関東・甲信越 x 高原
関東・甲信越のおすすめの高原スポット
関東・甲信越のおすすめの高原ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。長野県東部、群馬県境の高原一帯が妙義荒船佐久高原国定公園指定「佐久高原」、高原地帯で、たくさんのドイツトウヒが植えられている「笹ヶ峰 ドイツトウヒの森」、美しい自然の中にレジャー施設や教育・研究機関も立地する「野辺山高原」など情報満載。
- スポット:49 件
- 記事:23 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
エリア・ジャンル・条件でさがす
関東・甲信越のおすすめの高原スポット
21~40 件を表示 / 全 49 件
佐久高原
長野県東部、群馬県境の高原一帯が妙義荒船佐久高原国定公園指定
長野県東部、群馬県境に位置する高原で、一帯が妙義荒船佐久高原国定公園に指定されている。9月には国道254号沿いで「コスモスまつり」が開催される。
笹ヶ峰 ドイツトウヒの森
高原地帯で、たくさんのドイツトウヒが植えられている
海抜1300m付近にある高原地帯、笹ヶ峰の一画の60haの土地に約1万本のドイツトウヒが植えられている。ヨーロッパのような雰囲気を醸し出しており、ハイキングコースも整備されている。
笹ヶ峰 ドイツトウヒの森
- 住所
- 新潟県妙高市笹ヶ峰
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から頸南バス笹ヶ峰行きで50分、県民の森下車すぐ(5月中旬~11月上旬運行)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 春~秋期
- 営業時間
- 情報なし
野辺山高原
美しい自然の中にレジャー施設や教育・研究機関も立地する
八ヶ岳の東麓に位置する野辺山高原は高原野菜の産地としても知られ、広大な畑や牧草地が広がっている。高原にあるJR小海線の野辺山駅は日本最高所のJR鉄道駅。
徳沢
徳沢キャンプ場として利用されている、ハルニレの木が美しい草原
徳沢はハルニレの木が美しい草原。元々は上高地牧場があった場所で、現在は徳沢キャンプ場となっている。目の前に前穂高岳東壁が立ちはだかり、アルペンムードも満喫できる。
徳沢
- 住所
- 長野県松本市安曇上高地
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間5分、終点下車、徒歩2時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 情報なし
玉原高原
湿原植物や紅葉、スキーが楽しめるリゾート地
標高1200~1500mの玉原高原。ミズバショウをはじめ、数多くの湿原植物が目を楽しませてくれる。玉原高原に隣接する「たんばらラベンダーパーク」は、関東最大級5万株のラベンダーが見事。
妙高高原
夏期は避暑地、冬期はスキー場として観光客が多く訪れる妙高高原
標高2454mの妙高山の裾野に広がる妙高高原は、夏でも冷涼な気候に恵まれ、雪の多い冬にはスキー場として多くの観光客が訪れる。山々に囲まれた自然の美しい景観を楽しめる。
那須高原
那須連山を眺望しつつ山頂、山腹の紅葉を楽しむ
那須岳のふもとに広がる那須高原には、豊かな自然の中に美術館や観光牧場をはじめ多くのレジャー施設があり、温泉も点在している。都心から近く、高原リゾートを堪能できる。
大泉高原
牧場や温泉、雄大な大自然が広がるパノラマの絶景が楽しめる
八ヶ岳南麓の標高1000~1500m付近に広がる、豊かな森と多くの名水が湧く自然あふれる高原。牧場や温泉、そして雄大な大自然が広がるパノラマが楽しめる高原リゾート地だ。
湯の丸高原(群馬県)
一面を赤く染めるレンゲツツジが見もの
「花高原」と呼ばれるこのあたり一帯は、春から秋にかけて様々な草花が色とりどりに咲き乱れる野生植物の宝庫。特に約60万株のツツジが見もの。夏には牛が草を食む光景も見られる。
立原高原
凛とした静けさ、野鳥のさえずりなど自然との一体感を満喫できる
南相木村にあり2万株以上のレンゲツツジの群生地が見事。自然観察やバードウォッチングに最適だ。オートキャンプ場やバス、トイレ、台所完備のログハウスもある。
伊豆高原
間近で伊豆大島も見られ博物館や美術館、ペンションが集まる高原
伊東市南部、大室山山麓にある伊豆高原は別荘地やペンションをはじめ、さまざまな美術館や博物館が集まる、見どころの多い高原。晴れた日には伊豆大島も間近に見ることができる。
丸沼高原
標高1400mに位置し夏でも冷涼。四季折々の表情も美しい
夏でも冷涼な気候に恵まれる標高1400mの丸沼高原は、尾瀬や日本百名山の一つ日光白根山にも近く、周辺観光地への拠点にもなっている。四季折々の美しい自然が楽しめる。
乗鞍岳のお花畑
高山植物の大群落が見られる
標高2700mの畳平に広がるお花畑は、チングルマやコマクサなど高山植物の宝庫。木道沿いに約30分で一周できるコースでさまざまな花に出会える。7月上旬から8月初旬が花の最盛期。
乗鞍岳のお花畑
- 住所
- 岐阜県高山市丹生川町岩井谷
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで40分、ほおのき平で濃飛バス乗鞍行きに乗り換えて45分、畳平バスターミナル下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 7月上旬~8月下旬
- 営業時間
- 情報なし
八方ヶ原
初夏にはレンゲツツジが美しく咲き誇る
標高1000m級の高原。大間々台からは那須連山、関東平野が一望でき、学校平周辺では放牧された牛が草を食んでいる。5月下旬から6月中旬はレンゲツツジの群落があたりを朱色に染める。
菅平高原
スイスを思わせる風景と気候から「日本のダボス」と呼ばれる高原
数多くのスポーツマンに愛されてきた菅平は、どこまでも緑の芝生が広がるさわやかな高原。菅平牧場やダボスの丘は、姉妹都市ダボスのあるスイスのような牧歌的な風景だ。
日光市霧降高原 キスゲ平園地
キスゲ平でリフレッシュ
5月のカタクリ、6月のツツジ、7月のニッコウキスゲ、8月の高原の花々など四季折々に美しい姿を見せる。草原内には遊歩道や展望台が整備され、雄大な眺望を楽しめる。
日光市霧降高原 キスゲ平園地
- 住所
- 栃木県日光市所野
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス霧降高原行きまたは大笹牧場行きで25分、霧降高原下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
朝霧高原の牧草地
富士山西麓に広がる高原風景
富士山の西麓に広がる眺望抜群の高原。スカイスポーツのメッカとしても有名。近隣には様々な自然体験が出来るキャンプ施設の「ふもとっぱら」や「道の駅朝霧高原」などの複数の観光施設がある。
朝霧高原の牧草地
- 住所
- 静岡県富士宮市根原
- 交通
- JR身延線富士宮駅から富士急山梨バス富士山駅行きで32分、朝霧高原下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
上ノ平高原
毛無山中腹。ブナの原生林やシラカバ林が残る自然散策スポット
毛無山の中腹に広がる上ノ平高原は、ブナの原生林やシラカバ林が残る自然散策スポット。夏は高原の草花が一斉に開花し、10月上旬~下旬には高原一帯で紅葉が楽しめる。
上ノ平高原
- 住所
- 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷上ノ平
- 交通
- JR北陸新幹線飯山駅から野沢温泉ライナー野沢温泉行きバスで25分、終点下車、タクシーで30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6~11月
- 営業時間
- 情報なし
なべくら高原
四季を通じてブナ林を楽しむ
長野と新潟の県境に連なる関田山脈に位置する鍋倉山(標高1289m)の中腹あたりをなべくら高原と呼び、初心者から楽しめるトレッキングルートが数多く存在する。春の新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪景色と季節ごとのさまざまな魅力を楽しみたい。


