関東・甲信越 x 名所
「関東・甲信越×名所×春(3,4,5月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×名所×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。海浜植物が咲く国の天然記念物第1号に指定された場所「太東海浜植物群落地」、美しい海岸線が一望できる「米山大橋」、尾瀬の郷片品湧水群の水場の一つ。古くから旅人の喉を潤してきた「岩清水「水場」」など情報満載。
- スポット:121 件
- 記事:169 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
関東・甲信越のおすすめスポット
81~100 件を表示 / 全 121 件
太東海浜植物群落地
海浜植物が咲く国の天然記念物第1号に指定された場所
太東海岸沿いの一角に広がる、国の天然記念物第1号に指定された場所。ハマヒルガオ、スカシユリ、ガクアジサイ、ハマエンドウ、ヤブツバキなどの海浜植物が咲いている。
岩清水「水場」
尾瀬の郷片品湧水群の水場の一つ。古くから旅人の喉を潤してきた
岩の間から清水が湧き出る岩清水の水場。かつて沼田街道として賑わった時代から、旅人の喉を潤してくれた貴重な場所だ。「尾瀬の郷片品湧水群」の水場の一つ。
岩清水「水場」
- 住所
- 群馬県利根郡片品村戸倉
- 交通
- JR上越線沼田駅から関越交通大清水行きバスで1時間40分、終点下車、徒歩1時間40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月上旬~10月中旬
- 営業時間
- 情報なし
島村の渡し
今も残る歴史ある渡し船
明治末から大正にかけて行われた利根川の大規模な河川工事で分断された、島村地区内を結ぶ渡し船。以来約200年、今もなお県道の一部として運航し、乗船は無料。
![島村の渡しの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010969_3462_1.jpg)
島村の渡し
- 住所
- 群馬県伊勢崎市境島村利根川渡船乗り場
- 交通
- 東武伊勢崎線境町駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~12:00、13:00~17:00(10~翌3月の午後は~16:30)
ハナミズキ通り
1kmにわたる美しいハナミズキ並木。日本の道100選のひとつ
東武小泉線西小泉駅から南下、三洋電機東京製作所の東側を通る町道は、約1kmにわたってハナミズキ並木が続く。並行するいずみ緑道には噴水や自転車道が整備されている。
波勝崎苑
愛嬌あるニホンザルが暮らす
伊豆半島最西端の波勝崎北側、大窪の浜に面した野猿の生息地。一帯には約300匹の野猿が集まってくる。4~7月には子ザルも見られる。
![波勝崎苑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000344_00000.jpg)
![波勝崎苑の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000344_3822_1.jpg)
波勝崎苑
- 住所
- 静岡県賀茂郡南伊豆町伊浜2622-1
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅からタクシーで40分
- 料金
- 入園料=大人700円、小人350円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉園16:50)、11月16日~翌3月15日は~16:15(閉園16:30)
農大通り
経堂一の賑やかな通りで多彩な店が並ぶ。毎年7月にパレード開催
経堂駅南口からのびる通り。経堂一の繁華街で、ショップやレストランなどで賑やか。毎年7月の経堂まつりでは、サンバパレードなどが行なわれる。
国道148号
かつては塩を運ぶ街道であったことから「塩の道」と呼ばれていた
長野県大町市から糸魚川市につながる国道。塩を運ぶ街道であったことから「塩の道」とも呼ばれていた。日本の道100選にも選ばれている。
はりつけの松
樹齢250年以上で東伊豆の重要文化財。悲恋物語も残る
白田川河口近くの海岸公園にある。老中松平定信が外国船からの敵襲に備え、海防上の理由から植えたと言われ、悲恋物語も残る。樹齢250年以上で東伊豆の重要文化財。
![はりつけの松の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010387_3895_1.jpg)
![はりつけの松の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010387_1733_1.jpg)
青木橋
高山植物や湿原植物の宝庫。リスやシカに出会えることも
菖蒲ヶ浜から湯滝に向かうハイキングコースの途中にある橋。周辺は高山植物や湿原植物の宝庫だ。運が良ければ、リスやシカに出会えることもある。
![青木橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010434_00001.jpg)
![青木橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010434_00000.jpg)
青木橋
- 住所
- 栃木県日光市中宮祠
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間7分、光徳入口下車、徒歩50分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
富士山スカイライン
富士山を間近に感じながらの快走ドライビングロード
裾野から富士登山口のひとつ、富士宮口五合目(標高2400m)まで続く道路。だんだん勾配がきつくなり、周囲の植生も変化。終点には眼下に雲海、背後に山頂がそびえる雄大な景色が広がる。
![富士山スカイラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011614_3665_1.jpg)
富士山スカイライン
- 住所
- 静岡県富士宮市粟倉富士箱根伊豆国立公園内
- 交通
- JR静岡駅から富士登山バス富士宮五合目行きで2時間、終点下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬(マイカーは夏期規制あり)
- 営業時間
- 24時間
奥只見シルバーライン
全長の80%がトンネルというオドロキの道路をゆく
国道352号を折立温泉街から1kmほど進んだところに入口があり、銀山平・奥只見へ向う。全長22kmのうち、約18kmはトンネル。
![奥只見シルバーラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001413_3462_1.jpg)
奥只見シルバーライン
- 住所
- 新潟県魚沼市上折立~湯之谷芋川
- 交通
- 関越自動車道魚沼ICから国道352号を湯之谷温泉郷方面へ車で12km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 3月中旬~翌1月上旬
- 営業時間
- 24時間
虹見橋
橋の中央からの絶景美が素晴らしい。人気の景勝ポイント
ハイキングコースの龍王峡自然研究路内にある橋。起点から徒歩約10分。橋の中央から自然の絶景美が楽しめるとあって、ここを目的で訪れる人も多い。
![虹見橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010438_3895_1.jpg)
![虹見橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010438_2887_1.jpg)
原宿
富士の眺めに恵まれ風光明媚な土地柄
江戸時代、東海道では小規模ながら宿場として栄えた。宿場中央に渡辺本陣跡があり、当時の玄関と茶室が松蔭寺に移築、保存されていたが、現存していない。浅間神社、要石神社にも足をのばそう。
![原宿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010262_3895_1.jpg)
目黒川桜並木
目黒川沿いに雑貨店などと並ぶ約800本の桜が春の満開時は見事
閑静な住宅街に個性派ファッションブティックや雑貨店、カフェなど、高感度な店が点在する。川沿いに樹木が植えられているので、散歩するのも気持ちがいい。
![目黒川桜並木の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13022022_00000.jpg)
![目黒川桜並木の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13022022_3462_1.jpg)
しゃくなげ橋
ハイキングコース上にあり、橋の上からは湯川の流れが楽しめる
菖蒲ヶ浜から湯滝に向かうハイキングコースの途中にある。橋の上から湯川独特の複雑な流れが目を楽しませてくれる。ハイブリッドバスの停留所もここからすぐ近くにある。
![しゃくなげ橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010432_00000.jpg)
しゃくなげ橋
- 住所
- 栃木県日光市中宮祠
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間5分、赤沼下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
見倉橋
新潟の橋50選に選ばれた橋
「新潟の橋50選」に選ばれた秋山郷の宝石といわれている見事なシルエットのつり橋。重量制限500kgという、スリリングな橋から眺める中津川渓谷はまさに絶景。
![見倉橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011541_3665_1.jpg)
見倉橋
- 住所
- 新潟県中魚沼郡津南町結東地内
- 交通
- JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス森宮野原行きで50分、津南で南越後観光バス和山温泉行きに乗り換えて34分、上結東下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬~11月中旬
- 営業時間
- 見学自由
那須高原線(旧ボルケーノハイウェイ)
高原を見渡す美しい眺めに感動
那須岳、奥那須野温泉郷へ続くハイウェイ。終点の峠には県営駐車場があり、眼下の展望は雄大そのものだ。春はツツジ、秋は紅葉で染まった那須高原が一望できる。
![那須高原線(旧ボルケーノハイウェイ)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000088_1994_2.jpg)
![那須高原線(旧ボルケーノハイウェイ)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000088_1912_1.jpg)
那須高原線(旧ボルケーノハイウェイ)
- 住所
- 栃木県那須郡那須町湯本
- 交通
- 東北自動車道那須ICから県道17号を那須湯本温泉方面へ車で15km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年(冬期は大丸温泉~終点の通行止めあり)
- 営業時間
- 24時間