北関東 x 美術館
「北関東×美術館×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北関東×美術館×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。光が生み出す色彩の芸術に感動「那須ステンドグラス美術館」、自然のなかで現代アートに触れよう「原美術館 ARC」、キュートなテディたちに会いに行こう「那須テディベア・ミュージアム」など情報満載。
- スポット:38 件
- 記事:23 件
北関東のおすすめエリア
北関東の新着記事
北関東のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 38 件
那須ステンドグラス美術館
光が生み出す色彩の芸術に感動
18~19世紀に制作された、45点のアンティークステンドグラスを展示。イギリスのマナーハウス(石造りの貴族の館)を再現した建物が那須高原の自然と溶け合い、穏やかな空気が流れる。館内の3つの礼拝堂のうち、壁一面に聖書のシーンが描かれたセント・ラファエル礼拝堂は、とくに厳かな雰囲気。やさしい光の中、毎日行なわれるパイプオルガンの生演奏に身を委ねて、心穏やかなひとときを。
![那須ステンドグラス美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000910_20210202-2.jpg)
![那須ステンドグラス美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000910_20210202-1.jpg)
那須ステンドグラス美術館
- 住所
- 栃木県那須郡那須町高久丙1790
- 交通
- JR宇都宮線黒磯駅から関東自動車交通那須湯本方面行きバスで18分、守子坂下車、徒歩20分
- 料金
- 入館料=大人1300円、中・高校生800円、小学生500円/ステンドグラス体験教室=1500円~/ (20名以上で団体割引有、障がい者割引は、障がい者手帳要呈示)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30
原美術館 ARC
自然のなかで現代アートに触れよう
国内外の優れた現代美術や東洋古美術を展示する。シャープなフォルムの木造建築や屋外作品にも注目。
![原美術館 ARCの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000750_3665_3.jpg)
![原美術館 ARCの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000750_20240214-4.jpg)
原美術館 ARC
- 住所
- 群馬県渋川市金井2855-1
- 交通
- JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで15分、グリーン牧場前下車、徒歩7分
- 料金
- 入館料(当日券)=大人1800円、大学・高校生1000円、小・中学生800円/ (70歳以上1500円、オンラインチケット販売あり)
- 営業期間
- 3月中旬~翌1月上旬
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)
那須テディベア・ミュージアム
キュートなテディたちに会いに行こう
テディの工房がモチーフの館内に、世界各国のテディベア作家による作品約1000体を展示。「となりのトトロのぬいぐるみ展」も開催している。
![那須テディベア・ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000093_00002.jpg)
![那須テディベア・ミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000093_1500_2.jpg)
那須テディベア・ミュージアム
- 住所
- 栃木県那須郡那須町高久丙1185-4
- 交通
- JR宇都宮線黒磯駅からタクシーで20分
- 料金
- 入館料=大人1500円、中・高校生1000円、小学生800円、小学生未満無料/デカプディング=660円/ (75歳以上入館料無料、障がい者と同伴者1名入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
那須オルゴール美術館
世界中のオルゴールが勢揃い
19世紀から20世紀に活躍した、世界各国のアンティークオルゴールを約100点展示。毎時行われるオルゴール演奏では、作られた当時そのままの音色が楽しめる。また、館内では「手作りオルゴール教室」を開催し、世界に一つ、自分だけのオルゴールが作れる。
![那須オルゴール美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000079_3896_4.jpg)
![那須オルゴール美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000079_3896_1.jpg)
那須オルゴール美術館
- 住所
- 栃木県那須郡那須町高久丙270
- 交通
- JR宇都宮線黒磯駅から関東自動車交通那須湯本方面行きバスで14分、広谷地下車、徒歩25分
- 料金
- 大人1100円、中・高校生800円、小学生600円 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館17:00)
群馬ガラス工芸美術館
優美なガラス工芸品の美術館
アール・ヌーヴォー期を代表するガレやドームなどの作家たちの作品を展示。ガラス工芸作品、家具、ステンドグラスなどが並ぶ。体験教室やミュージアムショップもある。
![群馬ガラス工芸美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10003057_1760_1.jpg)
![群馬ガラス工芸美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10003057_2524_1.jpg)
群馬ガラス工芸美術館
- 住所
- 群馬県渋川市渋川4204
- 交通
- JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで14分、六本松下車すぐ
- 料金
- 大人1000円、高・大学生800円、小・中学生600円 (20名以上の団体は大人800円、高・大学生600円、小・中学生400円、障がい者手帳持参で500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館、時期により異なる)、土・日曜、祝日は9:30~16:30(閉館)
草津片岡鶴太郎美術館
心温まる墨彩画や書を展示
片岡鶴太郎氏の書画、陶器などを多数展示。季節ごとに展示替えも行う。売店には絵はがきや色紙などが並び、ここでしか手に入らない限定グッズもある。「art cafe kusatsu」も併設。
![草津片岡鶴太郎美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000568_1917_1.jpg)
![草津片岡鶴太郎美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000568_00000.jpg)
草津片岡鶴太郎美術館
- 住所
- 群馬県吾妻郡草津町草津479
- 交通
- JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人600円、中・高校生300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00、カフェは~16:00(L.O.)
伊香保切り絵美術館
切り絵独自の魅力を鑑賞
切り絵文化を発信し、著名な作家の作品も展示されている施設。伊香保周辺の名所の切り絵作品を展示したコーナーのほか、切り絵体験コーナーなどもある。
![伊香保切り絵美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000521_3460_1.jpg)
![伊香保切り絵美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000521kiriebijutsukan.jpg)
伊香保切り絵美術館
- 住所
- 群馬県渋川市伊香保町伊香保530-108
- 交通
- JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで25分、見晴下下車、徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人500円、小人200円/切り絵体験=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
伊香保保科美術館
竹久夢二や小林かいちなどの作品を展示
竹久夢二や小林かいちの作品、現代日本画、木彫などを全6室の展示室で鑑賞できる。2階には180度見渡せる展望休憩室もあり、敷地内の足湯は入館者無料。全館バリアフリー。
![伊香保保科美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000520_2.jpg)
![伊香保保科美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000520_1.jpg)
伊香保保科美術館
- 住所
- 群馬県渋川市伊香保町伊香保208-1
- 交通
- JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで25分、見晴下下車、徒歩15分
- 料金
- 大人1000円、小・中学生600円、小学生未満300円 (障がい者大人200円引、小・中学生100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
石の美術館STONEPLAZA
美しい石の魅力が感じられる美術館
米蔵だった古い石蔵を再生し、地元産の芦野石を使用して建てた総石造りの美術館。石の魅力を堪能できる空間だ。石と水と光が見事に調和した館の設計は隈研吾によるもの。
![石の美術館STONEPLAZAの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010738_20230222-1.jpg)
![石の美術館STONEPLAZAの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010738_20230222-2.jpg)
石の美術館STONEPLAZA
- 住所
- 栃木県那須郡那須町芦野2717-5
- 交通
- JR東北本線黒田原駅から東野交通伊王野行きバスで10分、芦野仲町下車すぐ
- 料金
- 大人800円、小・中学生300円 (15名以上の団体は大人700円、小・中学生200円、障がい者手帳持参で400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00、冬期は10:00~15:30<閉館16:00>)
那珂川町馬頭広重美術館
浮世絵を中心とした美術館
広重の作品が広々とした空間でゆったり観られ、浮世絵をメインに年に数回企画展を開催している。建物は建築家・隈研吾氏の設計によるもので、建築としても一見の価値あり。
![那珂川町馬頭広重美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000958_20230522-4.jpg)
![那珂川町馬頭広重美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000958_20230522-3.jpg)
那珂川町馬頭広重美術館
- 住所
- 栃木県那須郡那珂川町馬頭116-9
- 交通
- JR宇都宮線氏家駅から東野交通馬頭車庫行きバスで50分、室町下車すぐ
- 料金
- 大人500円、高・大学生300円、中学生以下無料、特別展は別料金 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
茨城県陶芸美術館
東日本初の県立の陶芸専門美術館
東日本初の県立の陶芸専門の県立美術館。陶芸家として初めて文化勲章を受章した板谷波山の作品や、松井康成など人間国宝の作品を一堂に集め展示するほか、各種企画展を開催。笠間焼の歴史も紹介している。
![茨城県陶芸美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010018_2510_1.jpg)
茨城県陶芸美術館
- 住所
- 茨城県笠間市笠間2345笠間芸術の森公園内
- 交通
- JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで10分、工芸の丘・陶芸美術館下車、徒歩3分
- 料金
- 大人310円、高・大学生260円、小・中学生150円、70歳以上150円、企画展は別料金 (身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
笠間日動美術館
フランス美術の名作がズラリ
3つの施設と野外彫刻庭園がある広大な美術館。ルノワールやモネ、ドガ、ゴッホ、ピカソやフジタなど巨匠の名品や国内外の画家のパレット画など約3000点の所蔵品を誇る。
![笠間日動美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000815_00003.jpg)
![笠間日動美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000815_3252_1.jpg)
笠間日動美術館
- 住所
- 茨城県笠間市笠間978-4
- 交通
- JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで15分、笠間日動美術館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人1000円、高・大学生700円、中学生以下無料/ (65歳以上は800円、団体割引あり、障がい者手帳持参者及び同伴者1名は半額料金)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
高崎市山田かまち美術館
みずみずしい青春の作品群
絵画や詩の豊かな才能を持ちながら17歳という若さで世を去った山田かまちの作品を、さまざまなテーマを設けて紹介している。山田かまちによる水彩画やデッサン画とあわせて、自筆のノートや愛用の遺品などを展示している。
![高崎市山田かまち美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000420_4024_1.jpg)
高崎市山田かまち美術館
- 住所
- 群馬県高崎市片岡町3丁目23-5
- 交通
- JR上越新幹線高崎駅から市営ぐるりんバス少林山線乗附先回りで11分、山田かまち美術館入口下車すぐ
- 料金
- 大人200円、高・大学生160円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人160円、高・大学生100円、65歳以上無料、障がい者手帳、療育手帳、保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
足利市立美術館
市民が身近に親しめる美術館
足利市の中心部、中橋通りにある。川島理一郎や大山魯牛など地元にゆかりの作家の作品を紹介するほか、企画展では、国内外や新旧問わずさまざまな作家、テーマを扱う。
![足利市立美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010288_00000.jpg)
![足利市立美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010288_1385_1.jpg)
足利市立美術館
- 住所
- 栃木県足利市通2丁目14-7
- 交通
- JR両毛線足利駅から徒歩10分
- 料金
- 企画展により異なる、中学生以下無料 (20名以上で団体割引あり、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
中之沢美術館
彫刻家・三谷慎のブロンズ作品の展示や企画展を随時開催する
「自然と芸術との共存」をめざす美術館。4月から11月の間に3~4回、企画展を1・2階で実施する。また、2階には彫刻家、三谷慎のブロンズ作品を展示している。
![中之沢美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010099_3842_1.jpg)
中之沢美術館
- 住所
- 群馬県前橋市粕川町中之沢249-14
- 交通
- 上毛電鉄大胡駅からタクシーで20分
- 料金
- 大人500円、小・中学生300円 (障がい者は手帳持参で300円)
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 11:00~16:00(閉館)
N’s YARD
自然に囲まれた現代アートスペース
世界的アーティスト奈良美智氏が、自らセレクトした自身の作品や創作活動を支えるコレクション、現代アート作家の作品を展示する。運が良ければ奈良氏の未発表作品に出会えるかも。
![N’s YARDの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9012129_00013.jpg)
N’s YARD
- 住所
- 栃木県那須塩原市青木28-3
- 交通
- 東北自動車道黒磯板室ICから県道53号、一般道、県道369号を板室温泉方面へ車で約6km
- 料金
- 入場料=大人・大学生1500円/
- 営業期間
- 3月下旬~12月中旬
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
佐野市立吉澤記念美術館
貴重な吉澤コレクション
地元の旧家のコレクションを中心に、江戸から近現代の日本画や陶芸作品を展示。企画展も充実し学芸員と一緒の作品鑑賞会も開催している(要問合せ)。
![佐野市立吉澤記念美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010683_00000.jpg)
佐野市立吉澤記念美術館
- 住所
- 栃木県佐野市葛生東1丁目14-30
- 交通
- 東武佐野線葛生駅から徒歩8分
- 料金
- 大人510円、大学生以下(学生証提示)無料 (20名以上の団体は460円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
群馬県立館林美術館
自然の中でゆったり芸術鑑賞
美しい芝生に囲まれた美術館。「自然と人間」をテーマに作品を収集・展示。主な所蔵品には、フランソワ・ポンポン『シロクマ』、バリー・フラナガン『鐘の上の野兎』がある。
![群馬県立館林美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10003396_3842_1.jpg)
群馬県立館林美術館
- 住所
- 群馬県館林市日向町2003
- 交通
- 東武伊勢崎線多々良駅から徒歩20分
- 料金
- 展覧会により異なる (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
日本切り絵百景館
切り絵100点を展示
館長のル・サロン展や国民文化祭洋画の部入選作品などを展示。日本百景をモチーフとした作品など、どの作品も切り絵ならではの温かい雰囲気がある。切り絵の無料体験もできる。
![日本切り絵百景館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000200_3250_2.jpg)
![日本切り絵百景館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000200_3250_1.jpg)
日本切り絵百景館
- 住所
- 群馬県利根郡川場村谷地1492
- 交通
- JR上越線沼田駅から関越交通川場循環バス健康村経由で30分、富士山下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人500円、小人300円/切り絵体験=無料/ (障がい者半額)
- 営業期間
- 4月15日~11月23日
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:10)