北関東 x キャンプ場
「北関東×キャンプ場×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北関東×キャンプ場×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。時間を忘れ豊かな自然を100%満喫できる「七入オートキャンプ場」、高原のキャンプを満喫「丸沼高原CAMPING VALLEY」、サイトは芝生と林間の2つのロケーション「CREST northKaruizawa」など情報満載。
- スポット:108 件
- 記事:4 件
北関東のおすすめエリア
北関東の新着記事
北関東のおすすめスポット
101~120 件を表示 / 全 108 件
七入オートキャンプ場
時間を忘れ豊かな自然を100%満喫できる
尾瀬国立公園に属し、尾瀬をはじめ会津駒ヶ岳・帝釈山などへの登山基地としても便利。また釣り・温泉・ミニ尾瀬公園と家族で楽しめるキャンプ場。
七入オートキャンプ場
- 住所
- 福島県南会津郡檜枝岐村燧ケ岳1306-4
- 交通
- 東北自動車道西那須野塩原ICから国道400号・352号で檜枝岐村へ進み、左手に現地。西那須野塩原ICから95km
- 料金
- 利用料金=大人(中学生以上)500円、小人(小学生)300円/オートキャンプ駐車料=普通車500円、大型車1000円/
- 営業期間
- 5月上旬~10月下旬
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
丸沼高原CAMPING VALLEY
高原のキャンプを満喫
夏から秋にかけてスキー場のゲレンデを利用して開設されるキャンプ場。それだけに場内は広々としていて、とても開放的。フリーサイトのほかに15区画AC電源付きの区画サイトがある。
![丸沼高原CAMPING VALLEYの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000441_20210928-1.jpg)
![丸沼高原CAMPING VALLEYの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000441_20210928-2.jpg)
丸沼高原CAMPING VALLEY
- 住所
- 群馬県利根郡片品村東小川4658-58
- 交通
- 関越自動車道沼田ICから国道120号で片品村へ。さらに中禅寺湖方面へ進み現地へ。沼田ICから37km
- 料金
- 入場料=大人1100円、小人600円/サイト使用料=オートAC電源付き1区画5000~7500円、オートフリー1台3000~5500円/
- 営業期間
- 5~11月(年度により異なる、要確認)
- 営業時間
- イン13:00、アウト12:00
CREST northKaruizawa
サイトは芝生と林間の2つのロケーション
サイトは全体的に広く、開放的で、一部林間サイトでは直火も可能。場内にはキャビンや子どもの遊具、遊歩道がある。また、レンタル品も充実しており、キャンプ用品がなくてもキャンプが楽しめる。
![CREST northKaruizawaの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010309_3893_2.jpg)
![CREST northKaruizawaの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010309_00000.jpg)
CREST northKaruizawa
- 住所
- 群馬県吾妻郡長野原町応桑1544-139
- 交通
- 上信越自動車道碓氷軽井沢ICから国道18・146号で長野原方面へ。北軽井沢交差点先の看板で左折。碓氷軽井沢ICから40km
- 料金
- 入場料=大人(中学生以上)500円、小人(3歳~小学生)300円/サイト使用料=オート1区画6500円、AC電源付き1区画7700円、キャンピングカー1区画8200円/宿泊施設=キャビン14000円~/
- 営業期間
- 4月中旬~11月中旬
- 営業時間
- イン14:00、アウト13:00(キャビンはアウト11:00)
ファミリーオートキャンプ場そうり
草木湖畔と鉄橋の風景
草木湖畔にわたらせ渓谷鐵道の鉄橋が架かるのどかな風景。場内はきれいに区画され、建物のデザインも特徴的だ。気軽に利用できるバンガローや、設備充実のトレーラーハウスもおすすめ。
![ファミリーオートキャンプ場そうりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000445_2143_1.jpg)
![ファミリーオートキャンプ場そうりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000445_1781_1.jpg)
ファミリーオートキャンプ場そうり
- 住所
- 群馬県みどり市東町沢入428-1
- 交通
- 北関東自動車道太田藪塚ICから県道69号へ入り、大間々町へ。大間々市街で国道122号へ入り、渡良瀬川に沿って日光方面へ。道の駅富弘美術館を過ぎ、わたらせ渓谷鐵道沢入駅手前に現地。太田藪塚ICから36km
- 料金
- 入村料=1人(3歳以上)200円/サイト使用料=オート1区画4人まで5500円、追加1人1000円/宿泊施設=バンガロー4人用7500円~、トレーラーハウス4人用10000円/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- イン14:00~17:00、アウト11:00(トレーラーハウスはアウト10:30)
ニュー霧降キャンプ場
開放的なサイトで日光観光の拠点に最適
キャンプ場の施設はシンプルだが、宿泊施設も揃い、団体利用も多い。場内には家族風呂があり、貸切で利用できる。ニッコウキスゲが咲くキスゲ平や日光市街にも近く、観光やハイキングの拠点にもおすすめ。
![ニュー霧降キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000443_1235_1.jpg)
ニュー霧降キャンプ場
- 住所
- 栃木県日光市所野1545-6
- 交通
- 日光宇都宮道路日光ICから国道119号で松原町交差点を右折。霧降高原道路に入り、霧降の滝入口の分岐から約2km先右手に現地。日光ICから7km
- 料金
- サイト使用料=大人(中学生以上)2000円、小人(3歳~小学生)1250円、AC電源使用料1000円/宿泊施設=バンガロー3人用8250円~、ログタイプバンガロー3人用11550円~/
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- イン14:00、アウト11:00(宿泊施設はアウト10:00)
八千代グリーンビレッジ(キャンプ場)
大自然の中に広がる癒しのパノラマ
温泉施設、地元の新鮮野菜が並ぶ直売所などを備えた複合施設の一画にあるキャンプ場。憩遊館では温泉を楽しめるほか、館内のレストランではB級グルメ「白菜メンチ」も味わえる。
![八千代グリーンビレッジ(キャンプ場)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010073_00000.jpg)
![八千代グリーンビレッジ(キャンプ場)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010073_1734_1.jpg)
八千代グリーンビレッジ(キャンプ場)
- 住所
- 茨城県結城郡八千代町松本592
- 交通
- 圏央道境古河ICから国道354号を右折。突き当たりの蛇池南T字路を右折後、西泉田北交差点を左折。山崎交差点で県道137号八千代方面へ左折、直進すると現地。境古河ICから11km
- 料金
- サイト使用料=テント専用1張り1080円/宿泊施設=コテージ6480円~/バーベキュー場=1炉1900円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00、アウト10:00(バーベキュー場は10:00~20:00、利用は3時間まで)
石岡市つくばねオートキャンプ場
ケビンも快適、手軽に楽しめるキャンプ場
筑波山の中腹にあるよく整備されたキャンプ場。サイトは多くないが1区画が広いのでゆったりと利用でき、施設も清潔に管理されている。別荘タイプのケビンもあり、手軽に楽しめる。
![石岡市つくばねオートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010133_1333_1.jpg)
![石岡市つくばねオートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010133_1235_1.jpg)
石岡市つくばねオートキャンプ場
- 住所
- 茨城県石岡市小幡2132-14
- 交通
- 常磐自動車道土浦北ICから国道125号、県道199号・138号で石岡市へ。県道150号・42号へと進み、白鳥神社手前を県道150号へ右折し現地へ。土浦北ICから21km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画5500円、テント専用1張り2200円/宿泊施設=ケビン16500~22000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00~21:00、アウト10:00
日光湯元キャンプ場
開放感のあるキャンプ場。奥日光の自然が満喫できる
奥日光の湯元温泉にあり、草地に広がるサイトは開放感がある。毛布などのレンタルはないので、必要な物はすべて持ち込みで。利用の際は日光湯元ビジターセンターで受付。混雑時は人数制限を行なう場合もあるので、要確認。
![日光湯元キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9001147_3893_1.jpg)
日光湯元キャンプ場
- 住所
- 栃木県日光市湯元
- 交通
- 日光宇都宮道路清滝ICから国道120号で日光湯元方面へ。湯ノ湖沿いに一般道を進み、ビジターセンター先、最初の交差点で左折、道なりに現地へ。清滝ICから27km
- 料金
- サイト使用料=大人(高校生以上)1000円、小人(小・中学生)500円、デイキャンプ1人500円/
- 営業期間
- 6月上旬~10月下旬(気象状況等により異なる)
- 営業時間
- イン9:00~16:00(夏期9:00~17:00)、アウト12:00