関東・甲信越 x 湿原
「関東・甲信越×湿原×春(3,4,5月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×湿原×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。四季折々の風情がある名所「雲場池」、原生林に囲まれた天然湖「白駒の池」、穂高神社の神域として静寂を保ち続ける池「明神池」など情報満載。
- スポット:28 件
- 記事:26 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
関東・甲信越のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 28 件
白駒の池
原生林に囲まれた天然湖
国道299号の最高地点、麦草峠の東南にある。標高が2100mを超える湖沼のなかでは、日本最大。池の周囲はシラビソやコメツガの樹海となっていて、一周約40分の散歩道もある。
![白駒の池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001208_3075_2.jpg)
![白駒の池の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001208_4027_1.jpg)
白駒の池
- 住所
- 長野県南佐久郡佐久穂町千代里
- 交通
- JR小海線八千穂駅から千曲バス麦草峠行きで1時間7分、白駒池入口下車、徒歩15分(バスは冬期、平日運休のため要確認)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月上旬~11月中旬
- 営業時間
- 情報なし
明神池
穂高神社の神域として静寂を保ち続ける池
明神岳の土砂が湧水をせき止めてできたといわれている。明神岳を背景に、立ち枯れの木がまばらに立ち、神秘的なムードをたたえる。明神池は一之池と二之池があり、二之池にはカモなどの鳥が多い。エサやりは禁止。
![明神池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010248_00080.jpg)
![明神池の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010248_00083.jpg)
明神池
- 住所
- 長野県松本市安曇上高地明神
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間5分、終点下車、徒歩1時間
- 料金
- 大人300円、小人100円
- 営業期間
- 4月27日~11月15日
- 営業時間
- 6:00~日没まで
戦場ヶ原
湿原植物の宝庫
男体山が噴火して湯川がせき止められ、土砂がたまってできた広大な湿原地帯。6月~10月はノハナショウブなど数々の高山植物が楽しめる。ハイキングにも最適な場所だ。
![戦場ヶ原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000178_00000.jpg)
![戦場ヶ原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000178_3461_1.jpg)
戦場ヶ原
- 住所
- 栃木県日光市中宮祠
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間5分、赤沼下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
田代池
原生林に囲まれた浅く静かな池
田代橋と大正池をつなぐ上高地自然研究路の中ほどにある池。林の中の湿原に、ところどころが浅い水面が見え隠れする。焼岳や穂高岳の眺望が美しく、ウェストンによっても愛された場所。湧水に恵まれ、厳冬期でも全面結氷はしないという。
![田代池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010242_00026.jpg)
![田代池の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010242_00008.jpg)
田代池
- 住所
- 長野県松本市安曇上高地
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで57分、大正池下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月15日
- 営業時間
- 情報なし
大正池
立ち枯れ木が幻想的な風景をつくる
大正4(1915)年の焼岳の噴火によって梓川がせき止められてできた池。深いエメラルド色の水をたたえた池の中に木々が立ち枯れ、神秘的な雰囲気が漂っている。
![大正池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010241_00059.jpg)
![大正池の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010241_00054.jpg)
大正池
- 住所
- 長野県松本市安曇上高地
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで57分、大正池下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月15日
- 営業時間
- 情報なし
弓池
1周800mの遊歩道の散策を楽しもう
湯釜の向かい側。豊かな緑に覆われた湿原で、木製の遊歩道が整備されている。美しい高原植物やゲンゴロウやヤゴなどの水生生物を観察できる。1周約800mで約20分。
![弓池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000481_1917_1.jpg)
弓池
- 住所
- 群馬県吾妻郡草津町草津白根国有林内白根山
- 交通
- JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス関東草津温泉行きで25分、終点で西武観光バスほか白根火山方面行きに乗り換えて30分、白根火山下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5~11月中旬※入山規制あり
- 営業時間
- 情報なし
いもり池
遠くに妙高山を望む池
妙高山を映し出す周囲500mほどの小さな池には、周囲を歩ける遊歩道が整備され、散策するにはぴったり。春には湿原に野生のミズバショウが咲く珍しい光景が広がる。
![いもり池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001014_00002.jpg)
![いもり池の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001014_1681_1.jpg)
いもり池
- 住所
- 新潟県妙高市池の平温泉
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から頸南バス杉野沢行きで15分、いもり池入口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
岳沢湿原
水底の砂模様が美しい湿原
河童橋から右岸を15分ほど上流に行くと小さな湿原がある。実際には善六沢の流水によって涵養されているようである。初夏にはニッコウキスゲやレンゲツツジが咲き乱れる。
![岳沢湿原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011233_00011.jpg)
![岳沢湿原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011233_00012.jpg)
岳沢湿原
- 住所
- 長野県松本市安曇上高地
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間5分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月15日
- 営業時間
- 情報なし
中郷温水池
水面に逆さ富士が写る眺望地点にもなっている池
湧水を稲作用水で利用するために水を温める池として、昭和28(1953)年建設。周囲は植栽が施された散策コース。南端は逆さ富士の絶好の撮影ポイントとして知られる。
![中郷温水池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010873_3896_1.jpg)
沼尻平の池塘
童謡「夏の思いで」を口ずさみたくなる景観。本州最大の湿原
本州最大の湿原。点在する大小の池と浮島が、いかにも尾瀬らしい景観をかもし出している。童謡「夏の思いで」を口ずさみたくなるような、穏やかな時を楽しみたい。
沼尻平の池塘
- 住所
- 福島県南会津郡檜枝岐村燧ヶ岳1
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス沼山峠行き(5~10月運行)で1時間55分、終点下車、徒歩2時間10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬
- 営業時間
- 情報なし
大江湿原
ミズバショウやニッコウキスゲなど見事に咲く高原植物が楽しめる
尾瀬沼東の尾瀬沼休憩所から沼山峠下まで細長くひらける大江湿原。5月下旬から6月上旬はミズバショウ、7月はニッコウキスゲなどの花が咲き、冬は幻想的な世界が広がる。
大江湿原
- 住所
- 福島県南会津郡檜枝岐村燧ヶ岳1
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス(5~10月運行)沼山峠行きで1時間55分、終点下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬
- 営業時間
- 情報なし
明神池
静かでのんびりした田舎の風景そのものの情緒を楽しめる
海の近くにありながら真水が涌き出る明神池。池の周りをぐるっと散策するのがオススメ。「ヤボウズ」などの珍しい植物を見ることも。
明神池
- 住所
- 静岡県沼津市井田
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス戸田行きで50分、終点下車、予約制乗合タクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
小田貫湿原
木道が整備され動植物の観察に最適
田貫湖北岸にある小田貫湿原には木道が整備され、富士山を眺めながら湿原の動植物が観察できる。湿原の花が咲くのは初夏~初秋なので時期をあわせて行きたい。
![小田貫湿原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002422_2037_4.jpg)
![小田貫湿原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002422_2037_2.jpg)
小田貫湿原
- 住所
- 静岡県富士宮市猪之頭
- 交通
- 新東名高速道路新富士ICから国道139号、一般道、県道414号を田貫湖方面へ車で23km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
小田代ヶ原
周囲2kmの静寂に包まれた草原
戦場ヶ原の西側に位置した湿原地帯。ミズナラやカラマツなどの木々に囲まれた大自然が広がり、春から夏にはアザミやヒオウギアヤメなどの高山植物が咲き誇る。
![小田代ヶ原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000194_00001.jpg)
![小田代ヶ原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000194_00006.jpg)
小田代ヶ原
- 住所
- 栃木県日光市中宮祠
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間5分、赤沼下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし