北関東 x 旧家
「北関東×旧家×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北関東×旧家×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。明治の政治家青木周蔵の元那須別邸。邸内には資料を展示「とちぎ明治の森記念館 旧青木家那須別邸」、雨情が少年期を過ごした旧家「野口雨情生家・資料館」、200坪ほどの庭園も見事「穂積家住宅」など情報満載。
- スポット:17 件
- 記事:6 件
北関東のおすすめエリア
北関東の新着記事
北関東のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 17 件
とちぎ明治の森記念館 旧青木家那須別邸
明治の政治家青木周蔵の元那須別邸。邸内には資料を展示
明治時代に外交面で活躍した青木周蔵の那須別邸を解体・復原したもの。設計はドイツ建築技術をもたらした松ケ崎萬長。平成11(1999)年12月、国の重要文化財に指定。
![とちぎ明治の森記念館 旧青木家那須別邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9001089_00001.jpg)
![とちぎ明治の森記念館 旧青木家那須別邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9001089_00015.jpg)
とちぎ明治の森記念館 旧青木家那須別邸
- 住所
- 栃木県那須塩原市青木27
- 交通
- JR宇都宮線黒磯駅から東野交通板室温泉行きバスで14分、青木別荘前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人200円、小・中学生100円/入館料(第3日曜の家庭の日)=小・中学生無料/ (障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館、時期により異なる)
野口雨情生家・資料館
雨情が少年期を過ごした旧家
『七つの子』や『赤い靴』など数多くの童謡を作り出した野口雨情は、明治15(1882)年に生まれ、15歳で上京するまでこの家で育った。隣には資料館を併設していて、彼の遺品などを見学できる。
![野口雨情生家・資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010308_2306_1.jpg)
![野口雨情生家・資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010308_00001.jpg)
野口雨情生家・資料館
- 住所
- 茨城県北茨城市磯原町磯原73
- 交通
- JR常磐線磯原駅から徒歩13分
- 料金
- 資料館入館料=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
穂積家住宅
200坪ほどの庭園も見事
安永2(1773)年に建てられた、豪農・穂積家の住宅。白壁、瓦屋根の長屋門の奥に広がる敷地は約1600坪と広大。池を中心に造られた200坪ほどの庭園も見事だ。
![穂積家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000534_1436_1.jpg)
穂積家住宅
- 住所
- 茨城県高萩市上手綱2337-1
- 交通
- JR常磐線高萩駅から日立電鉄交通サービス関口行きバスで15分、川側入口下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
土浦まちかど蔵・大徳
どっしりした屋根の見世蔵
江戸時代末期からの呉服商「大徳」の見世蔵、袖蔵、元蔵、向こう蔵を改装し、郷土資料の展示や特産品の販売、観光案内をしている。向かいには江戸時代の商家「野村」がある。
![土浦まちかど蔵・大徳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010108_00011.jpg)
![土浦まちかど蔵・大徳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010108_00012.jpg)
土浦まちかど蔵・大徳
- 住所
- 茨城県土浦市中央1丁目3-16
- 交通
- JR常磐線土浦駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=無料/レンタサイクル=500円/レンタサイクル保証金(返却時返金)=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)
水海道風土博物館 坂野家住宅
重要文化財指定の豪農屋敷
江戸中期の豪農の暮らしを今に伝える古民家。主屋、書院、庭園、表門の保存修理が完成し、内部の見学もできるようになった。近年は時代劇などのロケにも使われている。
![水海道風土博物館 坂野家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010664_2143_2.jpg)
![水海道風土博物館 坂野家住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010664_2143_3.jpg)
水海道風土博物館 坂野家住宅
- 住所
- 茨城県常総市大生郷町2037
- 交通
- 関東鉄道常総線水海道駅からタクシーで15分
- 料金
- 入場料=大人300円、小人100円/ (15名以上の団体は大人200円、小人50円、65歳以上無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館18:00、11~翌3月は~16:00<閉館17:00>)
新島襄旧宅
新島家、安中の活動拠点
同志社大学の設立者・新島襄の旧宅で、裏には古墳や石碑がある。郷愁を感じさせる木造茅葺きの建物で、家屋内は関係書類や写真が展示された資料室になっており、見学できる。
![新島襄旧宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000148_3630_1.jpg)
新島襄旧宅
- 住所
- 群馬県安中市安中1丁目7-30
- 交通
- JR信越本線安中駅からアークバス柿平行きで9分、安中消防署前下車、徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
春風萬里荘
魯山人の暮らしぶりがうかがえる
45戸ほどのアトリエが並ぶ「芸術の村」に建つ展示館。万能の異才と呼ばれた北大路魯山人の住居を移築したもので、魯山人の作品や自作の家具などを展示。
![春風萬里荘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000858_2306_1.jpg)
![春風萬里荘の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000858_1514_1.jpg)
春風萬里荘
- 住所
- 茨城県笠間市下市毛1371-1
- 交通
- JR水戸線笠間駅からかさま観光周遊バスで5分、春風萬里荘下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人600円、高・大学生400円、中学生以下無料/ (65歳以上は500円、団体割引あり、各種障がい者手帳持参で本人及び同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00、12~翌2月は10:00~15:30<閉館16:00>)
とちぎ蔵の街観光館
栃木の観光情報館
明治37(1904)年に建てられた土蔵群を観光の拠点施設として改装。観光案内とみやげ品販売を行なっている。桐下駄、お線香など、栃木市の名産品やマスコットキャラクターの「とち介」の商品がそろう。
![とちぎ蔵の街観光館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000612_1385_1.jpg)
とちぎ蔵の街観光館
- 住所
- 栃木県栃木市万町4-1
- 交通
- JR両毛線栃木駅から徒歩13分
- 料金
- 桐下駄=3980円/とち介グッズ=100円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)
旧安中藩郡奉行役宅
L字型の曲がり屋からなり、座敷と上段の間は当時の面影が残る
安中藩の民政を担った郡奉行の役宅。長屋門と母屋であるL字型の曲がり屋からなる。座敷と上段の間などが当時の雰囲気を伝えている。安中城内にあった藩士の居宅のひとつ。
![旧安中藩郡奉行役宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10003162_3665_1.jpg)
旧安中藩郡奉行役宅
- 住所
- 群馬県安中市安中3丁目6-9
- 交通
- JR信越本線安中駅からアークバス柿平行きで6分、谷津坂下下車、徒歩3分
- 料金
- 大人210円、高校生以下無料 (20名以上の団体は大人120円、障がい者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、12~翌2月は~16:00<閉館16:30>)
岡本家住宅 長屋門
母屋と長屋門が重要文化財
江戸時代に庄屋格組頭を務めた旧家。薬の製造販売をし、当時の資料100点余が県指定文化財。重要文化財に指定される建物は、茅葺き屋根の2棟が並び、軒付下は稲・麦藁・かやなどが重ねられている。昭和の文人・菊池寛の家族が戦時中に疎開しており、近年になり彼の文化運動に関する資料が発見された。
![岡本家住宅 長屋門の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010231_00001.jpg)
![岡本家住宅 長屋門の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010231_00002.jpg)
岡本家住宅 長屋門
- 住所
- 栃木県宇都宮市下岡本町1624-1
- 交通
- JR宇都宮線岡本駅から徒歩12分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ、内観見学については要連絡)
岡田記念館
趣のある家屋は文化財にも指定
550年余りの歴史を持つ岡田家の旧家を記念館として公開。代々の当主が使用した品々、貴重な文献、美術品などが展示されている代官屋敷と、国の有形文化財に登録されている翁島別邸があり、風情漂う中庭を見られる。
![岡田記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000496_1385_2.jpg)
岡田記念館
- 住所
- 栃木県栃木市嘉右衛門町1-12
- 交通
- 東武日光線新栃木駅からタクシーで6分
- 料金
- 代官屋敷と共通券=大人800円、小・中学生400円/ (20名以上の団体は大人700円、小・中学生300円、障がい者手帳持参で入館料350円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
冨沢家住宅
江戸期につくられた名主の母屋を回顧する
江戸時代後期に建てられた大型養蚕農家。国指定の重要文化財となっており、建築様式は茅葺き屋根、入母屋造り。1階には広い土間、2階には養蚕用の部屋がある。
![冨沢家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000753_1.jpg)
田中正造旧宅
足尾鉱毒事件で闘い続けた田中正造が生まれ育った家
生涯、足尾鉱毒事件で闘い続けた田中正造の生家。表門、母屋、隠居所、土蔵、便所などが現存。旧宅の前に正造夫妻の墓所、子供の頃に勉強を教わった寺子屋(阿弥陀堂)がある。
田中正造旧宅
- 住所
- 栃木県佐野市小中町975
- 交通
- JR両毛線佐野駅から佐野市営バス名水赤見線で10分、田中正造生家東下車すぐ
- 料金
- 見学料=大人300円、高校生以下無料/ (70歳以上無料、障がい者無料、20名以上の団体は200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
生方記念資料館・旧生方家住宅
国の重要指定文化財の旧家
江戸期、17世紀末建築と推定される国の重要指定文化財の旧家。板葺き屋根の生方家は沼田藩の薬種御用達を務めた家だったといわれる。内部は一般見学できる。
![生方記念資料館・旧生方家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000718_3460_1.jpg)
![生方記念資料館・旧生方家住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000718_4024_1.jpg)
生方記念資料館・旧生方家住宅
- 住所
- 群馬県沼田市西倉内町594沼田公園内
- 交通
- JR上越線沼田駅から関越交通沼田市保健福祉センター行きバスで4分、沼田局前下車、徒歩5分
- 料金
- 大人100円、小人60円 (20名以上の団体は大人60円、小人40円、障がい者手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
北条ふれあい館
散策中のブレイクスポット
明治初期の建物を改装し、街づくりの情報発信基地として有効利用。ブランド米「筑波北条米」を使ったアイス「北条米(ほうじょうまい)スクリーム」なども味わえる。
![北条ふれあい館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011286_3877_1.jpg)
![北条ふれあい館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011286_3877_2.jpg)
北条ふれあい館
- 住所
- 茨城県つくば市北条39
- 交通
- つくばエクスプレスつくば駅からつくバス小田シャトル筑波交流センター行きで45分、北条仲町下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/北条米スクリーム=300円/北条米スクリーム抹茶味=350円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
土浦まちかど蔵・野村
江戸時代の商家
江戸時代から続く商家「野村」の母屋と袖蔵、文庫蔵、レンガ蔵を改修し、機織り体験や民俗資料の展示・解説などを行ってる。蔵の町、土浦の歴史が身近に感じられる。
![土浦まちかど蔵・野村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010106_3877_1.jpg)
![土浦まちかど蔵・野村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010106_4045_51.jpg)
土浦まちかど蔵・野村
- 住所
- 茨城県土浦市中央1丁目12-5
- 交通
- JR常磐線土浦駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=無料/土浦ツェッペリンカレー=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)、喫茶「蔵」は10:00~