エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 洞窟 x 夏 x シニア > 関東・甲信越 x 洞窟 x 夏 x シニア

関東・甲信越 x 洞窟

「関東・甲信越×洞窟×夏(6,7,8月)×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×洞窟×夏(6,7,8月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。真夏でも氷柱。美しき氷の世界「鳴沢氷穴」、気軽に行ける不思議な地中世界「富岳風穴」、国内屈指の大きさを誇る洞窟「駒門風穴」など情報満載。

  • スポット:11 件
  • 記事:12 件

関東・甲信越のおすすめエリア

関東・甲信越の新着記事

鎌倉食べ歩きのニュースタンダード!「食べて・歩く」グルメ10選

現在、鎌倉では食べ歩きに“注意"が必要になっていることを知っていますか?いま鎌倉の「食べ歩...

静岡【伊豆】人気のソフトクリーム&アイスクリームをチェック!

豊かな自然と良質な水に恵まれ、酪農も行われている伊豆。そんな伊豆には、味も見た目も個性的なソフトクリ...

横浜のおすすめスイーツ13選!絶対に食べたいスイーツをご紹介

横浜はたくさんのカフェが集まる街。今回はそんな横浜で、絶対に外せないスイーツ店をピックアップ!フォト...

【富岡製糸場周辺】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

千葉のフルーツ狩りスポット【人気はいちご狩り】

千葉県では、人気のいちごをはじめ、びわ、みかんなど一年を通して旬のフルーツが楽しめる。もぎたてのおい...

【宇都宮餃子】来らっせ本店!餃子食べ尽くし!

餃子のテーマパークで、名店の味を制覇

大宮駅周辺をめぐる日帰り観光プラン 見どころ満載のモデルコース!

埼玉県の商業や文化を担う中核都市・大宮を日帰りでめぐる観光プランをご案内。鉄道博物館や武蔵一宮氷川神...

長野【白骨温泉】乳白色のおすすめ温泉宿&立ち寄り湯! 宿泊でも日帰りでも楽しめる!

乗鞍岳の山腹に湧く白骨温泉は、600年以上の歴史を持つ温泉地。温泉成分の結晶が、湯船の底を白くしたこ...

湯河原・網代の観光&グルメおすすめスポットをご紹介~ひと足延ばして多賀の観光スポットも♪~

万葉時代から続く温泉地・湯河原では、観光もグルメも温泉も遊びも満喫できます。千歳川沿いに温泉宿があり...

伊豆の夕日&ムーンロードに感動!~夕日なら西伊豆、ムーンロードは北川へ~

伊豆へ美しい夕日を眺めに出かけませんか?入り組んだリアス式海岸が続く西伊豆エリア。広大な空と海の間に...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 11 件

関東・甲信越のおすすめスポット

鳴沢氷穴

真夏でも氷柱。美しき氷の世界

総延長150m以上の環状式縦穴で国の天然記念物。複雑な4段構造で年間平均気温は0度前後。1年中氷に覆われている幻想的な洞窟内には、氷の壁、氷の池、氷柱などがみられる。

鳴沢氷穴
鳴沢氷穴

鳴沢氷穴

住所
山梨県南都留郡鳴沢村8533
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス本栖湖方面行きで25分、氷穴下車、徒歩5分
料金
大人350円、小学生200円、幼児無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(入洞受付は16:00まで)※2021年度中に営業時間変更あり、要確認
休業日
無休(冬期は臨時休あり)

富岳風穴

気軽に行ける不思議な地中世界

天然記念物の溶岩洞窟。青木ヶ原樹海の中にある全長約200mの横穴式洞窟。溶岩棚、縄状溶岩が神秘的。内部は年間の平均気温が3度前後のため氷柱も見られる。

富岳風穴
富岳風穴

富岳風穴

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町西湖青木ヶ原2068-1
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス本栖湖方面行きで25分、風穴下車すぐ
料金
大人350円、小学生200円、幼児無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(時期により異なる)
休業日
無休(12月中旬は1週間点検期間休、冬期は臨時休あり)

駒門風穴

国内屈指の大きさを誇る洞窟

富士山の大爆発によって生まれた溶岩洞窟。当時の姿を今に残しており、天然記念物に指定されている。国内屈指の古さと大きさで、溶岩が流れた跡がはっきりと見られる。約20分で往復でき、気軽に探検気分を味わえる。

駒門風穴
駒門風穴

駒門風穴

住所
静岡県御殿場市駒門69
交通
JR御殿場線富士岡駅から徒歩20分
料金
大人300円、中・高校生200円、小学生100円 (30名以上は団体割引、大人150円、中・高校生100円、小学生50円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(12~翌2月は~16:00)
休業日
無休、12~翌2月は月曜、祝日の場合は営業

西湖コウモリ穴

青木ヶ原最大の溶岩洞窟

富士山麓に無数ある溶岩洞穴のうち、内部が整備された6つの穴のひとつ。総延長350m以上。見学は一般コースと、ヘルメット着用でかがんで進む探検コースがある。

西湖コウモリ穴
西湖コウモリ穴

西湖コウモリ穴

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス西湖周遊バスで35分、西湖コウモリ穴下車すぐ
料金
入場料=大人300円、小・中学生150円/ガイド料(1時間)=500円(1名)/ (団体20名以上は大人250円、小・中学生100円)
営業期間
3月20日~11月
営業時間
9:00~16:30(最終入場)
休業日
期間中無休

不二洞

関東一長い鍾乳洞で神秘的な体験を

全長約2.2kmもある鍾乳洞。このうち約600mが見学コースとして開放されている。夏でもひんやりとする洞内には、天井や地面から伸びた鍾乳石や石筍などが無数にある。

不二洞
不二洞

不二洞

住所
群馬県多野郡上野村川和665
交通
JR高崎線新町駅から日本中央バス上野村ふれあい館行きで1時間55分、上野村小学校前下車、徒歩40分
料金
大人800円、小・中学生500円
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(時期により異なる)
休業日
無休

日原鍾乳洞

関東有数の規模の鍾乳洞

総延長約1270m、40分ほど歩いて見学できる鍾乳洞。白衣観音、金剛杖などと名付けられた数々の奇岩をはじめ、数十万年の歳月が形作った自然の造形を楽しめる。

日原鍾乳洞
日原鍾乳洞

日原鍾乳洞

住所
東京都西多摩郡奥多摩町日原1052
交通
JR青梅線奥多摩駅から西東京バス鍾乳洞行きで35分、終点下車、徒歩5分(土・日曜、祝日は東日原行きで30分、終点下車、徒歩25分)
料金
大人800円、中学生600円、小学生500円 (団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
4~11月は9:00~17:00(最終受付16:30)、12~3月は9:00~16:30(最終受付16:00)、繁忙期は延長あり
休業日
無休(12月30日~翌1月3日休)

天窓洞

天然記念物指定の海蝕洞窟。長さ147mで舟が通れるほどの幅

凝灰石の海蝕洞窟で、幅は舟が通れるほど、長さは147m。中央部の天井にあたる部分が、天窓のように筒抜けになっている。昭和10(1935)年には天然記念物に指定されている。

天窓洞
天窓洞

天窓洞

住所
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島・松崎行きで1時間30分、堂ヶ島下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

平根崎波蝕甌穴群

海辺のクレーターは天然記念物

穴の多さでは世界有数の波蝕甌穴が見られる。この甌穴は波が岩に当たり、渦を巻いて落ちていく力でできたといわれている。足下に注意をしながら、そのさまを見てみたい。

平根崎波蝕甌穴群
平根崎波蝕甌穴群

平根崎波蝕甌穴群

住所
新潟県佐渡市戸中
交通
両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで1時間、佐渡市相川支所で新潟交通佐渡海府線岩谷口行きバスに乗り換えて20分、平根崎温泉前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

宇津野洞窟

全長100mあり内部は黄土色一色の乳石や石筍が伸びて見事

佐野坂東32番の札所でもある全長100mの洞窟。古代の紡鍾虫の化石フズリナや、如意輪観音に似た石灰石がある。鍾乳洞の中は黄土色一色の乳石や石筍が伸びており見事だ。

宇津野洞窟

宇津野洞窟

住所
栃木県佐野市会沢町1074
交通
東武佐野線葛生駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉場17:00)
休業日
無休

橋立鍾乳洞

珍しい石柱に興奮

秩父札所28番の石龍山橋立堂に隣接。県内でも唯一の観光洞。洞内の3分の2以上が竪穴という大変めずらしい鍾乳洞で、埼玉県の天然記念物に指定されている。

橋立鍾乳洞

住所
埼玉県秩父市上影森675
交通
秩父鉄道浦山口駅から徒歩15分
料金
大人200円、小人100円
営業期間
3月上旬~12月上旬
営業時間
8:30~17:00(閉門)
休業日
期間中無休

仙人窟

洞窟の中には江戸時代作成といわれる十八羅漢や聖観世音像が安置

大戸関所跡の近くにあり、長い参道を上ると高さ8m、幅14m、深さ26mの洞窟の中に、江戸時代の修行僧が作ったとされる石像の十八羅漢や聖観世音像が安置されている。

仙人窟

仙人窟

住所
群馬県吾妻郡東吾妻町大戸鳴瀬地内
交通
JR吾妻線群馬原町駅から関越交通大戸行きバスで15分、稲田下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし