関東・甲信越 x 海岸・浜
「関東・甲信越×海岸・浜×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×海岸・浜×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。まっすぐに続く日本初の人工浜。夏期は海水浴客で賑わう「いなげの浜」、まっすぐに広がる人工浜。東京湾を眺めながら散歩を楽しめる「幕張の浜」、村上市街から北側に続く絶景海岸「笹川流れ」など情報満載。
- スポット:42 件
- 記事:20 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
関東・甲信越のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 42 件
いなげの浜
まっすぐに続く日本初の人工浜。夏期は海水浴客で賑わう
日本初の人工浜だが、海岸に植えられた松並木は自然の情緒をかもし出している。砂浜は延々とまっすぐに続き、快適な散歩コースとなっている。
![いなげの浜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000898_00001.jpg)
![いなげの浜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000898_3896_3.jpg)
いなげの浜
- 住所
- 千葉県千葉市美浜区高浜7丁目地内
- 交通
- JR京葉線稲毛海岸駅から千葉海浜交通高浜南団地経由海浜公園プール行きバスで10分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
幕張の浜
まっすぐに広がる人工浜。東京湾を眺めながら散歩を楽しめる
広大な幕張海浜公園と防風林を抜けたところにある人工浜。ゆったりとまっすぐに広がっている。海沿いには一直線に伸びた舗装道があり、散歩コースにおすすめ。
![幕張の浜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000899_00000.jpg)
![幕張の浜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000899_00001.jpg)
笹川流れ
村上市街から北側に続く絶景海岸
国指定名勝および天然記念物で11km続く海岸線。澄みきった紺碧の海と白砂のコントラストが美しい。日本海の荒波の浸食でできた奇岩など、変化に富んだ風景が広がる。
![笹川流れの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15012268_20220331-1.jpg)
![笹川流れの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15012268_20220331-2.jpg)
笹川流れ
- 住所
- 新潟県村上市寒川~浜新保
- 交通
- 日本海東北自動車道朝日まほろばICから県道208号、国道7号を勝木方面へ車で28km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
釣浜
背後は原生林のような感じだが海ではシュノーケリングが楽しめる
古くから磯釣りの名所として知られる小さなビーチ。亜熱帯の木々が生い茂り、ちょっとした秘境のムードが味わえる。ダイビング、シュノーケリングのスポットとして有名。
![釣浜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012067_00000.jpg)
![釣浜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012067_1.jpg)
コペペ海岸
由来はコペペという名の先住民から。ウミガメの産卵地でも有名
その昔この地を利用していたといわれるギルバート諸島出身の先住民「コぺぺ」が名前の由来。アオウミガメの産卵地としても知られる。海岸まで車で行ける便利なビーチ。
![コペペ海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012070_00001.jpg)
![コペペ海岸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012070_1.jpg)
南原千畳岩海岸
溶岩でできた黒い海岸
八丈富士が噴火したときの溶岩流によってできた海岸。幅100m、長さ500mにおよぶ黒々とした岩場が広がる。歳月を経て海水に浸食され、今では磯釣りのポイントにもなっている。
![南原千畳岩海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011853_3676_2.jpg)
![南原千畳岩海岸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011853_3676_3.jpg)
九十九里浜
マリンレジャーの聖地
刑部岬から太東岬まで約60kmに及ぶ日本で2番目に長い砂浜。青い海と空、白い砂浜、緑の防砂林のコントラストが美しい。海水浴、サーフィンなどマリンレジャーの場として人気。
![九十九里浜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12001332_3476_1.jpg)
![九十九里浜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12001332_2735_1.jpg)
九十九里浜
- 住所
- 千葉県山武郡九十九里町片貝
- 交通
- JR東金線東金駅から九十九里鉄道片貝方面行きバスで20分、西之下下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
菖蒲ヶ浜
自然を思いっきり満喫
中禅寺湖の北側、湯川が運ぶ砂によってできた浜。砂地は遠浅でボートやキャンプを楽しむことができ、森林浴など自然を満喫できるのもよい。家族連れに人気だ。
![菖蒲ヶ浜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010042_1780_1.jpg)
![菖蒲ヶ浜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/121048_1_1_43-2-1.jpg)
菖蒲ヶ浜
- 住所
- 栃木県日光市中宮祠
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間、菖蒲ヶ浜下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
大田子海岸
ユニークな奇岩が続く西伊豆随一の夕陽スポット
夕陽の町・西伊豆町の中でも日本一と称される大田子海岸。目の前に太陽が沈むと、「メガネッチョ」と呼ばれる奇岩がシルエットとなって浮かび上がる。
![大田子海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012578_3462_1.jpg)
大田子海岸
- 住所
- 静岡県賀茂郡西伊豆町田子
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで1時間25分、大田子下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
扇浦海岸
きれいな夕日が見られる絶景スポット。レストハウスもあって便利
波穏やかなビーチはシュノーケリング初心者にぴったり。トイレやシャワー、レストハウスなどの設備も充実しており、家族連れにも安心だ。夕暮れ時には美しい夕日が見られるスポット。
![扇浦海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012069_1.jpg)
![扇浦海岸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012069_00000.jpg)
御幸之浜
浜は小さいが視界はよくシュノーケリングに最適。海中指定公園
サンゴ海中公園を擁するビーチはシュノーケリングのポイント。石浜のため大型有孔虫の化石である貨幣石を見ることもできる。名は昭和2(1927)年の昭和天皇行幸に由来する。
![御幸之浜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012013_1.jpg)
小波月
奇岩や侵食により絶壁で何層にも重なった岩肌を間近に見られる
太平洋の波によって侵食された絶壁。その何層にも重なった美しい岩肌を間近で眺められるのが小波月だ。奇岩によって囲まれた砂浜は、潮の満ち引きによって多彩な表情を見せてくれる。
ジョンビーチ
白い砂浜のビーチは小港海岸から徒歩1時間半。静かに過ごせる
父島の南端に広がる真っ白な美しい砂浜。小港海岸から徒歩1時間半の場所にあり、プライベート感覚は抜群。シーカヤックで海上からも立ち寄ってみたいスポットだ。
![ジョンビーチの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012072_00003.jpg)
![ジョンビーチの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012072_00002.jpg)
番場浦海岸
透明な水中にカニやヤドカリなどが見られ、家族連れで賑わう
プライベートビーチのような小さな海岸。休日には家族連れで賑わう。水の透明度が高いため、貝類やカニ、ヤドカリなど、磯の生物を豊富に見ることもできる。
![番場浦海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010963_3462_1.jpg)
番場浦海岸
- 住所
- 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
- 交通
- JR東海道本線真鶴駅から伊豆箱根または箱根登山バスケープ真鶴行きで20分、終点下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし