トップ > 日本 x 湖沼 x ひとり旅 > 関東・甲信越 x 湖沼 x ひとり旅

関東・甲信越 x 湖沼

「関東・甲信越×湖沼×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×湖沼×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。避暑やレジャー客で賑わう湖「中禅寺湖」、湖畔から望む雄大な富士の姿に感動「芦ノ湖」、白鳥たちの楽園「瓢湖」など情報満載。

  • スポット:12 件
  • 記事:45 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

新潟・佐渡

パワースポットや温泉、豊かな自然など魅力が尽きないエリア

首都圏

日本の首都を抱え、多くの人が集まる大観光エリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

関東・甲信越のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 12 件

中禅寺湖

避暑やレジャー客で賑わう湖

標高1269mの高所に位置し、男体山の麓に広がる、周囲25km、最大深度163mの湖。当初は外国人向けの避暑地として注目されたが、今では釣りの名所としても知られる。

中禅寺湖の画像 1枚目
中禅寺湖の画像 2枚目

中禅寺湖

住所
栃木県日光市中宮祠
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで45分、中禅寺温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

芦ノ湖

湖畔から望む雄大な富士の姿に感動

春は新緑、夏は花火大会、秋の紅葉、湖面に映える冬の富士山と四季折々の表情が楽しめる箱根きってのビュースポット。ブラックバスやニジマスの釣り場としても人気。

芦ノ湖の画像 1枚目
芦ノ湖の画像 2枚目

芦ノ湖

住所
神奈川県足柄下郡箱根町箱根、元箱根
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バス元箱根・箱根町方面行きで40分、箱根町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

瓢湖

白鳥たちの楽園

農業用池として作られた人工湖。毎年秋から冬にかけて5000羽を超す白鳥が飛来する。周辺は瓢湖水きん公園として整備され、多くの水鳥や水生生物などの自然観察の場となっている。

瓢湖の画像 1枚目
瓢湖の画像 2枚目

瓢湖

住所
新潟県阿賀野市水原313-1
交通
JR羽越本線水原駅から阿賀野市営バス五頭温泉郷行きで5分、白鳥の湖(瓢湖)前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

諏訪湖間欠泉センター

自然の力が感じられる

噴き上がる間欠泉と七つの温泉の湧出口「七ツ釜」の湯煙を楽しめる。諏訪湖の展望が抜群の3階には花火コーナーがあり、諏訪湖の花火の写真や資料を展示。

諏訪湖間欠泉センターの画像 1枚目
諏訪湖間欠泉センターの画像 2枚目

諏訪湖間欠泉センター

住所
長野県諏訪市湖岸通り2丁目208-90
交通
JR中央本線上諏訪駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館、時期により異なる)

あざみ池

白樺林に囲まれた静寂な池

一の瀬園地内にある、周囲約130mほどの小さな池。きれいな水面にはシラカバの木々が映りこみ、とても静かな雰囲気だ。5~6月にはミツガシワの白い花が池を彩る。

あざみ池の画像 1枚目
あざみ池の画像 2枚目

あざみ池

住所
長野県松本市安曇乗鞍高原
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通乗鞍高原行きバスで47分、観光センター前下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

大塩湖

四季折々の景観が楽める

群馬サファリパークに隣接する人造湖。春から夏には湖畔に桜やツツジ、あじさいなどの花が咲き乱れ、秋には山々に色づいた紅葉が湖面を彩る。ローボートとサイクルボートの貸し出しもある。

大塩湖

住所
群馬県富岡市南後箇1970
交通
上信電鉄上州富岡駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由

犀川白鳥湖

1000羽以上もの白鳥が飛来することで有名な観光名所

犀川河川敷に広がる渡り鳥の一大越冬地。毎年10月上旬から翌年4月にかけて白鳥などさまざまな鳥でにぎわい、北アルプスをバックにして飛ぶ姿を写真に収めることができる。鴨類も11種6000羽にのぼり、中には1羽しかいない珍しい種がいることも。

犀川白鳥湖の画像 1枚目
犀川白鳥湖の画像 2枚目

犀川白鳥湖

住所
長野県安曇野市豊科犀川ダム湖
交通
長野自動車道安曇野ICから県道310号を大町方面へ車で1km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

精進池

伝説が残る神秘的な池

国道1号の最高地点近くにある池。鎌倉時代から箱根越えの難所とされ、霧が立ち込めることから、往時の旅人は精進池を地獄に見立てたという。大蛇が棲んでいたという伝説も残っている。

精進池の画像 1枚目
精進池の画像 2枚目

精進池

住所
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バス元箱根・箱根町方面行きで30分、六道地蔵下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

龍ヶ窪

龍神伝説が残る神秘的な池

日々こんこんと湧き出し、1日で池の水が入れ替わるともいわれる龍ヶ窪の池。この清水は、全国名水百選に選ばれたほどの名水だ。ぜひ一度味わってみたい。

龍ヶ窪の画像 1枚目
龍ヶ窪の画像 2枚目

龍ヶ窪

住所
新潟県中魚沼郡津南町谷内
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス森宮野原行きで50分、津南で南越後観光バス中子行きに乗り換えて14分、谷内公民館下車、徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~11月下旬
営業時間
情報なし

諏訪湖

大小31本の川が流れ込む県下最大の湖

大小31の川が流れ込みさらにその水は天竜川一本になって流れ出る、信州最大の湖。遊覧船をはじめ、手こぎや足こぎボートなど湖上でも楽しめる。諏訪市湖畔公園には足湯が設けられている。

諏訪湖の画像 1枚目
諏訪湖の画像 2枚目

諏訪湖

住所
長野県諏訪市
交通
JR中央本線上諏訪駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

加茂湖

両津のシンボル的な存在の湖

佐渡の霊峰金北山を湖面に映す、古くは「越ノ湖」として知られた周囲約17kmの湖。湖岸は遊歩道やサイクリングロードも整備されていて風情ある風景が楽しめる。海とつながっていて、カキの養殖が盛んに行われている。湖畔に並ぶカキ小屋で味わう土手焼きも楽しみだ。

加茂湖の画像 1枚目
加茂湖の画像 2枚目

加茂湖

住所
新潟県佐渡市加茂湖
交通
両津港から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

霞ヶ浦

どこまでも続く広大な湖

茨城県南東部から千葉県北東部にかけて広がり、面積220平方キロメートルを誇る日本第2位の湖。7~11月などに運行する観光帆引き舟は必見。周辺には由緒ある神社仏閣なども多い。

霞ヶ浦

住所
茨城県かすみがうら市田伏ほか
交通
JR常磐線土浦駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし