トップ > 日本 x 見どころ・体験 x 冬 x シニア > 関東・甲信越 x 見どころ・体験 x 冬 x シニア > 北関東 x 見どころ・体験 x 冬 x シニア

北関東 x 見どころ・体験

「北関東×見どころ・体験×冬(12,1,2月)×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「北関東×見どころ・体験×冬(12,1,2月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。1kmにわたる美しいハナミズキ並木。日本の道100選のひとつ「ハナミズキ通り」、約2万株のザゼンソウが自生する湿地帯。2月1日から一般公開「北金丸のザゼンソウ」、1万2000本の芳香漂うロウバイ「ろうばいの郷」など情報満載。

  • スポット:64 件
  • 記事:150 件

北関東のおすすめエリア

奥久慈

滝と峡谷とグルメが楽しめる自然豊かな山里

結城・下館

長い歴史が息づく城下町や在郷町が多数集まる

日光・鬼怒川

杉木立に包まれる世界遺産の町、渓谷に湧く一大温泉地

那須・塩原

那須岳を仰ぐ高原リゾートと長い歴史を持つ温泉地

尾瀬・水上

尾瀬の湿原や山々の大自然の風景と、麓に湧く温泉が魅力

北関東のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 64 件

ハナミズキ通り

1kmにわたる美しいハナミズキ並木。日本の道100選のひとつ

東武小泉線西小泉駅から南下、三洋電機東京製作所の東側を通る町道は、約1kmにわたってハナミズキ並木が続く。並行するいずみ緑道には噴水や自転車道が整備されている。

ハナミズキ通り

住所
群馬県邑楽郡大泉町坂田2
交通
東武小泉線西小泉駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

北金丸のザゼンソウ

約2万株のザゼンソウが自生する湿地帯。2月1日から一般公開

田園地帯の雑木林の中の湿地に、約2万株のザゼンソウが自生している。2月中旬~3月中旬に見頃になる。大田原市の天然記念物に指定されており、一般公開は2月1日から。

北金丸のザゼンソウの画像 1枚目

北金丸のザゼンソウ

住所
栃木県大田原市北金丸
交通
JR宇都宮線西那須野駅から東野交通黒羽線黒羽方面行きバスで22分、国際医療福祉大学下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
2月下旬~3月中旬
営業時間
見学自由

ろうばいの郷

1万2000本の芳香漂うロウバイ

ロウバイは、透明感のあるろう細工のような花で梅に似ている。散策路を歩きながらロウバイの甘い香りを堪能できる。

ろうばいの郷の画像 1枚目

ろうばいの郷

住所
群馬県安中市松井田町上増田
交通
JR信越本線西松井田駅からタクシーで15分
料金
入園料=大人400円、小学生以下無料/
営業期間
12月下旬~翌2月中旬
営業時間
9:00~17:00

薬王院

美しい三重の塔や県の重要文化財・金銅薬師瑠璃光如来座像がある

782年に桓武帝の勅願で開かれた天台宗の古刹。静かな境内には椎の大木や古木が茂る。美しさでは関東一と呼び名も高い三重の塔や、本尊の金銅薬師瑠璃光如来座像は県の重要文化財。

薬王院の画像 1枚目

薬王院

住所
茨城県桜川市真壁町椎尾3196
交通
つくばエクスプレスつくば駅からつくバス北部シャトル筑波山口行きで43分、終点下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

滝下通り

湯の街の風情を味わおう

湯畑から東へ、煮川の湯あたりまでの通りの通称。湯畑の辺りを滝下区と呼ぶところからきている。ての字屋、大阪屋、松村屋など往時をしのばせる木造建築の宿が連なる。

滝下通りの画像 1枚目

滝下通り

住所
群馬県吾妻郡草津町草津
交通
JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

世界の名犬牧場

愛犬家もワンちゃんも大喜び

赤城山麓にある人と犬のコミュニティパーク。パーク内は、愛犬用のメニューがそろうカフェやドッグラン、子犬の子育てルームなどユニークな施設がある。

世界の名犬牧場の画像 1枚目

世界の名犬牧場

住所
群馬県前橋市富士見町石井2252-1
交通
JR前橋駅から関越交通富士見温泉行きバスで40分、終点下車、徒歩5分
料金
入場料=大人650円、小人450円、4歳未満無料、犬450円/ (障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00頃(閉場)

磯いちご園

農薬を必要最低限に抑えたエコファーマー。とちおとめを栽培

茨城県のエコファーマー認定のイチゴ園。農薬を必要最低限に抑え、さらに量を減らすために天然農薬を利用するなど努力をしている。完熟の、安心して食べられるとちおとめを摘みたてで味わえる。

磯いちご園の画像 1枚目
磯いちご園の画像 2枚目

磯いちご園

住所
茨城県笠間市笠間4766
交通
JR水戸線笠間駅からタクシーで7分
料金
イチゴ狩り(30分食べ放題)=3歳以上1100~1400円/ (時期により異なる)
営業期間
2月中旬~5月中旬
営業時間
9:30~15:30(閉園)

板敷山大覚寺

桂離宮を模した庭園は見事。県指定文化財「妙法蓮華経」がある

親鸞の弟子・周観大覚が開山した板敷山の南麓に建つ寺。桂離宮を模した庭園は、「裏見無しの庭」と呼ばれ、「妙法蓮華経」「弥陀名号」とともに県指定の文化財。

板敷山大覚寺の画像 1枚目

板敷山大覚寺

住所
茨城県石岡市大増3220
交通
JR常磐線羽鳥駅から関鉄グリーンバス板敷山前行きで30分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

筑波山 知足院中禅寺 大御堂

八世紀末に開創、山岳宗教霊場として繁栄。一度廃寺となるが再興

八世紀末に開創、のち空海が密教道場を開く。千手観音を本尊とし、明治までは山岳宗教霊場として栄えた。廃佛毀釈令で廃寺され、堂塔は焼却。跡地に神社が建てられ、昭和5(1930)年に再興。

筑波山 知足院中禅寺 大御堂の画像 1枚目
筑波山 知足院中禅寺 大御堂の画像 2枚目

筑波山 知足院中禅寺 大御堂

住所
茨城県つくば市筑波748
交通
つくばエクスプレスつくば駅から筑波山シャトルバスつつじヶ丘行きで40分、筑波山神社入口下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、11~翌3月は9:00~16:00(閉門)

小間口

源泉からの湯の流れを見られる

伊香保温泉では、源泉から石段街の水路に湯が引かれ、各旅館は水路に「小間口」と呼ばれる湯の引き込み口を設けている。小間口観覧所からはその流れを見ることができる。

小間口の画像 1枚目
小間口の画像 2枚目

小間口

住所
群馬県渋川市伊香保町伊香保
交通
JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで30分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

永光寺

春には5000株ものボタンが咲き誇る「花の寺」として有名

ボタン約5000株、シャクナゲ約2000株が境内にあり「花の寺」として有名。参道を登ると正面に不動明王の巨大な石像がある。境内には牡丹観音像や四国ミニ霊場がある。

永光寺

住所
茨城県古河市尾崎954
交通
JR宇都宮線古河駅から茨城急行下妻行きバスで30分、永光寺下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年(ボタンの見頃は4・5月頃)
営業時間
境内自由

伊参スタジオ公園

映画のロケ地に利用された中学校校舎

小栗康平監督の『眠る男』の撮影拠点にセットなどを移築して公園として公開している。映画のワンシーンがよみがえるようだ。団体のみ宿泊可能。資料写真コーナーもある。

伊参スタジオ公園の画像 1枚目

伊参スタジオ公園

住所
群馬県吾妻郡中之条町五反田3527-5
交通
JR吾妻線中之条駅からタクシーで20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園)

妙福山 佐竹寺

本堂が重要文化財に指定されている常陸の大豪族・佐竹氏発祥の寺

佐竹寺は寛和1(985)年に花山天皇の勅願により、元密上人が創建したと言われている。本堂は聖徳太子御作で法皇の念持仏であった十一面観世音菩薩である。坂東三十三観音霊場第二十二番札所で、安産、子育て、厄除けの観音として信仰を集めている。

妙福山 佐竹寺

住所
茨城県常陸太田市天神林町2404
交通
JR水郡線常陸太田駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、納経は9:00~16:30(時期により異なる)

果実の里 原田農園

四季折々に楽しめる観光フルーツ農園

桃、りんごをはじめ、フルーツや野菜の収穫が一年中楽しめる観光フルーツ農園。自家菓子工房で製造されたりんごジュースやスイーツもおすすめ。

果実の里 原田農園の画像 1枚目
果実の里 原田農園の画像 2枚目

果実の里 原田農園

住所
群馬県沼田市横塚町1294
交通
JR上越線沼田駅から関越交通川場循環バスで15分、下組下車すぐ
料金
試食+2個もぎとり=866円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(時期により異なる)

いちご家のむのむ

いちごを満喫したあとは温泉でのんびり

高設栽培されたとちおとめと紅ほっぺなどが楽しめる。園内は車椅子でも安心してイチゴ狩りができ、おしぼりや小さな子ども用のエプロンも利用できる。敷地内に日帰り温泉ゆりの郷もある。

いちご家のむのむの画像 1枚目
いちご家のむのむの画像 2枚目

いちご家のむのむ

住所
茨城県石岡市小幡1416
交通
JR常磐線石岡駅から関鉄グリーンバス石岡・やさと観光周遊バスで35分、やさと温泉ゆりの郷下車すぐ
料金
イチゴ狩り(60分食べ放題)=13歳以上1980円、4~12歳1760円/ (時期により異なる)
営業期間
1月上旬~5月中旬※要HP確認
営業時間
10:15~11:15、11:45~12:45、13:15~14:15(完全予約制)

孝顕寺

開山より500年の歴史をもつ古刹

結城15代の政朝公が独方曇聚和尚を開山に、城の西方の玉岡の里に建立し、永正寺と称した。のちに孝顕寺と改め、結城氏が越前に転封となると、水野家の菩提寺となった。

孝顕寺の画像 1枚目

孝顕寺

住所
茨城県結城市結城461
交通
JR水戸線結城駅からタクシーで4分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

觀音寺

中国の渡来僧・法輪独守居士が開山した古刹

五行川のほとりに立つ觀音寺は、中国からの渡来僧・法輪独守居士の開山。觀音堂には国の重要文化財、観世音菩薩立像が安置されている。最後の下館藩主の墓所もある。

觀音寺の画像 1枚目
觀音寺の画像 2枚目

觀音寺

住所
茨城県筑西市中舘522-1
交通
JR水戸線下館駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

稲田禅房西念寺(稲田御坊)

親鸞聖人が布教の拠点とした場所で浄土真宗発祥の地でもある

浄土真宗発祥の地で、親鸞聖人の関東布教の拠点。越後流刑を終えた聖人が、40~60歳頃まで恵信尼公や子どもたちと家庭生活を営み、聖典「教行信証」執筆を進めた稲田草庵跡として名高い。

稲田禅房西念寺(稲田御坊)の画像 1枚目
稲田禅房西念寺(稲田御坊)の画像 2枚目

稲田禅房西念寺(稲田御坊)

住所
茨城県笠間市稲田469
交通
JR水戸線稲田駅から徒歩15分
料金
参拝料=無料/案内(パンフレット付)=300円/ (宿坊利用は要相談)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)

酒蔵 誉国光(見学)

関東名水百選の水で造る酒

霊峰武尊山の伏流水より造られる「誉国光」の蔵元で、酒蔵見学や試飲も無料で楽しめる。併設の食事処「桜」では、名水で炊き上げた自慢の釜飯が味わえる。

酒蔵 誉国光(見学)の画像 1枚目

酒蔵 誉国光(見学)

住所
群馬県利根郡川場村川場湯原2691
交通
JR上越線沼田駅から関越交通川場循環バスで30分、下宿下車すぐ
料金
見学料=無料/清酒誉国光=500円~(300ml)/漬物ほか=540円~/地酒ドロップ=350円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(最終受付)、売店は~17:00、食事処は11:00~14:30(閉店15:00)

長禅寺

平将門の祈願寺として創建されたお寺

承平元(931)年平将門の祈願により創設。長い階段を上り、境内に入ると静閑な空間に包まれる。境内の観音堂の建物は螺堂方式と呼ばれるもので、全国でも6寺にのみ残存。

長禅寺の画像 1枚目

長禅寺

住所
茨城県取手市取手2丁目9-1
交通
JR常磐線取手駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)