関東・甲信越 x 寺院(観音・不動)
「関東・甲信越×寺院(観音・不動)×秋(9,10,11月)×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×寺院(観音・不動)×秋(9,10,11月)×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。鋸山山頂に広がる約33万平方メートルの境内「鋸山・日本寺」、季節の花、竹林と重要文化財の建物「英勝寺」、上杉景勝と直江兼続が学問を修めた禅寺「雲洞庵」など情報満載。
- スポット:45 件
- 記事:145 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
関東・甲信越のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 45 件
鋸山・日本寺
鋸山山頂に広がる約33万平方メートルの境内
標高329mの鋸山。ロープウェーで山頂に登ると、33万平方メートルに及ぶ日本寺の境内が広がる。自然豊かな参道には2639段の石段が連なり、途中に点在する巨大な観音像や大仏、千五百羅漢は見応え十分。切り立った絶壁が生み出す奇観、展望台から望む東京湾や伊豆半島など関東一円を見晴らす絶景は感動ものだ。スリルたっぷりの展望台・地獄のぞきにも挑戦してみたい。
![鋸山・日本寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000542_3461_1.jpg)
![鋸山・日本寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000542_1587_2.jpg)
鋸山・日本寺
- 住所
- 千葉県安房郡鋸南町元名184
- 交通
- JR内房線浜金谷駅から徒歩8分の鋸山ロープウェーで4分、山頂駅下車、徒歩5分
- 料金
- 拝観料=大人700円、小人400円/ (30名以上で団体割引あり、障がい者と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門、冬期は~日没まで)
英勝寺
季節の花、竹林と重要文化財の建物
仏殿、山門、唐門、鐘楼などは江戸時代の寛永年間の建造物で、国や県の重要文化財。関東大震災で建物が倒壊するなど大きな被害を受けた山門は、有志による復興事業で2011年5月に境内に復興された。境内は散策路ができるほど竹林が大きく広がり、ヒガンバナの名所で知られるなど季節の花々が彩る。
![英勝寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002248_00004.jpg)
![英勝寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002248_00011.jpg)
英勝寺
- 住所
- 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1丁目16-3
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩12分
- 料金
- 拝観料=大人300円、高校生200円、小・中学生100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
雲洞庵
上杉景勝と直江兼続が学問を修めた禅寺
金城山の麓に佇む古刹。本堂は近世寺院建築として優れ、新潟県の文化財に指定されている。宝物殿には上杉景勝の遺墨や武田信玄書状など、戦国武将の古文書が展示されている。
![雲洞庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011319_3252_2.jpg)
![雲洞庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011319_3252_1.jpg)
雲洞庵
- 住所
- 新潟県南魚沼市雲洞660
- 交通
- JR上越線塩沢駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人300円、小人100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)、12~翌3月は10:00~15:00(閉門15:30)
宝戒寺
北条一族ゆかりの寺で白ハギを愛でる
別名「萩寺」とも呼ばれ、白ハギが咲くことでも知られる北条一族ゆかりの寺。後醍醐天皇が足利尊氏に命じて、北条氏の執権邸跡に建立された。本堂には国の重要文化財に指定されている、木造地蔵菩薩像を安置する。
![宝戒寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001729_4027_1.jpg)
![宝戒寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001729_2756_1.jpg)
宝戒寺
- 住所
- 神奈川県鎌倉市小町3丁目5-22
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩15分
- 料金
- 見学料=200円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
林泉寺
謙信が義の心を学んだ名刹
500年以上の歴史がある古禅刹。謙信は7歳からここで学問を学び、住持の天室光育の訓育を受けたことが、のちの生き方に大きな影響をおよぼした。
![林泉寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000212_3877_1.jpg)
![林泉寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000212_1436_1.jpg)
林泉寺
- 住所
- 新潟県上越市中門前1丁目1-1
- 交通
- JR北陸新幹線上越妙高駅からタクシーで20分
- 料金
- 大人500円、小・中学生250円 (25名以上の団体は1割引、障がい者は1割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
成田山新勝寺
関東屈指の名刹で多彩な御利益を授かる
真言宗智山派の大本山で、関東三大不動のひとつ。弘法大師作と伝わる不動明王像を本尊とし、「成田のお不動様」の名で親しまれている。家内安全、商売繁昌、出世開運など幅広い御利益でも有名。境内には仁王門や三重塔などの重要文化財が建ち並ぶ。大本堂奥には自然公園が広がり、散策するのも楽しい。
![成田山新勝寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000612_3461_1.jpg)
指月殿
尼将軍政子の思いが宿る古刹
北条政子が息子の頼家の冥福を祈って鎌倉時代に建立した御堂。伊豆で最も古い木造建築といわれ、政子が寄進した大蔵経も当時の姿で一部修禅寺宝物館に現存している。
![指月殿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000389_1089_1.jpg)
![指月殿の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000389_1746_3.jpg)
指月殿
- 住所
- 静岡県伊豆市修善寺
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バスまたは伊豆箱根バス修善寺温泉行きで8分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
修禅寺
秋には紅葉の名所ともなる弘法大師開創の寺
大同2(807)年に開かれた由緒正しい寺。鎌倉幕府第2代将軍源頼家が幽閉されたことで知られ、明治時代に岡本綺堂が執筆した戯曲『修禅寺物語』の舞台にもなった場所だ。
![修禅寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000384_3476_2.jpg)
![修禅寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000384_3476_1.jpg)
修禅寺
- 住所
- 静岡県伊豆市修善寺964
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バスまたは伊豆箱根バス修善寺温泉行きで8分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 宝物館=大人300円、小・中学生200円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名宝物館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~17:00(閉門)、宝物殿・売店は8:30~16:00、全て時期により異なる
了仙寺
日本の夜明けを見守った寺
開国の歴史を今に伝える国指定史跡の寺。1854(嘉永7)年、日米和親条約付録下田条約締結の舞台となった。「ジャスミンの寺」としても有名。
![了仙寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000494_3895_2.jpg)
![了仙寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000494_00004.jpg)
了仙寺
- 住所
- 静岡県下田市三丁目12-12
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅から徒歩10分
- 料金
- MoBS黒船ミュージアム入館料=大人500円、小・中・高校生250円/ (高齢者、障がい者は20%割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(MoBS黒船ミュージアムは8:30~16:40<閉館17:00>)
池上本門寺
加藤清正が寄贈した96段の石段がある日蓮宗の大本山
日蓮上人入滅の地に創建された日蓮宗の大本山。加藤清正が寄進した96段の石段を上がった丘の上の境内には、日蓮上人像をまつる大堂や鐘楼などが並ぶ。
![池上本門寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010718_00001.jpg)
![池上本門寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010718_00008.jpg)
池上本門寺
- 住所
- 東京都大田区池上1丁目1-1
- 交通
- 東急池上線池上駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(寺務所は10:00~17:00<閉所>、祈願は10:00~15:00)
宝福寺
幕末の悲劇のヒロイン唐人お吉が眠る寺
総領事ハリスに仕え、のちに非業の死を遂げた「唐人お吉」の菩提寺として知られる浄土真宗のお寺。勝海舟が前土佐藩主・山内容堂に謁見し、坂本龍馬の脱藩の罪を許してもらった歴史的会談があった場所としても有名。
![宝福寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000496_3895_1.jpg)
![宝福寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000496_3895_3.jpg)
宝福寺
- 住所
- 静岡県下田市一丁目18-26
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅から徒歩5分
- 料金
- 大人400円、中・高校生200円、小学生以下無料 (障がい者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
日輪寺
標高1022mの八合目にあり、坂東33観音霊場の第21番札所
坂東札所最大の難所といわれた八溝山は、栃木・茨城・福島の三県にまたがる。その主峰、標高1022mの八合目に位置する閑静なたたずまいの坂東33観音霊場の第21番札所。
![日輪寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010000_1154_1.jpg)
![日輪寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010000_1154_2.jpg)
日輪寺
- 住所
- 茨城県久慈郡大子町上野宮真名板倉2134
- 交通
- JR水郡線常陸大子駅からタクシーで40分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 3~12月
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉門)、冬期は9:00~16:00(閉門)
達磨寺
巨大な達磨大師像に圧倒される
京都の本山法輪寺分院。本堂にはブロンズ座像では日本一の大きさとなる高さ約5m、重さ約3トンの達磨大師像がある。ストレスや病と<おさらば>できるというお皿ば赤石達磨も見ることができる。
![達磨寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000392_1760_1.jpg)
達磨寺
- 住所
- 静岡県伊豆市小下田富士見台463-1
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで1時間、富士見台下車すぐ
- 料金
- 大人500円、小人無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門16:30)
目黒不動尊 瀧泉寺
目黒のお不動さまと親しまれ、毎月の縁日には露天商が立ち並ぶ
古くから浅草の浅草寺とならんで東京の庶民の信仰を集める、通称「目黒のお不動さま」。毎月28日のお不動さまの縁日には広い境内に露天商が立ち並び、多くの人でにぎわう。
![目黒不動尊 瀧泉寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010705_3476_2.jpg)
![目黒不動尊 瀧泉寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010705_3861_1.jpg)
目黒不動尊 瀧泉寺
- 住所
- 東京都目黒区下目黒3丁目20-26
- 交通
- 東急目黒線不動前駅から徒歩12分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
長楽寺
日露和親条約調印が行われた寺。宝物館や悲恋のおすみ弁天がある
安政2(1855)年、ロシア使節プチャーチンとの日露和親条約調印、日米和親条約の批書交換、お吉観音を祀る宝物館や悲恋のおすみ弁天も。伊豆七福神めぐりや伊豆八十八ヶ所のひとつ。
![長楽寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010745_3462_1.jpg)
![長楽寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010745_3895_1.jpg)
長楽寺
- 住所
- 静岡県下田市三丁目13-19
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅から徒歩15分
- 料金
- 宝物館=大人200円、小学生以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(宝物館は9:00~16:30<閉館17:00>)
蓮着寺
上人の袈裟掛けの松がある。「やんもの木」は国の天然記念物
城ヶ崎海岸の崖上にある法華宗の開祖日蓮上人のゆかりの古刹。境内には上人の袈裟掛けの松、国の天然記念物に指定されているやまもも「やんもの木」などがある。
![蓮着寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010377_3895_2.jpg)
![蓮着寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010377_3895_1.jpg)
妙宣寺
新潟県内唯一の五重塔
新潟県では唯一、国の重要文化財の五重塔がある。文政10(1827)年に建立された。境内には、日野資朝の墓所(火葬跡)や重要文化財の日蓮直筆の書状が残る。
![妙宣寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001073_2364_1.jpg)
![妙宣寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001073_4027_1.jpg)
妙宣寺
- 住所
- 新潟県佐渡市阿仏坊29
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで35分、竹田橋下車、徒歩12分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は8:00~17:00<閉門>、12~翌3月は~16:00<閉門>)
長安寺
静謐で趣のある日本の秋を満喫
自然に囲まれ、特に紅葉の名所として知られる、曹洞宗の寺院。一体一体の表情豊かで人間味のある羅漢像が、鮮やかな紅葉とともにこの寺独自の雰囲気を作り出している。
![長安寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14013739_3462_1.jpg)
![長安寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14013739_3895_1.jpg)
長安寺
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原82
- 交通
- 箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バス湖尻・桃源台行きで25分、仙石下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
西新井大師 總持寺
開運祈願など年間行事が多い関東厄除け三大師のひとつ
弘法大師空海がこの地を訪れた際、悪疫に苦しむ庶民のため自ら十一面観音を作り人々を救ったという。厄除け、開運祈願の寺として古くから親しまれ、ボタンの名所としても知られる。
![西新井大師 總持寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018092_3462_2.jpg)
![西新井大師 總持寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018092_00000.jpg)
西新井大師 總持寺
- 住所
- 東京都足立区西新井1丁目15-1
- 交通
- 東武大師線大師前駅から徒歩5分
- 料金
- 拝観料=無料/護摩祈願料=5000円~/お守り=300円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(受付)