北関東 x 文化施設
「北関東×文化施設×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北関東×文化施設×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。太田市の考古資料を展示「太田市立新田荘歴史資料館」、足尾銅山の歴史を学ぼう「足尾環境学習センター」、近代画や陶磁器などを展示「天一美術館」など情報満載。
- スポット:208 件
- 記事:75 件
北関東のおすすめエリア
北関東の新着記事
北関東のおすすめスポット
121~140 件を表示 / 全 208 件
太田市立新田荘歴史資料館
太田市の考古資料を展示
世良田東照宮や東日本最古の禅寺「長楽寺」の文化財など、新田荘域の歴史資料を展示。そのほか、埴輪などの太田市の文化財も見学できる。
![太田市立新田荘歴史資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010971_3462_1.jpg)
太田市立新田荘歴史資料館
- 住所
- 群馬県太田市世良田町3113-9
- 交通
- 東武伊勢崎線世良田駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料=一般200円、中学生以下無料/太田市内4館共通券=300円/太田市内5館共通券=450円/ (20名以上の団体は160円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
足尾環境学習センター
足尾銅山の歴史を学ぼう
銅親水公園内にある施設で、足尾銅山の歴史と自然・環境問題を映像やパネルなどで紹介している。床には、空から見た足尾の風景が広がっている。
![足尾環境学習センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000953a_kankyogakushu_c.jpg)
足尾環境学習センター
- 住所
- 栃木県日光市足尾町銅親水公園内
- 交通
- わたらせ渓谷鐵道間藤駅からタクシーで10分
- 料金
- 入場料=大人200円、高校生以下100円/ (15名以上の団体は大人180円、高校生以下90円)
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)
天一美術館
近代画や陶磁器などを展示
江戸前天ぷらの老舗「銀座天一」のコレクションを展示している。日本の近代美術を代表する画家、岸田劉生や梅原龍三郎らの名画のほか、高麗・李朝の陶磁器も見られる。
![天一美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10003085_3462_1.jpg)
天一美術館
- 住所
- 群馬県利根郡みなかみ町谷川508
- 交通
- JR上越線水上駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人1300円、小人1100円 (障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 3~翌1月5日
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
群馬県立土屋文明記念文学館
地元出身の文学者の業績を発信する
群馬ゆかりの文学中心に幅広いジャンルの企画展を開催。常設展示室では歌人・土屋文明に関する資料を6章に分けて展示し「三十六歌人」人形などで「短歌の世界」も紹介。
![群馬県立土屋文明記念文学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000764_3460_1.jpg)
群馬県立土屋文明記念文学館
- 住所
- 群馬県高崎市保渡田町2000
- 交通
- JR前橋駅から関越交通土屋文明文学館行きバスで30分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人200円、高・大学生100円、中学生以下無料、企画展は別料金 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
群馬県庁
今日の県政を担う群馬県内一の高層ビル
高さ153.8m、地上33階建ての県庁舎。約75秒で着く32階(地上127m)の展望ホールからは上毛三山や関東平野、利根川の流れを一望できる。31階には欧州料理店の「ヴォレ・シーニュ」と、日本料理店の「くろ松」がある。
![群馬県庁の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010787_3250_1.jpg)
群馬県庁
- 住所
- 群馬県前橋市大手町1丁目1-1
- 交通
- JR前橋駅から群馬中央バス県庁方面行きで6分、県庁前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~21:45(閉庁22:00)、土・日曜、祝日は9:00~
山縣有朋記念館
明治時代の木造洋風建築で有形文化財。山縣有朋の遺品を展示
明治維新の元勲・山縣有朋の遺品を展示。建物は明治時代の木造洋風建築で有形文化財である。庭の水琴窟の水音が心を癒やしてくれる。
![山縣有朋記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000116_1385_1.jpg)
山縣有朋記念館
- 住所
- 栃木県矢板市上伊佐野1022
- 交通
- JR宇都宮線矢板駅からタクシーで15分
- 料金
- 入館料=大人700円、小人350円(大人のみコーヒー付)/ (15名以上の団体は大人600円、小人300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:30(閉館16:00)
さくら市ミュージアム 荒井寛方記念館
日本画やさくら市の歴史や文化の貴重な資料が並ぶ
日本画家・荒井寛方の作品が並ぶ展示室をはじめ、詩人野口雨情コーナー、さくら市の歴史や文化、さらに勝山城の歴史を紹介する。吉川金次研究の鋸展示は圧巻。
![さくら市ミュージアム 荒井寛方記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010232_1385_1.jpg)
さくら市ミュージアム 荒井寛方記念館
- 住所
- 栃木県さくら市氏家1297
- 交通
- JR宇都宮線氏家駅からタクシーで10分
- 料金
- 入館料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円/ (20名以上の団体は大人210円、高・大学生140円、小・中学生70円、さくら市小・中学生は無料、さくら市在住の70歳以上は半額、さくら市在住の障がい者は障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
織物参考館紫
桐生織物がよくわかる
桐生における織物の歴史約1300年を物語る、貴重な資料を約1200点展示している。工場跡の建物を使用し、現在も稼動している織物工場を併設。染色や手織りの体験もできる。
![織物参考館紫の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000213_951_1.jpg)
![織物参考館紫の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000213_3791_2.jpg)
織物参考館紫
- 住所
- 群馬県桐生市東4丁目2-24
- 交通
- JR両毛線桐生駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料=大人700円、大学生・専門学生600円、中・高校生500円、小学生400円/着物型コースター=430円/ (20名以上の団体は入館料大人650円、大学生・専門学生550円、中・高校生450円、小学生350円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(予約があれば変更あり)
ゆかりの森昆虫館
世界の昆虫標本を展示。夏は屋外でカブトムシの生態観察
世界の昆虫標本約5000点と生きた昆虫を展示した、子供に人気の施設。夏休みには屋外でオオムラサキ、カブトムシ、クワガタムシなどの生態観察もでき、親子連れでにぎわう。
![ゆかりの森昆虫館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000180_1245_2.jpg)
![ゆかりの森昆虫館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000180_1245_1.jpg)
ゆかりの森昆虫館
- 住所
- 茨城県つくば市遠東676
- 交通
- つくばエクスプレス研究学園駅からつくバス作岡シャトル寺具行きで10分、東光台入口下車、徒歩10分
- 料金
- 大人210円、高校生以下100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
板谷波山記念館
下館生まれの天才陶芸家
板谷波山は明治5(1872)年、下館に生まれた陶芸家で、昭和28(1953)年に陶芸家として初めて文化勲章を受章した。作品や道具類、愛用品などを展示。
![板谷波山記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000781_2957_1.jpg)
![板谷波山記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000781_2306_1.jpg)
板谷波山記念館
- 住所
- 茨城県筑西市甲866-1
- 交通
- JR水戸線下館駅から徒歩10分
- 料金
- 大人200円、高校生以下無料 (団体10名以上は一般150円、しもだて美術館と共通券あり、各種障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
予科練平和記念館
戦争と平和について改めて考える
「予科練」とは「海軍飛行予科練習生」および制度の略。館内は入隊から特攻にいたる7つのテーマ構成で展開されている。
![予科練平和記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011322_3460_3.jpg)
![予科練平和記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011322_3460_1.jpg)
予科練平和記念館
- 住所
- 茨城県稲敷郡阿見町廻戸5-1
- 交通
- JR常磐線土浦駅から関東鉄道阿見中央公民館行きバスで10分、阿見坂下下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人500円、小・中・高校生300円/ (20名以上は大人400円、小・中・高校生240円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
ギャラリー・カッサ
大金庫室を改装したギャラリー
金庫室の意味を持つカッサの名のとおり、銀行の大金庫室を改装したギャラリー。郷土の作家たちの作品を中心とした展示会を催している。
![ギャラリー・カッサの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9011183_3252_1.jpg)
ギャラリー・カッサ
- 住所
- 栃木県足利市通3丁目2757友愛会館 1階
- 交通
- JR両毛線足利駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
日光さる軍団劇場
さまざまな芸を持つゆかいなサルの仲間たちが待っている
「反省」でおなじみの太郎次郎。学校の授業をしたり、警察官になったりとおさるさんたちが抱腹絶倒のコントを繰り広げる。
![日光さる軍団劇場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9011925_4028_1.jpg)
![日光さる軍団劇場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9011925_4028_2.jpg)
日光さる軍団劇場
- 住所
- 栃木県日光市柄倉763
- 交通
- 東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅から日光交通日光江戸村行きバスで20分、お猿の学校前下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人2300円、小人1100円/ (障がい者手帳持参で入場料大人1200円、小人500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00、土・日、祝日は9:00~16:00
道の駅 みなかみ 水紀行館
足湯でのんびり、水族館で癒しのひととき
利根川水系に棲む魚の生息環境を知ることができる。水産学習館では、淡水魚では珍しいトンネル水槽をくぐりながら魚を観賞できる。クライミングウォールなどもある。
![道の駅 みなかみ 水紀行館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000682_00002.jpg)
![道の駅 みなかみ 水紀行館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000682_00001.jpg)
道の駅 みなかみ 水紀行館
- 住所
- 群馬県利根郡みなかみ町湯原1681-1
- 交通
- JR上越線水上駅から関越交通上毛高原駅行きバスで5分、小学校下下車すぐ
- 料金
- 水族館入館料=大人300円、高校生200円、小・中学生100円、幼児無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
小西美術工藝社付属うるし博物館
漆の美と歴史を堪能しよう
紀元前に作られた物やさまざまな漆工芸品を集めた博物館。神宝の図や貴重な蒔絵もある。日光小倉山森林公園内にあり、銘々皿に漆風塗料で絵付けをする、らくらくうるし体験ができる。
![小西美術工藝社付属うるし博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/121048_1_1_41-1-1.jpg)
小西美術工藝社付属うるし博物館
- 住所
- 栃木県日光市所野2829
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス霧降高原行きまたは大笹牧場行きで5分、丸美下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 3月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
日本シャンソン館
世界初のシャンソン資料館
シャンソン歌手芦野宏氏が創立した、世界唯一のシャンソンミュージアム。書籍や歌手の遺品、衣装、レコードなどを展示。土・日曜、祝日にはシャンソンライブも開催される。
![日本シャンソン館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000765_3842_1.jpg)
![日本シャンソン館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000765_3896_2.jpg)
日本シャンソン館
- 住所
- 群馬県渋川市渋川1277-1
- 交通
- JR上越線渋川駅から徒歩8分
- 料金
- 大人1000円、小人500円 (15名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
しもだて美術館
郷土ゆかりの作家を紹介
筑西市出身の陶芸家・板谷波山、洋画家・森田茂をはじめ、郷土ゆかりの芸術家たちの作品を展示している。空中展示プロムナードからは筑波山も望める。
![しもだて美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010363_2143_1.jpg)
![しもだて美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010363_2143_2.jpg)
しもだて美術館
- 住所
- 茨城県筑西市丙372
- 交通
- JR水戸線下館駅から徒歩8分
- 料金
- 大人200円、高校生以下無料、企画展は要問合せ (10名以上の団体は150円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
大畑武者絵資料館
豪壮な武者絵のぼりなどを展示
男子の無事成長と立身出世を願って立てられる絵のぼり。大畑家は200年以上前から紺屋を営み、明治22(1889)年頃からのぼりの製作を始めた。武者絵皿などを展示。売店も併設する。
![大畑武者絵資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000681_2946_1.jpg)
![大畑武者絵資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000681_1500_1.jpg)
大畑武者絵資料館
- 住所
- 栃木県芳賀郡市貝町田野辺721
- 交通
- 北関東自動車道宇都宮上三川ICから国道123号を茂木方面へ車で28km
- 料金
- 入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
草津町立温泉図書館
バスの待ち時間に気軽に読書
草津バスターミナル3階にある図書館と資料館を併設した温泉図書館。一般図書のほかに、温泉街の古い写真や絵図などの資料が揃う。
![草津町立温泉図書館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000582_00002.jpg)
![草津町立温泉図書館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000582_00000.jpg)
草津町立温泉図書館
- 住所
- 群馬県吾妻郡草津町草津28
- 交通
- JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
群馬県立近代美術館
群馬の森公園の中で絵画鑑賞を
ルノワール、モネ、ルドンをはじめ、近現代アートや山口薫ほか群馬ゆかりの作家の作品などを多数収蔵。常設展示、企画展示のほか教育普及事業もさまざまに行っている。
![群馬県立近代美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000378_3665_1.jpg)
群馬県立近代美術館
- 住所
- 群馬県高崎市綿貫町992-1群馬の森公園内
- 交通
- JR上越新幹線高崎駅から市営ぐるりんバス岩鼻線昭和病院行きで25分、群馬の森下車、徒歩3分
- 料金
- 大人300円、高・大学生150円、中学生以下無料、企画展は別料金(通常展示の料金込み) (20名以上の団体は大人240円、高・大学生120円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)