トップ > 日本 x スカイラインなど x 子連れ・ファミリー > 関東・甲信越 x スカイラインなど x 子連れ・ファミリー

関東・甲信越 x スカイラインなど

「関東・甲信越×スカイラインなど×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×スカイラインなど×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。季節の花々が咲き誇る人気のドライブコース「房総フラワーライン」、なだらかな草原で花々と眺望に癒される「ビーナスライン」、見渡す限りの高原と浅間山を望むコース「鬼押ハイウェー」など情報満載。

  • スポット:22 件
  • 記事:9 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

新潟・佐渡

パワースポットや温泉、豊かな自然など魅力が尽きないエリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

関東・甲信越のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 22 件

房総フラワーライン

季節の花々が咲き誇る人気のドライブコース

南房総の花風景を満喫できるドライブコース、房総フラワーライン。1月下旬には、ひと足早い春が訪れる。沿道では菜の花が黄色い帯をつくり、夏にはマリーゴールドの鮮やかな花が沿道の花壇を染める。沿線の花畑スポットでは、四季を通して、花摘みをしたり、花のデザートを味わったりしてひと休みしよう。花畑の向こうに海が広がる情景も房総ならでは。コース途中には、洲埼灯台や野島埼灯台などの景勝地も多い。

房総フラワーラインの画像 1枚目
房総フラワーラインの画像 2枚目

房総フラワーライン

住所
千葉県館山市伊戸~相浜
交通
富津館山道路富浦ICから県道257号を洲崎方面へ車で15km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

ビーナスライン

なだらかな草原で花々と眺望に癒される

蓼科高原から美ヶ原高原までの全長約76kmを結ぶ高原のパノラマロード。森と湖、草原が織りなす雄大な景観が楽しめ、ニッコウキスゲの大群落でも知られる。

ビーナスラインの画像 1枚目
ビーナスラインの画像 2枚目

ビーナスライン

住所
長野県茅野市北山~諏訪市上諏訪~下諏訪町~長和町
交通
中央自動車道諏訪ICから国道152号を上田方面へ車で2km
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
24時間

鬼押ハイウェー

見渡す限りの高原と浅間山を望むコース

嬬恋村の万座・鹿沢口駅前から軽井沢を結ぶ鬼押ハイウェー。峰の茶屋から鬼押出し園に至るまでの道すがら、浅間高原の壮大な景色が楽しめる。

鬼押ハイウェーの画像 1枚目
鬼押ハイウェーの画像 2枚目

鬼押ハイウェー

住所
群馬県吾妻郡嬬恋村~長野県北佐久郡軽井沢町
交通
上信越自動車道碓氷軽井沢ICから国道146号を万座温泉方面へ車で22km
料金
【峰の茶屋~鬼押出し】乗用車=270円/小型バス=620円/大型バス=1030円/【鬼押出し~三原】乗用車=370円/小型バス=880円/大型バス=1450円/
営業期間
通年
営業時間
24時間

北アルプスパノラマロード

雄大なアルプスに並行する爽快ロードへ

安曇野から大町まで、国道147号の右手を高瀬川沿いに走る県道306号有明大町線。別名を北アルプスパノラマロードといい、鹿島槍ヶ岳や常念岳など北アルプスを望む爽快ルートだ。

北アルプスパノラマロードの画像 1枚目
北アルプスパノラマロードの画像 2枚目

北アルプスパノラマロード

住所
長野県安曇野市~大町市
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

志賀草津道路

高原を走る全長約41kmの観光道路。高山植物の宝庫として人気

天狗山や殺生河原、草津白根山などを経て志賀高原へ向う、全長約41kmの観光道路だ。国内最高所に位置し、シャクナゲの群生が広がり多くの高山植物が楽しめる。

志賀草津道路の画像 1枚目
志賀草津道路の画像 2枚目

志賀草津道路

住所
群馬県吾妻郡草津町草津白根国有林内
交通
関越自動車道渋川伊香保ICから国道353号・145号を草津方面へ車で60km
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
24時間

白糸ハイランドウェイ

森の中を走る車窓も楽しもう

山道をのぼり小瀬温泉、竜返の滝を経て、人気の景勝地「白糸の滝」へ通じることができる有料道路。旧軽井沢から鬼押出し園への最短ルートとしての利用も便利。

白糸ハイランドウェイの画像 1枚目
白糸ハイランドウェイの画像 2枚目

白糸ハイランドウェイ

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢三笠~長倉
交通
上信越自動車道碓氷軽井沢ICから県道43号を旧軽井沢方面へ車で13km
料金
400円
営業期間
通年
営業時間
24時間

霧降高原道路

眺望抜群の爽快ドライブ

四季折々の美しい自然に彩られた霧降高原を貫く動脈路。キスゲ平から六方沢橋を通り、大笹牧場へと続く。初夏にはキスゲ平一面にニッコウキスゲが咲く。

霧降高原道路の画像 1枚目
霧降高原道路の画像 2枚目

霧降高原道路

住所
栃木県日光市所野、瀬尾、上栗山
交通
日光宇都宮道路日光ICから県道169号を霧降高原方面へ車で4km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

八ヶ岳高原ライン

小淵沢から清里へ続く高原ルート。東沢大橋からの紅葉は圧巻

小淵沢から八ヶ岳山麓を走り清里へと続く、爽快な高原のルート。八ヶ岳の展望が素晴らしく、特に東沢大橋は清里を代表するビュースポット。山々をバックにした紅葉の景観は圧巻だ。

八ヶ岳高原ラインの画像 1枚目

八ヶ岳高原ライン

住所
山梨県北杜市小淵沢~清里
交通
中央自動車道小淵沢ICから県道11号を八ケ岳牧場方面へ車で17km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

大佐渡スカイライン

佐渡全島を俯瞰できる大自然の中の展望道路

佐渡の最高峰金北山と妙見山を中心に金井地区から大佐渡山脈を縦走して相川地区に至る全長25kmのドライブロード。頂上からは全島が一望でき壮大な眺めだ。

大佐渡スカイラインの画像 1枚目
大佐渡スカイラインの画像 2枚目

大佐渡スカイライン

住所
新潟県佐渡市金井新保~相川大工町
交通
両津港から国道350号、大佐渡スカイライン方面へ車で18km
料金
無料
営業期間
11~翌4月下旬(積雪の状況により異なる)
営業時間
24時間

昇仙峡ライン

紅葉シーズンには白い岩峰に映える紅色が美しい

甲府市街から昇仙峡やホッチ峠を経て、中央道韮崎ICへと至る道路。一番の見どころは、美しい渓谷と奇岩が続く昇仙峡だ。特に白い岩峰が一段と映える紅葉の時期がおすすめ。

昇仙峡ラインの画像 1枚目

昇仙峡ライン

住所
山梨県韮崎市~甲府市
交通
JR甲府駅から山梨交通昇仙峡行きバスで48分(冬期は昇仙峡口で昇仙峡渓谷循環乗合バス<予約制>に乗り換え)、昇仙峡滝上下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

日塩もみじライン

新緑や紅葉が楽しめるドライブコース

国道121号の龍王峡のあたりから、国道400号の中塩原の逆杉にかけて走る山岳道路。その名のとおり秋の紅葉が見事だ。途中には太閤下ろしの滝や白滝などの名所もある。

日塩もみじライン

住所
栃木県日光市藤原~那須塩原市中塩原
交通
日光宇都宮道路今市ICから国道121号を鬼怒川温泉方面へ車で20km
料金
通行料無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

鬼無里街道

鬼無里を東西に走る主要道

長野市街から、鬼女紅葉伝説の残る山あいの鬼無里集落を経由して白馬に至る国道406号の通称。県道31・33号の整備以前は、白馬と長野を結ぶ主要道だった。

鬼無里街道の画像 1枚目
鬼無里街道の画像 2枚目

鬼無里街道

住所
長野県長野市~北安曇郡白馬村
交通
上信越自動車道長野ICから県道35号、国道117号・406号を白馬方面へ車で33km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

万座ハイウェー

万座温泉やスキー場を結ぶ

嬬恋村の三原と万座温泉を結ぶ有料道路。嬬恋牧場のほか、周辺の山並を一望する万山望などのビューポイントがある。鬼押ハイウェーと併せて浅間白根火山ルートと呼ばれる。

万座ハイウェーの画像 1枚目
万座ハイウェーの画像 2枚目

万座ハイウェー

住所
群馬県吾妻郡嬬恋村三原~万座温泉
交通
上信越自動車道上田菅平ICから国道144号を嬬恋方面へ車で33km
料金
通行料(普通車)=1050円/(小型バス)=2620円/(大型バス)=4200円/
営業期間
通年
営業時間
24時間

富士山スカイライン

富士山を間近に感じながらの快走ドライビングロード

裾野から富士登山口のひとつ、富士宮口五合目(標高2400m)まで続く道路。だんだん勾配がきつくなり、周囲の植生も変化。終点には眼下に雲海、背後に山頂がそびえる雄大な景色が広がる。

富士山スカイラインの画像 1枚目

富士山スカイライン

住所
静岡県富士宮市粟倉富士箱根伊豆国立公園内
交通
JR静岡駅から富士登山バス富士宮五合目行きで2時間、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月下旬(マイカーは夏期規制あり)
営業時間
24時間

箱根スカイライン

風光明媚な自然の景色が楽しめる展望スポット

長尾峠から湖尻峠を結ぶ約5kmの有料道路。車窓から望む富士山も素晴らしい。箱根・芦ノ湖展望公園からは芦ノ湖を一望できる。

箱根スカイラインの画像 1枚目

箱根スカイライン

住所
静岡県御殿場市長尾峠~裾野市湖尻峠
交通
東名高速道路御殿場ICから一般道、県道401号を芦ノ湖方面へ車で10km
料金
360円
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(7月21日~8月は7:00~19:00)、土・日曜、祝日は7:00~18:30(7月21日~8月は~19:00、12月~翌3月は8:30~)

蓼科スカイライン

標高2000mからの大展望

洞源湖から女神湖までの38.6kmをつなぐ舗装林道。標高2000m地帯から、眼下に佐久平が広がり、その向こうに浅間山や北アルプスの眺望を楽しめる。秋の紅葉は一見の価値あり。

蓼科スカイラインの画像 1枚目
蓼科スカイラインの画像 2枚目

蓼科スカイライン

住所
長野県佐久市洞源湖~北佐久郡立科町女神湖
交通
JR小海線中込駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
5月下旬~11月頃
営業時間
24時間

那須高原線(旧ボルケーノハイウェイ)

高原を見渡す美しい眺めに感動

那須岳、奥那須野温泉郷へ続くハイウェイ。終点の峠には県営駐車場があり、眼下の展望は雄大そのものだ。春はツツジ、秋は紅葉で染まった那須高原が一望できる。

那須高原線(旧ボルケーノハイウェイ)の画像 1枚目
那須高原線(旧ボルケーノハイウェイ)の画像 2枚目

那須高原線(旧ボルケーノハイウェイ)

住所
栃木県那須郡那須町湯本
交通
東北自動車道那須ICから県道17号を那須湯本温泉方面へ車で15km
料金
無料
営業期間
通年(冬期は大丸温泉~終点の通行止めあり)
営業時間
24時間

千曲ビューライン

見晴らし抜群の台地を貫く

上田市と小諸市を結ぶ千曲川広域左岸農道の愛称。田園の広がる丘陵地帯を貫く道路は、交通量も少なく快適なドライブが楽しめる。浅間山の眺望や、見晴らし抜群の風景を存分に堪能しよう。

千曲ビューラインの画像 1枚目

千曲ビューライン

住所
長野県上田市~小諸市
交通
上信越自動車道上田菅平ICから国道18号を経由して、県道423号を小諸市方面へ車で19km(上田市側)
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

上高地乗鞍スーパー林道

迫力満点の山岳パノラマ

奈川地区と乗鞍高原の鈴蘭を結ぶ全面舗装の林道。途中の白樺峠からは乗鞍岳をはじめ北アルプスの山々を展望でき、紅葉時には、黄葉が素晴らしい一の瀬園地の白樺林を堪能できる。白骨温泉から北側の区間は、2003年の災害以来通行止めのまま。

上高地乗鞍スーパー林道の画像 1枚目
上高地乗鞍スーパー林道の画像 2枚目

上高地乗鞍スーパー林道

住所
長野県松本市奈川~安曇
交通
長野自動車道松本ICから国道158号を上高地方面へ車で50km
料金
無料
営業期間
春~秋期
営業時間
24時間

つまごいパノラマライン

キャベツ畑が広がる緑の平野を快走しよう

キャベツ畑が広がる広大な丘陵地帯を走る広域農道。信号も少なく展望が開けているため快適なドライブが楽しめる。万座川の深い渓谷に架かる熊野大橋からの紅葉は必見だ。

つまごいパノラマラインの画像 1枚目
つまごいパノラマラインの画像 2枚目

つまごいパノラマライン

住所
群馬県吾妻郡嬬恋村大笹~今井
交通
上信越自動車道碓氷軽井沢ICから国道18号・国道146号・県道235号を嬬恋方面へ車で40km
料金
無料
営業期間
通年(北ルートは一部をのぞき冬期閉鎖あり)
営業時間
24時間