ ミュージアムの画像 2枚目

スーパードライ ミュージアム

住所
茨城県守谷市緑1丁目1-1
交通
つくばエクスプレス守谷駅から中央東口2番バス乗り場より無料送迎バスで10分(予約制)
料金
ツアー参加費=20歳以上1000円、小学生以上300円/ (障がい者(要証明)大人20歳以上500円、小学生以上150円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(最終受付、予約制)

キユーピー五霞工場(見学)

1日80万個の卵が割られるマヨネーズ工場

食卓に欠かせない調味料・マヨネーズを製造する工程を見学できる。五霞工場では、家庭用マヨネーズやドレッシングを中心に年間合計6万8000トンを生産。衛生管理や品質チェックを徹底した製造ラインを見学しよう。

キユーピー五霞工場(見学)の画像 1枚目
キユーピー五霞工場(見学)の画像 2枚目

キユーピー五霞工場(見学)

住所
茨城県猿島郡五霞町小手指1800
交通
東武日光線南栗橋駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:30、13:30~17:00

キリンビール取手工場(見学)

見て、知って、味わう。おいしい一番搾り体験

操業以来、地元に愛され続けてきた取手工場には、ワクワクするビール体験がいっぱい。一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の飲み比べや、ホップの香り体験など、五感をつかった参加型工場見学ツアーを実施。見て・知って・味わって、「キリン一番搾り生ビール」のこだわりやおいしさをたっぷり堪能しよう。

キリンビール取手工場(見学)の画像 1枚目
キリンビール取手工場(見学)の画像 2枚目

キリンビール取手工場(見学)

住所
茨城県取手市桑原188-1
交通
JR常磐線取手駅から関東鉄道JAとりで総合医療センター行きバスで5分、北中原(キリンビール)下車、徒歩3分
料金
見学料=20歳以上500円、20歳未満無料/柿の種(チーズ味)=650円/一番搾りビールゼリーチョコレート20個入り=820円/
営業期間
通年
営業時間
予約制、定時ツアーは10:00~15:00

カガミクリスタル(見学)

クリスタルガラスの製造過程を見学

日本初のクリスタル工場。ここで作られたクリスタルは、国内外でさまざまな賞を受賞している。見学は大人5名から40名まで。

カガミクリスタル(見学)の画像 1枚目
カガミクリスタル(見学)の画像 2枚目

カガミクリスタル(見学)

住所
茨城県龍ケ崎市向陽台4丁目5
交通
JR常磐線龍ケ崎市駅からタクシーで20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、要予約)

益子の酒蔵 外池酒造(見学)

益子の銘酒を仕込む懐かしい風情の酒蔵

全国清酒鑑評会で数回にわたり金賞を受賞した名品・清酒「燦爛」の造り酒屋。イチゴの酒やどぶろくも販売。ギャラリーカフェ「湧」では仕込水コーヒーが味わえる。

益子の酒蔵 外池酒造(見学)の画像 1枚目
益子の酒蔵 外池酒造(見学)の画像 2枚目

益子の酒蔵 外池酒造(見学)

住所
栃木県芳賀郡益子町塙333-1
交通
真岡鐵道益子駅から徒歩15分
料金
酒蔵見学=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

大誠窯

登り窯で焼く正統派益子焼

店舗裏に登り窯と作業場を持つ。古い農家風の店内には、黒に柿色、益子の土、釉薬、窯で焼きあげた、正統派の益子焼が並ぶ。画家・山下清、写真家・土門拳らも訪れた。

大誠窯の画像 1枚目
大誠窯の画像 2枚目

大誠窯

住所
栃木県芳賀郡益子町城内坂92
交通
真岡鐵道益子駅から東野交通宇都宮行きバスで2分、陶芸メッセ入口下車すぐ
料金
見学料=無料/コーヒーカップ=2000円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00

わらべ工房

温もりある実用的な木工品や炭製品を販売

体験施設わらべ工房の売店に、手作りの木工品や炭製品が並んでいる。温かみのある品々は、みやげにおすすめだ。木工品の手作り体験(要予約)も可能。

わらべ工房の画像 1枚目
わらべ工房の画像 2枚目

わらべ工房

住所
群馬県みどり市東町座間434-3
交通
わたらせ渓谷鐵道神戸駅からみどり市東町バス運動公園経由国民宿舎行きで4分、運動公園下車、徒歩5分
料金
炭製品各種=350円~/工作キット各種=800~1500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)

酒蔵 誉国光(見学)

関東名水百選の水で造る酒

霊峰武尊山の伏流水より造られる「誉国光」の蔵元で、酒蔵見学や試飲も無料で楽しめる。併設の食事処「桜」では、名水で炊き上げた自慢の釜飯が味わえる。

酒蔵 誉国光(見学)の画像 1枚目

酒蔵 誉国光(見学)

住所
群馬県利根郡川場村川場湯原2691
交通
JR上越線沼田駅から関越交通川場循環バスで30分、下宿下車すぐ
料金
見学料=無料/清酒誉国光=500円~(300ml)/漬物ほか=540円~/地酒ドロップ=350円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(最終受付)、売店は~17:00、食事処は11:00~14:30(閉店15:00)