エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x 資料館・文学館など > 関東・甲信越 x 資料館・文学館など > 北関東 x 資料館・文学館など

北関東 x 資料館・文学館など

北関東のおすすめの資料館・文学館などスポット

北関東のおすすめの資料館・文学館などポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。地元出身の文学者の業績を発信する「群馬県立土屋文明記念文学館」、日本画やさくら市の歴史や文化の貴重な資料が並ぶ「さくら市ミュージアム 荒井寛方記念館」、桐生織物がよくわかる「織物参考館紫」など情報満載。

  • スポット:74 件
  • 記事:34 件

北関東のおすすめエリア

奥久慈

滝と峡谷とグルメが楽しめる自然豊かな山里

結城・下館

長い歴史が息づく城下町や在郷町が多数集まる

日光・鬼怒川

杉木立に包まれる世界遺産の町、渓谷に湧く一大温泉地

那須・塩原

那須岳を仰ぐ高原リゾートと長い歴史を持つ温泉地

尾瀬・水上

尾瀬の湿原や山々の大自然の風景と、麓に湧く温泉が魅力

1 / 9

エリア・ジャンル・条件でさがす

北関東のおすすめの資料館・文学館などスポット

41~60 件を表示 / 全 74 件

群馬県立土屋文明記念文学館

地元出身の文学者の業績を発信する

群馬ゆかりの文学中心に幅広いジャンルの企画展を開催。常設展示室では歌人・土屋文明に関する資料を6章に分けて展示し「三十六歌人」人形などで「短歌の世界」も紹介。

群馬県立土屋文明記念文学館の画像 1枚目

群馬県立土屋文明記念文学館

住所
群馬県高崎市保渡田町2000
交通
JR前橋駅から関越交通土屋文明文学館行きバスで30分、終点下車すぐ
料金
大人200円、高・大学生100円、中学生以下無料、企画展は別料金 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

さくら市ミュージアム 荒井寛方記念館

日本画やさくら市の歴史や文化の貴重な資料が並ぶ

日本画家・荒井寛方の作品が並ぶ展示室をはじめ、詩人野口雨情コーナー、さくら市の歴史や文化、さらに勝山城の歴史を紹介する。吉川金次研究の鋸展示は圧巻。

さくら市ミュージアム 荒井寛方記念館の画像 1枚目

さくら市ミュージアム 荒井寛方記念館

住所
栃木県さくら市氏家1297
交通
JR宇都宮線氏家駅からタクシーで10分
料金
入館料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円/ (20名以上の団体は大人210円、高・大学生140円、小・中学生70円、さくら市小・中学生は無料、さくら市在住の70歳以上は半額、さくら市在住の障がい者は障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

織物参考館紫

桐生織物がよくわかる

桐生における織物の歴史約1300年を物語る、貴重な資料を約1200点展示している。工場跡の建物を使用し、現在も稼動している織物工場を併設。染色や手織りの体験もできる。

織物参考館紫の画像 1枚目
織物参考館紫の画像 2枚目

織物参考館紫

住所
群馬県桐生市東4丁目2-24
交通
JR両毛線桐生駅から徒歩20分
料金
入館料=大人700円、大学生・専門学生600円、中・高校生500円、小学生400円/着物型コースター=430円/ (20名以上の団体は入館料大人650円、大学生・専門学生550円、中・高校生450円、小学生350円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(予約があれば変更あり)

日本シャンソン館

世界初のシャンソン資料館

シャンソン歌手芦野宏氏が創立した、世界唯一のシャンソンミュージアム。書籍や歌手の遺品、衣装、レコードなどを展示。土・日曜、祝日にはシャンソンライブも開催される。

日本シャンソン館の画像 1枚目
日本シャンソン館の画像 2枚目

日本シャンソン館

住所
群馬県渋川市渋川1277-1
交通
JR上越線渋川駅から徒歩8分
料金
大人1000円、小人500円 (15名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

大畑武者絵資料館

豪壮な武者絵のぼりなどを展示

男子の無事成長と立身出世を願って立てられる絵のぼり。大畑家は200年以上前から紺屋を営み、明治22(1889)年頃からのぼりの製作を始めた。武者絵皿などを展示。売店も併設する。

大畑武者絵資料館の画像 1枚目
大畑武者絵資料館の画像 2枚目

大畑武者絵資料館

住所
栃木県芳賀郡市貝町田野辺721
交通
北関東自動車道宇都宮上三川ICから国道123号を茂木方面へ車で28km
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

草津町立温泉図書館

バスの待ち時間に気軽に読書

草津バスターミナル3階にある図書館と資料館を併設した温泉図書館。一般図書のほかに、温泉街の古い写真や絵図などの資料が揃う。

草津町立温泉図書館の画像 1枚目
草津町立温泉図書館の画像 2枚目

草津町立温泉図書館

住所
群馬県吾妻郡草津町草津28
交通
JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

紙のさと 西ノ内和紙資料館

徳川光圀が『大日本史』に用いた和紙

紙漉きの技術を後世に残すことを目的として作られた西之内和紙の総合施設。この手漉き和紙は保存性に優れ高品質。紙漉きの工程を学べるほか、漉き絵体験もできる。

紙のさと 西ノ内和紙資料館の画像 1枚目

紙のさと 西ノ内和紙資料館

住所
茨城県常陸大宮市舟生90
交通
JR水郡線中舟生駅から徒歩5分
料金
見学料=無料/すき絵教室(要予約、送料込み)=1300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、体験は~15:00(最終受付)

下野市立しもつけ風土記の丘資料館

発掘調査の成果と史跡の重要性を伝える

国の指定史跡、下野国分寺跡・尼寺跡、栃木県の指定史跡、丸塚古墳などから出土した資料を展示し、わかりやすく伝える資料館。

下野市立しもつけ風土記の丘資料館の画像 1枚目
下野市立しもつけ風土記の丘資料館の画像 2枚目

下野市立しもつけ風土記の丘資料館

住所
栃木県下野市国分寺993
交通
JR宇都宮線小金井駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

真壁伝承館

真壁の歴史を伝え続ける

伝承館は江戸時代の真壁陣屋跡に建ち、桜川市内の歴史や町並みを後世に伝える役目を担っている。資料館や図書館、観光PRコーナーもあり、町歩きマップも配っている。

真壁伝承館

住所
茨城県桜川市真壁町真壁198
交通
つくばエクスプレスつくば駅からつくばス筑波山口行きで46分、終点で桜川市バス真壁庁舎前行きに乗り換えて19分、下宿下車すぐ

久保記念観光文化交流館

真岡の魅力を知るならここ

跡地に整備した「久保記念観光文化交流館」。美術品展示館や、市内外の名産品を展示販売する観光物産館、イベントの開催など真岡の魅力がぎっしり詰まった施設だ。

久保記念観光文化交流館の画像 1枚目
久保記念観光文化交流館の画像 2枚目

久保記念観光文化交流館

住所
栃木県真岡市荒町1105-1
交通
真岡鐵道真岡駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)

SLキューロク館

体験乗車もできる。SLファン必見の記念館

SLや旧型客車の展示・体験乗車・記念撮影ができる鉄道ファン必見の記念館。喫茶店やおみやげ店も併設。真岡駅構内にあるSL館と一緒にチェック。

SLキューロク館

住所
栃木県真岡市台町2474-6
交通
真岡鐵道真岡駅から徒歩3分
料金
入場料=無料/福餅=680円/プリントクッキー=580円/メッシュキャップ=1550円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)

史跡金山城跡ガイダンス施設

史跡金山城跡の歴史を紹介

金山の中腹にある学習施設。岩松一族により築かれたとされる金山城の約120年の歩みを紹介している。山頂の城跡をたずねる前に訪れたい。

史跡金山城跡ガイダンス施設の画像 1枚目

史跡金山城跡ガイダンス施設

住所
群馬県太田市金山町40-30
交通
東武伊勢崎線太田駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

茨城県霞ケ浦環境科学センター

環境問題の知識を深める

霞ヶ浦の歴史や、水環境から地球環境まで楽しく学べる展示の他、自然観察会や各種講座なども年間を通じて開催している。多目的ホールや会議室、文献資料等の貸出も行う。

茨城県霞ケ浦環境科学センターの画像 1枚目
茨城県霞ケ浦環境科学センターの画像 2枚目

茨城県霞ケ浦環境科学センター

住所
茨城県土浦市沖宿町1853
交通
JR常磐線土浦駅から関鉄観光バス霞ヶ浦環境科学センター行きで30分、終点下車すぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:15(17:00~の利用は要問合せ)

濱田庄司記念益子参考館

濱田庄司が世界中で蒐集した芸術品

世界的に有名な陶芸家で人間国宝の濱田庄司が各地から集めた工芸品をはじめ、自身の作品などを展示。氏の住居兼仕事場だったところで、窯や工房も見学できる。

濱田庄司記念益子参考館

住所
栃木県芳賀郡益子町益子3388
交通
真岡鐵道益子駅から東野交通宇都宮行きバスで4分、益子参考館入口下車すぐ
料金
入館料=大人800円、中・高校生400円、小学生以下無料/ (20名以上の団体は100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

とちぎ山車会館

迫力ある山車を展示する

2年に一度催されるとちぎ秋まつりの際に市内を練り歩く、豪華絢爛な江戸型山車を展示。美しい彫刻と金糸銀糸の刺繍を施した人形山車が観賞できる。マルチスライドスクリーンに再現。

とちぎ山車会館の画像 1枚目
とちぎ山車会館の画像 2枚目

とちぎ山車会館

住所
栃木県栃木市万町3-23
交通
JR両毛線栃木駅から徒歩15分
料金
大人500円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人400円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

民話と紙芝居の家

紙芝居と民話で心が温まる

黄金バット含む約2000点の紙芝居が展示されている。日本唯一民話ののぞきからくりや語り部による語り、紙芝居実演を楽しめる。

民話と紙芝居の家

住所
群馬県利根郡みなかみ町猿ケ京温泉1150-1でんでこ座三国館
交通
JR上越新幹線上毛高原駅から関越交通猿ヶ京行きバスで35分、まんてん星の湯下車、徒歩5分
料金
大人500円、小人300円、幼児無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館)

那須昆虫ワールド

昆虫好きなちびっこにおすすめ

一番人気のクワガタやカブトムシに触れる体験コーナー。いつでも子供たちでいっぱい。標本展示や昆虫釣り大会も。

那須昆虫ワールド

住所
栃木県那須郡那須町高久甲5327-1
交通
JR宇都宮線黒磯駅から東野交通那須湯本行きバスで14分、友愛の森下車、徒歩3分
料金
入館料=大人900円、小・中学生600円、4歳~未就学児300円、3歳以下無料/ (70歳以上600円、障がい者半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館、時期により異なる)

那須与一伝承館

那須与一の資料を展示

道の駅那須与一の郷にある、弓の名手・那須与一を紹介する施設。「扇の的劇場」では、からくり人形風のロボットが与一の活躍を再現。展示室では那須氏の資料が見られる。

那須与一伝承館の画像 1枚目

那須与一伝承館

住所
栃木県大田原市南金丸1584-6
交通
JR東北新幹線那須塩原駅から市営バス国際医療福祉大学道の駅行きで40分、道の駅那須与一の郷下車すぐ
料金
入館料=大人300円、中学生以下無料/ (10名以上の団体は大人250円、障がい者手帳持参で障がい者と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅