条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 宿などの外来入浴 > 関東・甲信越 x 宿などの外来入浴
関東・甲信越 x 宿などの外来入浴
関東・甲信越のおすすめの宿などの外来入浴ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。富士山を見渡す絶景が望める「ホテル神の湯温泉(日帰り入浴)」、開放感あふれる庭園風露天風呂を満喫「ひるがみの森(日帰り入浴)」、長閑な田園地帯、北信五岳や高社山に抱かれ岩造り露天風呂を満喫「長嶺温泉」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
41~60 件を表示 / 全 534 件
高台にある一軒宿で湯量が豊富。様々な浴槽のほか、露天風呂や3種類の貸切風呂で源泉掛け流しの温泉が楽しめる。貸切風呂は洞窟風呂、タマゴ型湯気風呂、直径300cmの大樽風呂と個性豊か。
広々とした大浴場と開放的な庭園風露天風呂が自慢の宿。温泉はとろりと肌に馴染む泉質で、無色透明の湯は保温性に優れた「美肌の湯」として人気。南信州の山々に囲まれて、のどかな温泉情緒を味わえる。
長閑な田園地帯にあり、西は北信五岳、北東には高社山と美しい峰々に抱かれた環境。自慢の露天風呂は岩を組み上げた趣ある造りで開放感たっぷりだ。
大浴場には歩行湯、寝湯など5種類の浴槽のほか、露天風呂もある。ゲートボール場やグラウンドゴルフ、テニスコートなどスポーツ施設も充実。スポーツで汗を流した後はゆっくり温泉に浸かろう。
中禅寺湖畔にたたずむ2階建ての宿で、外来入浴が可能。内風呂・屋根のかかった露天風呂とも、木の温もりを生かした造りになっていて和風情緒を楽しみながらの入浴だ。
長者峰の麓から湧出する皮膚病に効果抜群の鉱泉・メタけい酸泉を引いている。民家のようなほっとする雰囲気の温泉施設で、リーズナブルな値段で利用できるのもうれしい。
男女別の展望大浴場からの見晴らしがよく、晴れた日には北アルプスの山々を一望。湯船に満たされる湯は美容液のような滑らかさで、湯上がりの肌のツルツル感が評判だ。
宿名にもなっているレッドウッドという樹齢1650年の木を使った山荘風の施設。直径3.2mの丸太をくり貫いた男女別の露天風呂が自慢で、外来利用もOK。緑に囲まれた野趣あふれる温泉だ。
江戸時代の造り酒屋の母屋を移築したクラシカルな本館が目印。山を背に立つ静かな温泉旅館で、内湯、露天風呂ともに総檜づくりという贅沢さ。外来利用の場合は要確認。
温泉マイスターのいる温泉宿。館内に設置されている専用登山電車で約30m、ゴトゴト揺られながら登って行く人気の大露天風呂からは、紺碧の海や伊豆市街が一望できる。
初代館主が、恒時神社鎮守様のお導きによって発見したといわれる温泉。泉質は単純アルカリ硫黄泉。効能は神経痛など。
秋山郷への入口ともいえる秘境に佇む一軒宿。深い山狭の崖に、谷底にのまれそうな格好で建っている。長湯ができるぬるめのお湯は立ち寄り湯としても古くから重宝がられている。
八ヶ岳連峰の硫黄岳の中腹にある日本最高所野天風呂。小海線小海駅よりバスで稲子湯下車。あとは山道を歩いたのちに自然に囲まれた秘湯にたどり着く。マイカーの場合は第1駐車場から徒歩約2時間。
内湯はクセのないアルカリ性単純泉、露天風呂は大涌谷の硫黄泉と2種の湯を引く宿。浴槽には温浴効果を高める麦飯石を使う。
源泉掛け流しの6つの湯と、地元食材をたっぷり使用した食事が評判の宿。外来入浴も受け付けている。客室はシングル、洋風ツイン、和風ついん、ファミリールームの4タイプがそろう。
和モダンな雰囲気が魅力の宿の温泉は、明星ヶ岳を眺めながら入浴できる源泉100%のにごり湯。相模湾の魚介類などの食事を味わいつつ、ゆっくりと温泉を満喫して。
露天ひのき風呂や壺風呂、洞窟風呂などさまざまなお風呂が楽しめる温泉施設。湯船には湯の花が浮かび、温泉の雰囲気を盛り上げてくれる。泉質はナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉で肌にもよいという。
国の登録有形文化財になっている伝統的木造建築の宿で日帰り入浴がOK。大涌谷のにごり湯を掛け流しにする「岩風呂」と「木風呂」が利用できる。
10種の多彩な風呂が楽しめる老舗宿。浴場は健康づくりを目指すクアハウスだけあって、噴出浴、寝湯、うたせ湯などアイテムバスが充実する。防空壕を活用した70mあるギャラリーも併設。
内風呂は檜、露天風呂は岩造りで、渓谷を眺めながらの湯あみが楽しめる。緑に囲まれたすがすがしい夏の景色をはじめ、紅葉や雪景色も格別。主人が採ってきた山菜やきのこの手作り料理が美味。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション