エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 山 x 春 x 女子旅 > 関東・甲信越 x 山 x 春 x 女子旅

関東・甲信越 x 山

「関東・甲信越×山×春(3,4,5月)×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×山×春(3,4,5月)×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。360度の大パノラマが広がる「大室山」、空中散歩で四季折々の絶景を「弥彦山ロープウェイ」、ロープウェイを使って登るのが便利「宝登山」など情報満載。

  • スポット:21 件
  • 記事:47 件

関東・甲信越のおすすめエリア

関東・甲信越の新着記事

土浦の城下町観光モデルプラン 歴史小径をぶらり歩こう

土浦の城下町観光モデルプランの決定版!水をたたえたお堀がめぐらされた土浦城址、街なかに点在する見世蔵...

芦ノ湖を観光するならレイクビューを楽しみながら湖畔で!散歩におすすめのスポットをご紹介

芦ノ湖畔沿いにおしゃれなレストランやショップが並ぶ、箱根でも注目の芦ノ湖エリア。そんな芦ノ湖で観光を...

横浜【ベイクォーター】おすすめグルメ&注目ショップ!

ウォーターフロントに建つショッピングモールには、カフェやレストランがいっぱい!ランチからディナーまで...

【富岡製糸場】世界遺産を観光! 見どころをチェック!

創業当初の主要な建造物が保存されている富岡製糸場。往年の姿を想像しながら、じっくり見学しよう。日本の...

【足利・観光】古都開運さんぽ♪ おすすめスポット!

室町幕府を開いた足利氏発祥の地。歴史ある社寺も点在し、古都らしい風情を残した石畳の道は散策におすすめ...

下田でランチをするならやっぱり海鮮グルメ!キンメダイや伊勢海老をリーズナブルに食べられる店8選

伊豆半島の先端は魚介の宝庫。伊勢エビの漁獲が静岡県内一の南伊豆町、金目鯛の漁獲量全国屈指の下田港があ...

【富士山麓】遊べる!おもしろ体験スポットをチェック!

富士山麓には、広大な敷地を生かした遊びのテーマパークが盛りだくさん。体を動かしたり、動物に触れたり、...

伊豆【下田】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

千葉【大多喜】観光・グルメ・ショッピング! 人気のおすすめスポットを紹介

鉄道東京駅→特急わかしお+いすみ鉄道(大原駅乗り換え)約2時間〜2時間45分/3720円→大多喜駅バ...

益子 里山カフェでごちそうランチを楽しもう!

国内有数の陶器の町として有名な栃木県の益子には、窯元や陶器店が多数点在しています。年に2回開催される...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 21 件

関東・甲信越のおすすめスポット

大室山

360度の大パノラマが広がる

標高580m、なめらかな山肌が特徴的な伊豆高原のシンボル的な山。リフトで山頂まで上り、噴火口の淵を一周する「お鉢めぐり」では、富士山や伊豆諸島など、360度の絶景が楽しめる。山頂に浅間神社もあり、パワースポットとしても人気沸騰中。

大室山
大室山

大室山

住所
静岡県伊東市静岡県伊東市池672-2
交通
伊豆急行伊豆高原駅から東海バスシャボテン公園行きで21分、終点で登山リフトに乗り換えて5分、終点下車すぐ
料金
リフト乗車料金(往復)=大人700円、4~小学生350円
営業期間
通年
営業時間
大室山リフトは9:00~17:15(10月1日~翌3月15日は~16:15)
休業日
大室山リフトは荒天時(大室山リフトは6月・12月は2~12日点検期間休)

弥彦山ロープウェイ

空中散歩で四季折々の絶景を

山麓駅から弥彦山9合目の山頂駅まで全長1000mを約5分でつなぐロープウェイ。山頂からは360度の視界で、日本海と越後平野の大パノラマが見渡せる。

弥彦山ロープウェイ
弥彦山ロープウェイ

弥彦山ロープウェイ

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2898
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩20分(彌彦神社からシャトルバスあり)
料金
ロープウェイ往復=大人1400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

宝登山

長瀞

ロープウェイを使って登るのが便利

山麓の宝登山神社や山頂のロウバイ園、梅百花園、宝登山小動物公園と、見どころが点在している。山頂へはロープウェイが便利。ロウバイを楽しむなら、1月中旬から2月下旬が見頃。

宝登山

宝登山

住所
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
交通
秩父鉄道長瀞駅から徒歩15分の宝登山麓から宝登山ロープウェイで5分、終点下車すぐ
料金
ロープウェイ(片道)=大人480円、小人(6~11歳)240円/ロープウェイ(往復)=大人820円、小人410円/
営業期間
通年
営業時間
ロープウェイは9:40~16:30(時期により異なる)
休業日
ロープウェイは無休

弥彦山

山全体がパワースポット

古くから彌彦神社の御神体としてあがめられてきた山で、標高は634m。山頂には彌彦神社の御神廟がある。彌彦神社からロープウェイで山頂駅下車、山頂までは徒歩15分。

弥彦山
弥彦山

弥彦山

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩20分の弥彦山ロープウェイ山麓駅からロープウェイで5分、山頂駅下車すぐ
料金
ロープウェイ料金(往復)=大人1400円、小人700円/
営業期間
通年、弥彦山スカイラインは4~11月
営業時間
弥彦山ロープウェイは8:40~17:30(時期により異なる)
休業日
弥彦山ロープウェイは無休

筑波山

古くから信仰の山として人々に親しまれる名山

関東平野北東部に位置し、山頂は男体山と女体山の二峰に分かれている。男体山へはケーブルカーで、女体山へはロープウェイで山頂へ上れる。山頂からは関東平野の大パノラマが楽しめる。

筑波山
筑波山

筑波山

住所
茨城県つくば市茨城県つくば市筑波1
交通
つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道筑波山シャトルバスつつじヶ丘行きで36分、筑波山神社入口下車、徒歩15分の筑波山ケーブルカーに乗り換えて8分、終点下車すぐ
料金
ケーブルカー料金(往復)=大人1050円、小人530円/
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

谷川岳

年間約80万人が訪れる名山が色づく

切り立った山肌が雄大な日本百名山の一つ。ロープウェイで土合口駅から天神平駅までは約10分で行ける。天神峠頂上からは谷川連峰や上信越の山々の大パノラマが広がる。

谷川岳
谷川岳

谷川岳

住所
群馬県利根郡みなかみ町湯吹山国有林内
交通
JR上越線水上駅から関越交通谷川岳ロープウェイ行きバスで25分、終点で谷川岳ロープウェイに乗り換えて10分、天神平駅下車、徒歩3時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

天城山

東西の山稜部は富士箱根伊豆国立公園に指定されている

伊豆半島を南北に分ける天城連山の最高峰万三郎岳、万二郎岳などいくつかの峰の総称。自然林に覆われ、アマギシャクナゲの郡生地もある。展望所からは大海原、富士山と雄大な展望が楽しめる。

天城山

天城山

住所
静岡県伊豆市地蔵堂
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス河津駅行きで42分、水生地下下車、徒歩5時間30分(万三郎岳)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

雲見烏帽子山

御前崎や富士山が望める山頂展望台は階段を507段上った場所

海に突き出すようにそそり立つ標高163mの小高い山。507段の階段を上りきった場所には山頂展望台があり、晴天時には、駿河湾越しに富士山や御前崎などを望むことができる。

雲見烏帽子山
雲見烏帽子山

雲見烏帽子山

住所
静岡県賀茂郡松崎町雲見
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎で東海バス雲見入谷行きに乗り換えて20分、雲見浜下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

八溝山(茨城県)

名水百選の湧水群がある

標高1022mの茨城県最高峰。奥久慈の美しい景観を楽しむには絶好のロケーション。天候に恵まれれば、頂から遠く阿武隈山地まで一望できる。山頂まで車で登れるが、紅葉の時期など自然を楽しみながらの登山もおすすめ。

八溝山(茨城県)
八溝山(茨城県)

八溝山(茨城県)

住所
茨城県久慈郡大子町上野宮
交通
JR常陸大子駅から茨城交通バス蛇穴行き(平日・土曜のみ運行)で36分、終点下車、徒歩2時間30分(山頂まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

愛宕山

笠間

春になると中腹から山頂にかけて見事な桜が咲き誇る

山頂まで約1時間ほどという手軽さで、絶好のハイキングコースとして人気。春には中腹から山頂にかけて桜が咲き誇り美しい。山頂の愛宕神社は日本三大火防神社のひとつ。

愛宕山

愛宕山

住所
茨城県笠間市泉
交通
JR常磐線岩間駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

香貫山

沼津

家族でのハイキングに最適

市街地の南東部にある標高193mの山。展望台からは富士山、駿河湾、遠く南アルプスを一望。ハイキングスポットとして人気。中腹の香陵台は桜の名所で、五重の塔がある。

香貫山
香貫山

香貫山

住所
静岡県沼津市上香貫
交通
JR東海道本線沼津駅から沼津登山東海バス沼商行きで7分、黒瀬下車、徒歩3分(登山口まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

那須岳

茶臼岳、朝日岳、三本槍岳の総称。山麓には温泉があり賑わう

茶臼岳、朝日岳、三本槍岳の総称。茶臼岳は、活火山で、無間地獄などの噴気孔からは、盛んに噴煙が上がっている。山麓には那須湯本温泉があり、周辺の高原は一大リゾート地になっている。

那須岳
那須岳

那須岳

住所
栃木県那須郡那須町湯本
交通
JR宇都宮線黒磯駅から東野交通那須ロープウェイ行きバスで1時間、終点で那須ロープウェイに乗り換えて4分、山頂下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

横手山

志賀高原最高峰。山頂から富士山までもが一望できる眺望スポット

標高約2300mの志賀高原最高峰。晴れた日には山頂から北アルプスや白根火山をはじめ、富士山までもが一望できる眺望スポットだ。感動的なパノラマが広がる。

横手山
横手山

横手山

住所
長野県下高井郡山ノ内町横手山
交通
長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス白根火山行きで45分、のぞきでスカイレーターとリフトに乗り換えて10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

観音山

高さ40m余りの高崎白衣大観音が有名。桜の名所でもある

高さ41.8mの高崎白衣大観音は高崎市のシンボル。4月上旬には、ソメイヨシノや山桜など約3000本が山全体を覆うように咲く桜の名所。高崎自然歩道の散策も楽しめる。

観音山
観音山

観音山

住所
群馬県高崎市石原町
交通
JR上越新幹線高崎駅から市営ぐるりんバス観音山線片岡先回りで20分、観音山頂下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

竜ヶ岳

山頂までは約2時間のトレッキング

本栖湖の南側に位置する標高1485mの山で、山頂までは約2時間。山頂からは天候に恵まれれば富士山、青木ヶ原樹海、南アルプスなどのパノラマが広がる。

竜ヶ岳

竜ヶ岳

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町本栖竜ヶ岳
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス本栖湖方面行きで47分、本栖湖下車、徒歩2時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

本白根山

群馬・長野の両県にまたがる活火山。火口湖は人気の観光スポット

群馬県、長野県にまたがり、緩やかな連峰を形成している活火山。山頂に湯釜、涸釜、水釜という火口湖を擁する景勝の地で、志賀草津高原道路沿い最大の観光スポット。

本白根山
本白根山

本白根山

住所
群馬県吾妻郡草津町草津白根国有林内
交通
JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス関東草津温泉行きで25分、終点で西武観光バスほか白根火山方面行きに乗り換えて30分、白根火山下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
5~11月中旬※入山規制あり
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

榛名山

榛名富士と呼ばれるシンボル的存在の山

富士山に似ていることから榛名富士と呼ばれ、赤城、妙義と並んで上毛三山に数えられる。標高1449m。噴火によりできたとされる榛名湖の周辺は一大レジャースポットとしてにぎわう。山頂には榛名湖と榛名富士(溶岩ドーム)がある。山頂へはロープウェイで上がることができる。

榛名山
榛名山

榛名山

住所
群馬県高崎市榛名湖町沼ノ原
交通
JR上越新幹線高崎駅から群馬バス榛名湖行きで1時間25分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

富士宮口五合目

静岡側の登山口標高2400m。車で上れる富士山の最高地点

富士山スカイラインの終点で、無料の駐車場やみやげ物店がある絶景ポイント。標高2400mに位置し、富士山頂への最短ルートである富士宮口登山コースの出発点となる。

富士宮口五合目
富士宮口五合目

富士宮口五合目

住所
静岡県富士宮市粟倉
交通
JR身延線富士宮駅から富士急静岡バス五合目行きで1時間40分、終点下車すぐ(7月10日~9月10日まで、登山区間マイカー規制あり)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

太平山

桜や紅葉など四季の自然が見事。山頂からの眺めも申し分ない美景

栃木市と大平町にまたがる県立自然公園。山頂からの眺めは「陸の松島」とたたえられるほど美しく、春の桜やツツジ、アジサイ、秋の紅葉と、山腹を彩る四季折々の自然も素晴らしい。

太平山
太平山

太平山

住所
栃木県栃木市薗部町4丁目
交通
JR両毛線栃木駅から関東自動車国学院前行きバスで14分、終点下車、徒歩30分(太平神社奥道入口まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし