関東・甲信越 x その他花の名所
「関東・甲信越×その他花の名所×秋(9,10,11月)×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×その他花の名所×秋(9,10,11月)×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。中禅寺湖や竜頭の滝、歌ヶ浜ではツツジやサクラ等が見事に咲く「中禅寺湖のツツジ・サクラ・シャクナゲ・紅葉」、休耕田を利用し民間だけで作り上げた花の公園「花色たかとお ポレポレの丘」、メダカが泳ぐ自然豊かな公園「八百比丘尼公園」など情報満載。
- スポット:44 件
- 記事:36 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
関東・甲信越のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 44 件
中禅寺湖のツツジ・サクラ・シャクナゲ・紅葉
中禅寺湖や竜頭の滝、歌ヶ浜ではツツジやサクラ等が見事に咲く
トウゴクミツバツツジの群落を竜頭の滝に、桜並木を湖畔の歌ヶ浜に見ることができる。5月上旬~6月上旬にツツジ、5月中旬にサクラ、5月中旬~下旬にシャクナゲが見頃を迎える。
![中禅寺湖のツツジ・サクラ・シャクナゲ・紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010067_3462_1.jpg)
中禅寺湖のツツジ・サクラ・シャクナゲ・紅葉
- 住所
- 栃木県日光市中宮祠
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで45分、中禅寺温泉下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月上旬~6月上旬(ツツジ)、5月中旬(サクラ)、5月中旬~下旬(シャクナゲ)、10月中旬~下旬(紅葉)
- 営業時間
- 見学自由
花色たかとお ポレポレの丘
休耕田を利用し民間だけで作り上げた花の公園
花の高遠の新名所で開設1年余。荒廃した棚田を地元有志が村おこしで花の里に再生した。25000平方メートルと広く、250種250000株の草木が四季を彩る。花摘みができ自分の花畑も持てる。
花色たかとお ポレポレの丘
- 住所
- 長野県伊那市高遠町東高遠253-1
- 交通
- JR飯田線伊那市駅からタクシーで25分
- 料金
- 入園料(非会員)=大人300円、小・中学生150円/入園料(会員)=無料/ (花の最盛期は大人は500円、小・中学生250円、就学前無料)
- 営業期間
- 4~10月
- 営業時間
- 9:00~日没
八百比丘尼公園
メダカが泳ぐ自然豊かな公園
真名子に伝わる八重姫伝説ゆかりの地。園内には八重姫が自分の姿を写した池と伝えられる「姿見の池」や、尼になった姫が彫ったとされる八百比丘尼尊像が安置されている。
![八百比丘尼公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010253_3462_1.jpg)
烏ヶ森公園
丘に広がる花いっぱいの公園
標高280m余りの烏ヶ森一帯に広がる公園。園内の四季折々の花が目を楽しませてくれる。オナガやホオジロなどの野鳥も集まり、花見をしながらバードウォッチングが楽しめる。
![烏ヶ森公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000399_1500_1.jpg)
ローズガーデン
色鮮やかなバラが年2回見頃
西洋風のあずまやや、階段風の水路が配されているバラ園が誕生したのは平成3(1991)年。例年5月と10月には約110種1300株もの花が満開となり、見物客でにぎわう。
ローズガーデン
- 住所
- 神奈川県横浜市中区山手町114
- 交通
- みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬~6月中旬、10月中旬~11月中旬
- 営業時間
- 入園自由
奥裾花自然園
ミズバショウは国内有数の群生地で森林浴が楽しめる
ミズバショウの群落やブナの原生林をめぐる遊歩道が整備された自然園。爽快な森林浴が楽しめる。ミズバショウは国内有数の群生地で、花の見ごろは5月。
![奥裾花自然園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000914_3252_3.jpg)
![奥裾花自然園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000914_00000.jpg)
奥裾花自然園
- 住所
- 長野県長野市奥裾花
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通鬼無里行きバスで1時間、鬼無里下車、タクシーで30分
- 料金
- 奥裾花自然園入園料(4月29日~5月31日)=大人410円、小学生以下無料/奥裾花自然園入園料(6~10月)=大人200円/ (団体割引あり)
- 営業期間
- 4月29日~10月
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉園、時期により異なる)
与野公園
王室や皇室の名がついたバラが咲く
手入れが行き届いた約200種3000株のバラが無料で楽しめる。バラの香りであふれる5月に開催されるばらまつりも人気。
![与野公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000809_1895_1.jpg)
![与野公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000809_00001.jpg)
与野公園
- 住所
- 埼玉県さいたま市中央区本町西1丁目14
- 交通
- JR埼京線与野本町駅から徒歩12分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(バラの見ごろは5月中旬~下旬、10月中旬~下旬)
- 営業時間
- 入園自由
夢農場
ラベンダー、ジャーマンカモミールなどが植えられ、花摘みも可能
ラベンダー、ジャーマンカモミールなどが植えられた大農園。カモミールは5月中旬~6月中旬、ラベンダーは6月中旬~7月上旬が見ごろ。ラベンダーの花摘みも可能。
![夢農場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000785_956_1.jpg)
夢農場
- 住所
- 長野県北安曇郡池田町陸郷7454-6
- 交通
- JR篠ノ井線明科駅からタクシーで15分
- 料金
- 入園料=無料/ラベンダー花つみ=500円(指定コップ1杯)/入浴液「夢待夢」=1500円(300ml)/ラベンダー入りカステラ=1200円/ラベンダーソフトクリーム=300円/
- 営業期間
- 4月中旬~10月
- 営業時間
- 8:00~17:00(最終入場)
大コスモス園
広大な敷地のコスモス畑
荒船山の麓、標高1200mの約3ヘクタールの高原に広がる雄大なコスモス園。敷地内には白やピンクに彩られた100万株のコスモスが一面に咲き乱れ、花のジュータンを敷き詰めたような光景に出会う。
![大コスモス園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012158_3718_1.jpg)
![大コスモス園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012158_3665_1.jpg)
大コスモス園
- 住所
- 長野県佐久市内山352-1
- 交通
- 上信越自動車道下仁田ICから国道254号を佐久市方面へ車で32km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月中旬~11月中旬
- 営業時間
- 8:30~17:30(閉園)
本覚寺のサルスベリ
見どころは8月上旬から9月下旬。ピンク色の花が寺の庭を彩る
日蓮宗の寺院である本覚寺の境内の中にある。樹齢約200年のサルスベリは、8月上旬から9月下旬に見ごろをむかえ、大木にはピンク色の花が咲く。他には白い花をつける木もある。
本覚寺のサルスベリ
- 住所
- 神奈川県鎌倉市小町1丁目12-12本覚寺
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 8月上旬~9月下旬
- 営業時間
- 見学自由(受付は9:00~16:00)
ひまわりの花畑
秋の野を染める一面のヒマワリ
毎年初秋に咲く小ぶりのヒマワリは、その数およそ12万本。一面に咲きそろう様は圧巻だ。開花期間中には「ひまわりの花畑まつり」が開催され、農産物直売所が設けられる日も。
![ひまわりの花畑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010168_951_1.jpg)
ひまわりの花畑
- 住所
- 群馬県みどり市笠懸町吹上地区温泉スタンド北側
- 交通
- JR両毛線岩宿駅からタクシーで5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 9月下旬~10月中旬
- 営業時間
- 見学自由
野反湖の高山植物
湖畔周辺では約300種類の高山植物が生育し季節ごとに楽しめる
上越信越高原国立公園内の小さな湖、野反湖付近では、様々な高山植物の花が楽しめる。キスゲ、レンゲツツジ、シャクナゲ、ユリ、シラネアオイなどの約300種類が見られる。
![野反湖の高山植物の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010227_951_1.jpg)
野反湖の高山植物
- 住所
- 群馬県吾妻郡中之条町入山国有林内
- 交通
- JR吾妻線長野原草津口駅から中之条町営バス野反湖行きで1時間10分、終点下車すぐ(野反湖行きバスは5月1日~10月20日まで毎日運行)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬~9月中旬
- 営業時間
- 見学自由
つつじが岡公園
国名勝指定の歴史あるツツジの名園
江戸時代から続くツツジの名所。推定樹齢800年の古木や、貴重な品種を含む100余品種、約1万株のツツジが咲く。「つつじ映像学習館」も必見(別料金)。
![つつじが岡公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000059_00002.jpg)
![つつじが岡公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000059_00003.jpg)
つつじが岡公園
- 住所
- 群馬県館林市花山町3278
- 交通
- 東武伊勢崎線館林駅から館林市営バス館林・板倉線板倉東洋大前駅行きで11分、つつじが岡公園入口下車、徒歩5分
- 料金
- 入園料(つつじまつり期間中)=大人310~630円、中学生以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(つつじまつり開催期間中は9:00~18:00)
横須賀しょうぶ園
ハナショウブをはじめ四季を通じて多くの花木が咲き誇る
ショウブのみならずフジ、シャクナゲ、ツツジ、アジサイ、スイセンなど、四季を通じて多くの花木が咲き誇る。ハナショウブは早・中間・遅咲きの花があり、6月初~下旬が見ごろ。
![横須賀しょうぶ園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001768_3665_1.jpg)
横須賀しょうぶ園
- 住所
- 神奈川県横須賀市阿部倉18-1
- 交通
- JR横須賀線衣笠駅から京急バスしょうぶ園循環で15分、しょうぶ園下車、徒歩3分
- 料金
- 入園料=大人300円、小人100円/入園料(7~翌3月)=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園、時期により異なる)
しすいハーブガーデン
約150種のハーブが植生。ハーブのグッズ販売や軽食が楽しめる
1800平方メートルの敷地に約150種類のハーブが植えられている。ハーブショップでは各種ハーブグッズやハーブを使った軽食も楽しめる。
![しすいハーブガーデンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000246_3462_1.jpg)
しすいハーブガーデン
- 住所
- 千葉県印旛郡酒々井町墨1549-1
- 交通
- JR成田線酒々井駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4~12月中旬
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉園)
大清水
美しいミズバショウが咲き誇る名所。見頃は4月下旬~5月中旬
尾瀬沼の登山口となる。ゴールデンウィークの頃になると美しいミズバショウが咲きそろい、登山舎の目を楽しませてくれる。
![大清水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000304_2510_1.jpg)
大清水
- 住所
- 群馬県利根郡片品村戸倉
- 交通
- JR上越線沼田駅から関越交通大清水行きバスで1時間40分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4~11月(冬期間通行止、ミズバショウの見頃は4月下旬~5月中旬)
- 営業時間
- 情報なし
エルローザ 杉山バラ園
400種ものバラが甘い香りを漂わせる
園内には400種以上のバラが咲いている。切り花は1本から販売可能で、フラワーアレンジにも対応。またペット同伴のオープンカフェもある。
エルローザ 杉山バラ園
- 住所
- 静岡県駿東郡清水町堂庭199-1
- 交通
- JR東海道新幹線三島駅から東海バス東静病院経由沼津駅行きで15分、堂庭下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00
吾妻山公園のコスモス
湘南の海を望む斜面に色とりどりのコスモスが咲き乱れる
県内でも開花時期が早いことで知られるコスモスの名所。展望台周辺の湘南の海を望む斜面に広がるコスモス畑には、毎年ピンク、白、オレンジのコスモスが咲き乱れる。
吾妻山公園のコスモス
- 住所
- 神奈川県中郡二宮町二宮、中里、山西
- 交通
- JR東海道本線二宮駅から徒歩5分(公園入口)
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 8月上旬~下旬
- 営業時間
- 8:30~17:00
ミヨシペレニアルガーデン
ペレニアルは毎年決まった時期に花が咲く宿根草、500種類ある
ペレニアルとは宿根草のこと。宿根草は一年草と異なり一度植えると毎年決まった時期に花が咲いて季節の訪れを知らせてくれる。約500種類の花々を集めた宿根草ガーデンだ。
ミヨシペレニアルガーデン
- 住所
- 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3181
- 交通
- JR中央本線小淵沢駅からタクシーで10分
- 料金
- 入園料=無料/入園料(ガイド付、要予約)=200円/
- 営業期間
- 4月上旬~9月中旬
- 営業時間
- 10:00~17:00
小田原フラワーガーデン
熱帯地方の花木がドームで1年中見られる。480本の梅も見事
トロピカルドームでは、熱帯、亜熱帯植物を中心に花木果樹が1年中楽しめる。ヒスイカズラ(3~5月)やバラ(5~11月)、花しょうぶ(6月)ほか、約200種類以上480本の梅もある。
![小田原フラワーガーデンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14000765_3665_1.jpg)
![小田原フラワーガーデンの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14000765_3665_2.jpg)
小田原フラワーガーデン
- 住所
- 神奈川県小田原市久野3798-5
- 交通
- JR東海道新幹線小田原駅から伊豆箱根バスフラワーガーテン行きで35分、終点下車すぐ
- 料金
- 入園料=無料/トロピカルドーム入場料=大人200円、小・中学生100円/ (20名以上の場合団体割引あり、2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)、トロピカルドームは9:30~16:30(閉館17:00)