関東・甲信越 x 自然地形
「関東・甲信越×自然地形×春(3,4,5月)×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×自然地形×春(3,4,5月)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。釣りの穴場的存在で、キャンプ場やペンションもある「ごんげん池」、昇仙峡にある名瀑。落差が約30mあり日本の滝100選にも選定「仙娥滝」、美しい渓流の遊歩道を歩く「御岳渓谷」など情報満載。
- スポット:168 件
- 記事:202 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
関東・甲信越のおすすめスポット
101~120 件を表示 / 全 168 件
仙娥滝
昇仙峡にある名瀑。落差が約30mあり日本の滝100選にも選定
昇仙峡にある名瀑。落差が約30mあり、日本の滝100選にも選定されている。巨岩を断ち割ったように水が流れ落ち、広い滝壺に注ぐさまは、まさに豪快そのもの。
![仙娥滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002036_1887_1.jpg)
![仙娥滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002036_4027_1.jpg)
仙娥滝
- 住所
- 山梨県甲府市高成町
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通昇仙峡行きバスで48分(冬期は昇仙峡口で昇仙峡渓谷循環乗合バス<予約制>に乗り換え)、昇仙峡滝上下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
御岳渓谷
美しい渓流の遊歩道を歩く
清流美として日本名水百選に指定されており、両岸にある遊歩道から四季折々の景色を楽しめる。カヌーや釣りをしに多くの人が集まることでも有名。遊歩道沿いには美術館もある。
![御岳渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010750_3463_4.jpg)
![御岳渓谷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010750_3463_2.jpg)
湯の丸高原(群馬県)
一面を赤く染めるレンゲツツジが見もの
「花高原」と呼ばれるこのあたり一帯は、春から秋にかけて様々な草花が色とりどりに咲き乱れる野生植物の宝庫。特に約60万株のツツジが見もの。夏には牛が草を食む光景も見られる。
![湯の丸高原(群馬県)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000350_1681_1.jpg)
![湯の丸高原(群馬県)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000350_1681_2.jpg)
久慈川
奥久慈を縦断する清らかな流れ
茨城県最高峰の八溝山を源とする奥久慈の清流、有数の鮎の釣場として知られる。厳冬期には、「シガ」と呼ばれる自然現象が起こることがあり、シャーベット状の氷が川面全体を幻想的に覆う。
![久慈川の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010435_3290_1.jpg)
![久慈川の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010435_2306_1.jpg)
バラギ湖
バラギ高原中心にあり、キャンプや釣りなどアウトドアが楽しめる
標高2354mの四阿山の東麓に、のびやかに広がるバラギ高原の中心にある湖。海抜1400m、周囲2km。ハイキング・キャンプ・釣りなどアウトドアの魅力がいっぱい。
![バラギ湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010012_1994_1.jpg)
![バラギ湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010012_1371_1.jpg)
愛宕山
春になると中腹から山頂にかけて見事な桜が咲き誇る
山頂まで約1時間ほどという手軽さで、絶好のハイキングコースとして人気。春には中腹から山頂にかけて桜が咲き誇り美しい。山頂の愛宕神社は日本三大火防神社のひとつ。
万古渓谷
万古川上流の飯田市をまたぐ渓谷。大小の滝や渕を訪ねる探勝路有
万古川の上流にある飯田市にまたがる渓谷。点在する大小の滝や渕を訪ねる探勝路が整備。上級者向け。入口から魚止の滝まで2時間30分ほど。
![万古渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000278_1.jpg)
![万古渓谷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000278_2.jpg)
沼ッ原湿原
約230種類の植物が咲き誇る
標高1200mに広がる湿原。全国屈指のニッコウキスゲの名所で、6月下旬から7月上旬の開花時季には多くのハイカーが訪れる。木道を周遊するコースは約1時間でまわれる。
![沼ッ原湿原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000118_1912_1.jpg)
沼ッ原湿原
- 住所
- 栃木県那須塩原市板室
- 交通
- JR宇都宮線黒磯駅からタクシーで50分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~12月上旬(ニッコウキスゲの見頃は7月上旬)
- 営業時間
- 情報なし
駿河台
夕景も美しい国道沿いの駐車場は絶好の眺望ポイント
国道138号を長尾峠に向かう途中、道路沿いの駐車場に車を止め、気軽に富士の眺めを楽しむことができる。富士山越しに沈む夕日を眺めるのもロマンチックだ。
![駿河台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011202_1746_1.jpg)
世古峡
新緑と紅葉が美しい木々が繁る渓谷
狩野川とその支流である猫越川との合流地点に架けられた出会い橋を中心に、約1kmにわたって続く渓谷。5~6月は新緑、11月下旬には紅葉が美しく、岩肌や清流とのコントラストが見事。
![世古峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002096_00000.jpg)
![世古峡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002096_1915_1.jpg)
世古峡
- 住所
- 静岡県伊豆市湯ケ島
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス湯ヶ島温泉行きで34分、湯ヶ島温泉口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
二階滝
ハイキングには最適。真夏でも涼しく爽快な気分に
河津七滝の上流にある高さ20mの名瀑。ここは真夏でもとても涼しい。秋には紅葉が見られ、旧天城トンネルからも近くハイキングコースとして足を伸ばしてみる価値あり。
![二階滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010743_3896_1.jpg)
![二階滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010743_3896_2.jpg)
徳沢
徳沢キャンプ場として利用されている、ハルニレの木が美しい草原
徳沢はハルニレの木が美しい草原。元々は上高地牧場があった場所で、現在は徳沢キャンプ場となっている。目の前に前穂高岳東壁が立ちはだかり、アルペンムードも満喫できる。
![徳沢の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010503_00010.jpg)
![徳沢の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010503_2085_2.jpg)
徳沢
- 住所
- 長野県松本市安曇上高地
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間5分、終点下車、徒歩2時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 情報なし
尾瀬沼(群馬県)
ミズバショウやニッコウキスゲが見事な沼畔。遊歩道を散策したい
燧ヶ岳の噴火でできた堰止め湖で、標高約1650mの山帯に静かな水面をたたえる。周囲8kmの沼畔に遊歩道を整備。所要は2時間30分。初夏はミズバショウやニッコウキスゲが咲く。
![尾瀬沼(群馬県)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000691_951_1.jpg)
![尾瀬沼(群馬県)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000691_4024_1.jpg)
尾瀬沼(群馬県)
- 住所
- 群馬県利根郡片品村戸倉
- 交通
- JR上越線沼田駅から関越交通大清水行きバスで1時間30分、終点下車、徒歩2時間30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 情報なし