トップ > 日本 x 共同湯 x 夏 x シニア > 関東・甲信越 x 共同湯 x 夏 x シニア

関東・甲信越 x 共同湯

「関東・甲信越×共同湯×夏(6,7,8月)×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×共同湯×夏(6,7,8月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。リーズナブルな入浴料が魅力「上関共同浴場」、川の瀬音をバックに湯浴み「おびなたの湯」、温度ぬるめでじっくり長湯できる。地元の人々の憩いの場「華報寺 共同浴場」など情報満載。

  • スポット:42 件
  • 記事:42 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

新潟・佐渡

パワースポットや温泉、豊かな自然など魅力が尽きないエリア

首都圏

日本の首都を抱え、多くの人が集まる大観光エリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

関東・甲信越のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 42 件

上関共同浴場

リーズナブルな入浴料が魅力

5つの温泉を有するえちごせきかわ温泉郷の共同浴場。源泉が69度もあり、熱めの湯は体に効くと評判。毎日訪れる常連客も多い。

上関共同浴場の画像 1枚目

上関共同浴場

住所
新潟県岩船郡関川村上関327-2
交通
JR米坂線越後下関駅から徒歩20分
料金
入浴料=100円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:00(閉館、時期により異なる)

おびなたの湯

川の瀬音をバックに湯浴み

白馬八方温泉の共同露天風呂。猿倉登山口の道中に位置し、登山客に人気が高い。自然の巨石で男女の湯船を仕切った造りがワイルド。空を仰ぐ開放的な湯浴みが楽しめる。

おびなたの湯の画像 1枚目
おびなたの湯の画像 2枚目

おびなたの湯

住所
長野県北安曇郡白馬村北城9346
交通
JR大糸線白馬駅からアルピコ交通猿倉行きバスで15分、おびなたの湯下車すぐ
料金
入浴料=大人650円、小人300円/
営業期間
7月中旬~10月中旬
営業時間
12:00~17:30(閉館18:00)

華報寺 共同浴場

温度ぬるめでじっくり長湯できる。地元の人々の憩いの場

出湯温泉街の突き当りの華報寺の境内にある共同浴場。湯の温度がぬるめなのでじっくりと長湯ができる。朝6時に鳴る梵鐘の音と共に地元の人々が集まってきて、いつも早朝から賑わっている。

華報寺 共同浴場の画像 1枚目
華報寺 共同浴場の画像 2枚目

華報寺 共同浴場

住所
新潟県阿賀野市出湯794
交通
JR羽越本線水原駅から阿賀野市営バス村杉温泉(環翠楼入口)行きで22分、出湯温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人200円、小人100円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:30(閉館19:00)

馬場温泉 楠の湯

掛け流しの内風呂と露天風呂など、長命の湯を満喫できる公衆浴場

温泉街の中心にある小さな共同浴場。素朴な内風呂と露天風呂を備えた浴場では、良質な湯を掛け流しで楽しめる。温泉そのものの歴史は古く、長命の湯としてたくさんの人々に親しまれてきた。

馬場温泉 楠の湯の画像 1枚目
馬場温泉 楠の湯の画像 2枚目

馬場温泉 楠の湯

住所
静岡県伊豆市土肥795
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで50分、馬場下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人400円、小人300円/ (11枚綴り回数券2000円)
営業期間
通年
営業時間
13:00~21:00

ダジュール岩地

船形のユニークな湯船

日本のコートダジュールと呼ばれる岩地海岸にある水着着用で利用できる、船形の露天風呂。船の形をした珍しい浴槽は、子供たちに大人気。水着のまま入浴できるので、海水浴帰りの立ち寄りにも格好。

ダジュール岩地の画像 1枚目

ダジュール岩地

住所
静岡県賀茂郡松崎町岩地
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎で東海バス雲見入谷行きに乗り換えて10分、岩地温泉下車、徒歩3分
料金
入浴料=無料/
営業期間
5~9月下旬(予定)
営業時間
8:00~17:00

出湯共同浴場

豊富な湯が満ちており素朴な雰囲気を漂わせる地元密着型共同浴場

素朴な雰囲気を漂わせる地元密着型の共同浴場。シンプルな浴場には豊富な湯が満ちあふれ、温泉本来の姿をとどめている。

出湯共同浴場の画像 1枚目

出湯共同浴場

住所
新潟県阿賀野市出湯
交通
JR羽越本線水原駅から阿賀野市営バス村杉温泉(環翠楼入口)行きで22分、出湯温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人250円、小人(小学生以下)150円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:00(閉館)

岡布袋の湯

あつ湯とぬる湯の浴槽、貸切風呂でのんびり湯あみができる共同湯

布袋さんが出迎えてくれる共同湯。タイル張りの浴室の真ん中に、あつ湯とぬる湯の浴槽が二つ並んだこぢんまりとした造り。そのほかに貸切風呂もあるので、家族連れでもゆっくり気軽に利用できる。

岡布袋の湯の画像 1枚目
岡布袋の湯の画像 2枚目

岡布袋の湯

住所
静岡県伊東市桜木町2丁目2-16
交通
JR伊東線伊東駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人250円、小学生以下無料/貸切風呂=500円~(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
14:00~21:30(貸切風呂は~20:30)

ノザワランド

内湯ほか、ワイン湯・ヨモギ湯などがある

東京で最初に露天風呂を造った銭湯。内湯のほか、日替わりのワイン湯・ヨモギ湯(化学)などがある。

ノザワランド

住所
東京都世田谷区野沢4丁目4-11
交通
東急田園都市線駒沢大学駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人460円、小学生180円、未就学児無料/ (未就学児は保護者同伴の場合2名まで無料)
営業期間
通年
営業時間
15:00~23:00

湯川弁天の湯

伊東駅徒歩5分、伊東観光の後の立ち寄り湯として評判の共同浴場

伊東温泉の共同浴場のなかでは比較的広々とした造りで、地元の人たちにも親しまれている温泉。伊東駅から歩いて5分とアクセスしやすい場所にある。伊東観光を楽しんだあとの立ち寄り湯としてもおすすめ。

湯川弁天の湯の画像 1枚目

湯川弁天の湯

住所
静岡県伊東市湯川2丁目9-9
交通
JR伊東線伊東駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人250円、小学生100円、未就学児50円/
営業期間
通年
営業時間
14:00~22:00

山田湯

民家の一角にある共同浴場は、地元で愛されている温泉銭湯

地元の人にも愛される、温泉ファンの間では知る人ぞ知る共同浴場。民家の一角に作られた温泉施設で、全面タイル貼りの浴室には昔ながらの素朴な銭湯風情が漂っている。細い私道を通るため、大型車は通行に注意が必要。

山田湯の画像 1枚目

山田湯

住所
静岡県熱海市和田町3-9
交通
JR東海道新幹線熱海駅から伊豆東海バスひばりヶ丘行きで11分、熱海所記念病院前下車すぐ
料金
入浴料=大人300円、小人150円、幼児80円/洗髪料(女性のみ)=50円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~10:30(閉館11:00)、15:30~20:30(閉館21:00)

土樽共同浴場 岩の湯

ロッジ風のつくりの共同浴場で、釣りやスキー帰りにおすすめ

湯沢フィッシングパークやスキー場からほど近い、ロッジ風のつくりの共同浴場。窓の大きめな浴室からは清流・魚野川や山並みが眺望できる。釣りやスキーの帰りにおすすめ。

土樽共同浴場 岩の湯の画像 1枚目
土樽共同浴場 岩の湯の画像 2枚目

土樽共同浴場 岩の湯

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町土樽6191-87
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人500円、小人(4歳~小学生)250円/ (障がい者手帳持参で180円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

恵比寿あらいの湯

地元客や釣り人でにぎわう公共の風呂

伊東港近くにあり、地元の人だけでなく釣り客にも人気の共同浴場。国道沿いでアクセスしやすく、銭湯を思わせる簡素なたたずまいが魅力。新鮮な湯があふれる素朴な浴槽で湯あみを満喫できる。

恵比寿あらいの湯の画像 1枚目

恵比寿あらいの湯

住所
静岡県伊東市新井1丁目9-4
交通
JR伊東線伊東駅から東海バス新井行きで10分、魚市場下車すぐ
料金
入浴料=大人250円、小人120円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~22:00

鎌田福禄寿の湯

七福神福禄寿の石像がお出迎え。効能豊かな湯が自慢の共同湯

伊東の共同湯のなかでも古くから親しまれている鎌田湯。七福神の福禄寿の愛らしい石像が入口で出迎えてくれる。シンプルで清潔な浴室に湯気を上げる温泉はなめらかで、豊かな効能に疲れも癒される。

鎌田福禄寿の湯の画像 1枚目

鎌田福禄寿の湯

住所
静岡県伊東市宮川町1丁目2-16鎌田会館
交通
伊豆急行南伊東駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人300円、小人190円、小学生未満無料/貸切風呂(~21:00、受付終了20:30)=900円(50分)/
営業期間
通年
営業時間
14:00~22:00(閉館22:00、貸切風呂は~21:00)

平六地蔵露天風呂

石造りの素朴な露天風呂

石組みの素朴な造りで、湯を楽しむシンプルな水着着用の露天風呂。湯船のそばには平六地蔵が建ち、近くの海水浴場から水着を着用したまま入浴できるのが便利。温泉は加水・加温なしの源泉100%。

平六地蔵露天風呂の画像 1枚目
平六地蔵露天風呂の画像 2枚目

平六地蔵露天風呂

住所
静岡県賀茂郡松崎町石部
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎で東海バス雲見入谷行きに乗り換え12分、石部温泉下車すぐ
料金
入浴料=無料/
営業期間
5~10月
営業時間
24時間

神泉の湯

濃厚な天然アルカリイオン温泉でゆっくり旅の疲れを癒す

越後湯沢で唯一飲泉許可をもつ源泉を使う日帰り温泉施設。源泉100%の掛け流しで、清浄にも気をつかっている。濃厚な天然アルカリイオン温泉が楽しめる。

神泉の湯

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町神立3448
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス苗場プリンスホテル行きで10分、七谷切下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人500円、小人250円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~20:00(閉館20:30)、冬期は10:00~

銭湯GOKURAKUYA

シルクバス・電気風呂が楽しめる、まちの風呂屋

3階建てマンションの1階にある銭湯。超音波風呂、電気風呂、シルクバスなど種類豊富な風呂が楽しめる。

銭湯GOKURAKUYAの画像 1枚目
銭湯GOKURAKUYAの画像 2枚目

銭湯GOKURAKUYA

住所
東京都杉並区上荻2丁目40-14
交通
JR中央線荻窪駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人470円、小学生180円、幼児80円/
営業期間
通年
営業時間
16:00~23:00(閉館24:00)

和田寿老人の湯

やわらかな湯が豊富に注がれる伊東では最も古い共同浴場

時代を超えて人びとに愛され続ける、和田湯会館1階にある浴場。伊東の共同浴場のなかでは最大級の大きさで、伊東最古の歴史を誇る。無色透明、無味無臭のやわらかな源泉を掛け流しで楽しめる。

和田寿老人の湯の画像 1枚目

和田寿老人の湯

住所
静岡県伊東市竹の内2丁目7-24
交通
JR伊東線伊東駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人300円、小人(小学生以下)100円/
営業期間
通年
営業時間
14:30~22:30

湯沢温泉 湯沢共同浴場

効能高い湯の共同浴場

えちごせきかわ温泉郷にある1番古い共同浴場。地元の人にも大好評の体に良く効く温泉。神経痛や関節痛、五十肩、冷え性などに効果的な芒硝含有アルカリ性塩泉。

湯沢温泉 湯沢共同浴場の画像 1枚目

湯沢温泉 湯沢共同浴場

住所
新潟県岩船郡関川村湯沢678-3
交通
JR米坂線越後下関駅からタクシーで5分
料金
入浴料=200円/ (小人は大人同伴の場合無料、回数券11枚綴2000円)
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(閉館)

そばの宿 まるみの湯

病後回復など薬効の高い湯として評判。入浴後は手作りそばを堪能

中三依にある温泉施設。病後回復など薬効の高い湯として評判。素朴な造りの浴場でじっくりと温泉を満喫できる。入浴後は手作りそばで腹ごしらえできるのもうれしい。

そばの宿 まるみの湯の画像 1枚目

そばの宿 まるみの湯

住所
栃木県日光市中三依254
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線中三依温泉駅から徒歩5分
料金
入浴料=500円/
営業期間
3月中旬~11月中旬
営業時間
8:00~18:00

二居共同浴場 宿場の湯

童画展示コーナーを完備する共同湯

湯沢の共同浴場の中では最も新しい温泉施設。サウナも完備。館内には童画展示コーナーもあり、風呂上がりにのんびり見て周れる。

二居共同浴場 宿場の湯の画像 1枚目
二居共同浴場 宿場の湯の画像 2枚目

二居共同浴場 宿場の湯

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町三国537
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス浅貝方面行きで28分、二居田代スキー場前下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人600円、小人250円/ (障がい者手帳持参で180円、回数券は10枚綴4800円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)