北関東 x 寺社仏閣・史跡
北関東のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
北関東のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。和洋折衷のレトロな建築物「いせさき明治館」、レトロな雰囲気が漂う洋風建築「桐生明治館」、幕末に西洋式大砲製造のために築造「那珂湊反射炉跡」など情報満載。
- スポット:352 件
- 記事:88 件
北関東のおすすめエリア
北関東の新着記事
北関東のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
61~80 件を表示 / 全 352 件
いせさき明治館
和洋折衷のレトロな建築物
明治45(1912)年に今村医院として建てられた、県内最古とされる木造洋風医院建築。平成14(2002)年に市に寄贈され、建物を現在地に曳き屋移転し、伊勢崎市重要文化財に指定された。また、景観重要建造物第1号にも指定されている。
![いせさき明治館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010967_3462_1.jpg)
桐生明治館
レトロな雰囲気が漂う洋風建築
明治11(1878)年に衛生所兼医学校として前橋市に建設された建物で、国の重要文化財に指定されている。外観の装飾は洋風で、ほぼ左右対称。当時の技術や文化を伝えている。
![桐生明治館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000260_951_1.jpg)
![桐生明治館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000260_3791_1.jpg)
桐生明治館
- 住所
- 群馬県桐生市相生町2丁目414-6
- 交通
- 東武桐生線相老駅から徒歩8分
- 料金
- 入館料=大人150円、小人50円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
那珂湊反射炉跡
幕末に西洋式大砲製造のために築造
「反射炉」とは熱を炉内の壁面に反射させて熱を効率的に集める構造になっており、大砲鋳造に必要な鉄を溶解する設備。ここで鋳造された大砲は各地で使われ、幕府にも献納されていた。
![那珂湊反射炉跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000759_3877_1.jpg)
那珂湊反射炉跡
- 住所
- 茨城県ひたちなか市栄町1丁目10あづまが丘公園内
- 交通
- ひたちなか海浜鉄道湊線那珂湊駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
水戸城跡
御三家の一つ水戸徳川家の居城
平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて、馬場氏により建てられた館を起源とする。室町時代には江戸氏が、安土桃山時代には佐竹氏が居城とし、慶長14(1609)年には徳川家康の十一男・頼房の入城をもって水戸徳川家が誕生、以降居城とした。現在は、現存している薬医門、土塁や空堀、復元された大手門などが見所となっている。
![水戸城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011262_20231205-1.jpg)
![水戸城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011262_3462_1.jpg)
水戸城跡
- 住所
- 茨城県水戸市三の丸
- 交通
- JR水戸駅から徒歩8分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 大手門は外観見学自由、二の丸展示館は9:00~16:30(閉館)、二の丸角櫓は9:30~16:00(閉館)
雷電神社
雷様のパワーをいただこう
関東一帯にある雷電神社の総本宮。徳川綱吉が葵の紋の使用を許可した名社。「厄除らいでん」としても知られ、厄よけ・方位よけ・雷よけ・交通安全・安産祈願の信仰が深い。
![雷電神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000055_00001.jpg)
![雷電神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000055_00000.jpg)
雷電神社
- 住所
- 群馬県邑楽郡板倉町板倉2334
- 交通
- 東武日光線板倉東洋大前駅から館林市営バス館林・板倉線館林駅前行きで11分、旧役場入口下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は10:00~16:00<閉所17:00>)
旧時報鐘楼
レンガ造りの近代化遺産
大正4(1915)年、横浜で薬種商を営んでいた三光町出身の小林桂助氏の寄付で建設された県内最古の鉄筋コンクリート建造物。高さ14m56cm、外壁はレンガ積みで、特に夕景に浮かぶ姿は美しい。
![旧時報鐘楼の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010968_2524_1.jpg)
日向見薬師堂
四万温泉発祥の地にたたずむ
四万温泉発祥の地。慶長3(1598)年、城主真田信幸(信之の初名)の武運長久を祈願して建立された。室町時代の建築様式(唐様・和様の折衷)を今に残す。国の重要文化財。
![日向見薬師堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000818_00003.jpg)
![日向見薬師堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000818_1917_1.jpg)
日向見薬師堂
- 住所
- 群馬県吾妻郡中之条町四万4371
- 交通
- JR吾妻線中之条駅から関越交通四万温泉行きバスで40分、終点下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
穂積家住宅
200坪ほどの庭園も見事
安永2(1773)年に建てられた、豪農・穂積家の住宅。白壁、瓦屋根の長屋門の奥に広がる敷地は約1600坪と広大。池を中心に造られた200坪ほどの庭園も見事だ。
![穂積家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000534_1436_1.jpg)
穂積家住宅
- 住所
- 茨城県高萩市上手綱2337-1
- 交通
- JR常磐線高萩駅から日立電鉄交通サービス関口行きバスで15分、川側入口下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
小泉神社
細部まで緻密に彫られた本殿の昇り龍彫刻は見るものを圧倒する
嘉永元(1848)年から7年もの年月をかけて作られた社殿。本殿の柱に刻まれた昇り龍の彫刻は、細部に至るまで緻密に彫られており、見るものを圧倒する。
日輪寺
標高1022mの八合目にあり、坂東33観音霊場の第21番札所
坂東札所最大の難所といわれた八溝山は、栃木・茨城・福島の三県にまたがる。その主峰、標高1022mの八合目に位置する閑静なたたずまいの坂東33観音霊場の第21番札所。
![日輪寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010000_1154_1.jpg)
![日輪寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010000_1154_2.jpg)
日輪寺
- 住所
- 茨城県久慈郡大子町上野宮真名板倉2134
- 交通
- JR水郡線常陸大子駅からタクシーで40分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 3~12月
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉門)、冬期は9:00~16:00(閉門)
相輪塔
世界遺産・重要文化財。徳川家光の発願で建てた青銅の供養塔
寛永20(1643)年、徳川家光の発願で天海大僧正が建てた青銅の供養塔。世界遺産・重要文化財。高さ約15mの塔の上部に24個の金の鈴や葵の御紋が見られ、塔下には1000部の経典が納められている。
![相輪塔の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9001191_3895_1.jpg)
相輪塔
- 住所
- 栃木県日光市山内2300日光山輪王寺
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で9分、表参道下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
太平寺
カタクリの群生地としても知られる由緒ある寺院
歴代烏山藩主により保護された由緒ある寺院。本尊の千手観音菩薩立像(県指定)をはじめ多くの文化財を所蔵し、川口松太郎の小説『蛇姫様』のモデルとなった姫の墓もある。
![太平寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000405_1500_1.jpg)
はねたき橋
全長120mの高津戸峡のシンボル
高津戸峡にかかる全長120mの歩行者専用橋。デッキには、全国から集まった鳥や花の絵が描かれた約120枚のタイルが埋め込まれている。新緑から秋の紅葉にかけての景観は見事。
![はねたき橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010465_3460_1.jpg)
![はねたき橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010465_3250_1.jpg)
旧茂木家住宅
日本最古の戦国時代の板葺民家
大永7(1527)年建築の我が国最古の民家で、国の重要文化財。板葺石置屋根で、柱材は手斧で多角形に仕上げられていることなどが特徴。周囲は散策コースとして人気。
旧茂木家住宅
- 住所
- 群馬県富岡市宮崎329
- 交通
- 上信電鉄上信線神農原駅から徒歩10分
- 料金
- 大人100円、中学生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:30(閉館16:00)