トップ > 日本 x 工場見学・実演 x 雨の日OK > 関東・甲信越 x 工場見学・実演 x 雨の日OK

関東・甲信越 x 工場見学・実演

「関東・甲信越×工場見学・実演×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×工場見学・実演×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。人気商品が生まれる現場!「ガトーフェスタ ハラダ本社工場(見学)」、おいしい明太子ができるまで「かねふくめんたいパーク大洗(見学)」、ウイスキー蒸溜所を楽しく見学「サントリー白州蒸溜所・サントリー天然水南アルプス白州工場(見学)」など情報満載。

  • スポット:101 件
  • 記事:46 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

新潟・佐渡

パワースポットや温泉、豊かな自然など魅力が尽きないエリア

首都圏

日本の首都を抱え、多くの人が集まる大観光エリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

関東・甲信越のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 101 件

ガトーフェスタ ハラダ本社工場(見学)

人気商品が生まれる現場!

広大な敷地にギリシャ建築風の社屋兼工場と店舗が建つ。工場の3~4階では、ガトーラスク「グーテ・デ・ロワ」とそのもととなるフランスパンの生産工程が見学できる。

ガトーフェスタ ハラダ本社工場(見学)の画像 1枚目
ガトーフェスタ ハラダ本社工場(見学)の画像 2枚目

ガトーフェスタ ハラダ本社工場(見学)

住所
群馬県高崎市新町1207
交通
JR高崎線新町駅から徒歩15分
料金
見学(15~30分)=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

かねふくめんたいパーク大洗(見学)

おいしい明太子ができるまで

明太子でおなじみの「かねふく」によるテーマパーク。原卵の下ごしらえから漬け込み、熟成、包装などの製造工程を見学できる。できたて明太子の切れ子が試食できるほか、珍味商品がそろう直売店もある。

かねふくめんたいパーク大洗(見学)の画像 1枚目
かねふくめんたいパーク大洗(見学)の画像 2枚目

かねふくめんたいパーク大洗(見学)

住所
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8255-3
交通
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅から茨城交通大洗海遊号バスアクアワールド・大洗ルートで18分、漁港入口下車、徒歩5分
料金
見学料=無料/できたて明太子MIX=2250円(400g)/明太子入り食べるラー油=600円/明太ジャンボおにぎり=380円/明太ソフトクリーム=360円/
営業期間
通年
営業時間
平日9:00~17:00、土日9:00~18:00(フードコーナーは9:00~16:30)工場は9:00~17:00

サントリー白州蒸溜所・サントリー天然水南アルプス白州工場(見学)

ウイスキー蒸溜所を楽しく見学

南アルプス甲斐駒ヶ岳の麓、白州の森の中にあるウイスキー蒸溜所。ウイスキーの製造工程を見学できる白州蒸溜所ツアー(有料)が人気。希少なモルト原酒などの試飲ができる。施設内のショップでは限定グッズなどを取り揃えている。

サントリー白州蒸溜所・サントリー天然水南アルプス白州工場(見学)の画像 1枚目
サントリー白州蒸溜所・サントリー天然水南アルプス白州工場(見学)の画像 2枚目

サントリー白州蒸溜所・サントリー天然水南アルプス白州工場(見学)

住所
山梨県北杜市白州町鳥原2913-1
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで15分(時期・曜日により小淵沢駅からシャトルバスあり)
料金
無料、白州蒸溜所見学ツアーは有料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30、時期により異なる)

モンデ酒造(見学)

工場見学&試飲を楽しもう

ビンやアルミ缶併設の生産ラインやひんやりとした樽貯蔵庫などを見学後、ワインや洋酒など10種類の試飲が楽しめる。

モンデ酒造(見学)の画像 1枚目
モンデ酒造(見学)の画像 2枚目

モンデ酒造(見学)

住所
山梨県笛吹市石和町市部476
交通
JR中央本線石和温泉駅から徒歩8分
料金
工場見学・試飲=無料/モンテリアジョーヌ、モンテリアルージュ、モンテリアロゼ=各1600円(720ml)/お茶のお酒=1800円(500ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00

キリンディスティラリー富士御殿場蒸溜所(見学)

キリン唯一のウイスキー蒸溜所

モルトウイスキーとグレーンウイスキーの仕込みからボトリングまで一貫して行う、世界でも珍しい蒸溜所。プロジェクションマッピングを使った全長12mの大迫力シアターと、香りの演出やCG映像を駆使した体感型の見学コースを設置。見学後はウイスキーや清涼飲料の試飲が楽しめる。施設内のショップでは限定ウイスキーをはじめ、菓子やノベルティを販売。

キリンディスティラリー富士御殿場蒸溜所(見学)の画像 1枚目
キリンディスティラリー富士御殿場蒸溜所(見学)の画像 2枚目

キリンディスティラリー富士御殿場蒸溜所(見学)

住所
静岡県御殿場市柴怒田970
交通
JR御殿場線御殿場駅から富士急行山中湖・河口湖駅行きバスで15分、水土野下車、徒歩5分
料金
入館料=無料/ツアー参加費=500円、19歳以下無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00

王絞酒造(見学)

ここでしか買えない希少地酒も

創業約230年の歴史をもつ老舗酒蔵。蔵内には、歴史を伝える収蔵品も展示している。「王紋」は昭和初期、当主が海外へ行った時、王家の紋章に魅せられて名付けたもの。近年の人気銘柄は純米吟醸の「夢」。米は越淡麗(こしたんれい)と五百万石を使用している。

王絞酒造(見学)の画像 1枚目
王絞酒造(見学)の画像 2枚目

王絞酒造(見学)

住所
新潟県新発田市諏訪町3丁目1-17
交通
JR羽越本線新発田駅から徒歩5分
料金
王紋 大吟醸=4497円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

中村屋 中華まんミュージアム(見学)

往復400mの製造工場見学は圧巻

中村屋の中華まん工場の常設見学施設。「どうしてふっくらしているのか?」「味のポイントは?」といった、中華まんにまつわるさまざまな疑問を解くことができる。製造工程見学のほか、できたての肉まんの試食や記念品もうれしい。

中村屋 中華まんミュージアム(見学)

住所
埼玉県入間市狭山台234
交通
西武池袋線入間市駅からタクシーで20分
料金
無料
営業期間
8月下旬~4月
営業時間
10:30~12:00、14:30~16:00(要予約)

秩父ファーマーズファクトリー 兎田ワイナリー

秩父産ブドウからワインを造るワイナリー

自社畑と秩父市契約農家のぶどうを使ったワインを製造。見学も可(要予約)。おすすめは秩父ブラン。秩父にて収穫されたセイベル9110と甲斐ブランから造られた白ワインで優しい果実味と穏やかな酸味が特徴だ。

秩父ファーマーズファクトリー 兎田ワイナリーの画像 1枚目
秩父ファーマーズファクトリー 兎田ワイナリーの画像 2枚目

秩父ファーマーズファクトリー 兎田ワイナリー

住所
埼玉県秩父市下吉田兎田3720
交通
西武秩父線西武秩父駅から西武バス吉田元気村行きで40分、吉田上町下車、徒歩5分
料金
見学料=無料/秩父ブラン=2640円(750ml)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(見学は要予約)

醸ん楽座(見学)

川越の職人たちが蔵に集結

「松本醤油商店」の工場見学、直売店「鴫蔵」でお土産探し。「グラスアートブルームーン」での吹きガラス体験ができるほか、「UNDERGROUND RAMEN」、「小江戸川越カフェ&バー金魚亭」と川越唯一の酒蔵「小江戸鏡山酒造」も出店している。

醸ん楽座(見学)の画像 1枚目

醸ん楽座(見学)

住所
埼玉県川越市仲町10-13
交通
西武新宿線本川越駅から徒歩10分
料金
入館料=無料/醤油蔵の見学会(土・日曜、祝日の13:00~、14:00~、15:00~)=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(店舗により異なる)

河口湖ハーブ館(見学)

ハーブの香りに癒される

約160種を栽培するハーブガーデンが見学でき、予約でハーブ押し花などの体験も可能だ。ハーブティーが味わえる喫茶コーナーやハーブグッズのショップがあり、富士山や山梨のおみやげも扱う。

河口湖ハーブ館(見学)の画像 1枚目
河口湖ハーブ館(見学)の画像 2枚目

河口湖ハーブ館(見学)

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町船津6713-18
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス河口湖周遊バス自然生活館行きで7分、河口湖ハーブ館下車すぐ
料金
入館料=無料/ハーバリウムの手作り体験(30分)=2100円/ラベンダーソフトクリーム=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館、時期により異なる)

宝山酒造(見学)

酒蔵見学が人気の老舗醸造所

明治18(1885)年に創業し、規模を大きくすることなく、心を込めて手造りする蔵。できたての日本酒を口にしたときの感動を伝えたいと、蔵見学を実施している。

宝山酒造(見学)の画像 1枚目
宝山酒造(見学)の画像 2枚目

宝山酒造(見学)

住所
新潟県新潟市西蒲区石瀬2953
交通
JR越後線岩室駅から新潟交通観光バス間瀬行きで11分、岩室下車、徒歩20分
料金
見学料(要予約)=無料/ひと飲み酒純米酒=1本630円~(200ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~11:30、13:00~16:30、予約制

結城酒造(見学)

江戸時代から続く蔵元の渾身の一献

酒蔵とレンガの煙突は結城で最初の国指定の有形文化財。江戸時代後期に建てられた蔵の中には、素材と製法にこだわり抜いて仕込んだ日本酒の樽が並ぶ。酒蔵見学は要予約。

結城酒造(見学)の画像 1枚目
結城酒造(見学)の画像 2枚目

結城酒造(見学)

住所
茨城県結城市結城1589
交通
JR水戸線結城駅から徒歩10分
料金
見学料=無料/富久福純米酒=1410円(720ml)/特別醸造酒結=1080円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店、酒蔵見学は予約制)

スーパードライ ミュージアム

驚きとワクワクを楽しめる、体験型ミュージアム

「スーパードライ」の品質・鮮度向上に向けた取り組みとこれまでの歴史を紹介するとともに、「革新的・都会的・明日への活力」というブランドの世界感を五感で体感できる体験型施設。

スーパードライ ミュージアムの画像 1枚目
スーパードライ ミュージアムの画像 2枚目

スーパードライ ミュージアム

住所
茨城県守谷市緑1丁目1-1
交通
つくばエクスプレス守谷駅から中央東口2番バス乗り場より無料送迎バスで10分(予約制)
料金
ツアー参加費=20歳以上1000円、小学生以上300円/ (障がい者(要証明)大人20歳以上500円、小学生以上150円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(最終受付、予約制)

雪印メグミルク 阿見工場(見学)

国内最大級の乳製品工場

雪印メグミルク最大の工場。プロセスチーズやマーガリンなど約200種類を製造している。VRによるリアルなチーズ製造の視覚体験ができる見学コースをまわり、チーズの試食も楽しめる。

雪印メグミルク 阿見工場(見学)の画像 1枚目
雪印メグミルク 阿見工場(見学)の画像 2枚目

雪印メグミルク 阿見工場(見学)

住所
茨城県稲敷郡阿見町星の里22
交通
JR常磐線荒川沖駅からタクシーで20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~、14:00~(3ヶ月前~2日前までに要予約)

太子食品工業 日光工場(見学)

豆腐や豆乳製造を見学しよう

工場では大豆の選別からパック詰めまで、豆腐の製造はすべて自動化され衛生的。工場で実際に豆腐を製造している様子が自由に見学できる。

太子食品工業 日光工場(見学)の画像 1枚目
太子食品工業 日光工場(見学)の画像 2枚目

太子食品工業 日光工場(見学)

住所
栃木県日光市町谷739-1
交通
東武日光線下今市駅からタクシーで15分
料金
見学料=無料/豆腐作り体験、6名以上90分=300円(1人)/豆腐作り体験=100円(1人)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)

「カルピス」みらいのミュージアム(見学)

「カルピス」の歴史がわかる

アサヒ飲料の群馬工場にある「カルピス」のミュージアム。「カルピス」の生みの親・三島海雲のエピソードや、「カルピス」の製造工程を楽しく学べる。工場見学や映像鑑賞のほか、ショップも併設。

「カルピス」みらいのミュージアム(見学)

住所
群馬県館林市大新田町166アサヒ飲料群馬工場内
交通
東武佐野線渡瀬駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
完全予約制、1日3回10:00~・13:00~・15:00~(各回定員10~15名、所要1時間)

ヤスダヨーグルト(見学)

ヤスダヨーグルトの本店はここ

全国的に知られるヤスダヨーグルトの直営ショップ。オリジナルのソフトクリームも人気。搾りたての生乳の風味と栄養をそのままに、まろやかなコクが特徴のドリンクヨーグルトもおすすめだ。

ヤスダヨーグルト(見学)

住所
新潟県阿賀野市保田940
交通
JR羽越本線水原駅からタクシーで15分
料金
見学(3日前までに要予約)=無料/ドリンクヨーグルト=130円(150g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

塩川酒造(見学)

日本酒の可能性を追求し続けている酒蔵

信濃川の伏流水が砂丘にろ過されて湧出した水を利用した酒造りがここの特徴。代表銘柄の「越の関」は淡麗旨口で寒づくり、コクと旨みを感じる酒。新たな日本酒の開発や海外での現地生産にも積極的に取り組んでいる。見学は要予約。

塩川酒造(見学)の画像 1枚目

塩川酒造(見学)

住所
新潟県新潟市西区内野町662
交通
JR越後線内野駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年(酒蔵見学は5~8月の土曜)
営業時間
10:00~14:00(閉館15:00、見学は要予約、所要時間約30分)

キユーピー五霞工場(見学)

1日80万個の卵が割られるマヨネーズ工場

食卓に欠かせない調味料・マヨネーズを製造する工程を見学できる。五霞工場では、家庭用マヨネーズやドレッシングを中心に年間合計6万8000トンを生産。衛生管理や品質チェックを徹底した製造ラインを見学しよう。

キユーピー五霞工場(見学)の画像 1枚目
キユーピー五霞工場(見学)の画像 2枚目

キユーピー五霞工場(見学)

住所
茨城県猿島郡五霞町小手指1800
交通
東武日光線南栗橋駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:30、13:30~17:00

尾畑酒造(見学)

佐渡の風土を感じさせる地酒

創業120年以上を誇る「真野鶴」の蔵元は、国内外の数々の栄誉ある賞を受賞。蔵見学では酒造りの工程をビデオで紹介。試飲コーナーでは、蔵元限定酒など約10種類の利き酒ができる。

尾畑酒造(見学)の画像 1枚目
尾畑酒造(見学)の画像 2枚目

尾畑酒造(見学)

住所
新潟県佐渡市真野新町449
交通
両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで40分、真野新町下車、徒歩10分
料金
見学料=無料/真野鶴「吟醸生原酒」=2000円(720ml)/磨35大吟醸 真野鶴「万穂」=5400円(720ml)/真野鶴 大吟醸=2700円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店)