エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x 伝統的町並み > 関東・甲信越 x 伝統的町並み

関東・甲信越 x 伝統的町並み

関東・甲信越のおすすめの伝統的町並みスポット

関東・甲信越のおすすめの伝統的町並みポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。紅葉の名所として知られる秘境「秋山郷」、江戸と京都を結ぶ69の宿場があった中山道。25番めの宿場「望月宿」、昔ながらの土蔵が続く「土蔵の町並」など情報満載。

  • スポット:46 件
  • 記事:31 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

新潟・佐渡

パワースポットや温泉、豊かな自然など魅力が尽きないエリア

首都圏

日本の首都を抱え、多くの人が集まる大観光エリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

1 / 2

エリア・ジャンル・条件でさがす

関東・甲信越のおすすめの伝統的町並みスポット

41~60 件を表示 / 全 46 件

秋山郷

紅葉の名所として知られる秘境

津南から中津川に沿って上流に点在する13の集落が秋山郷。山深いこの一帯は、秘境と呼ぶにふさわしく、温泉も各所に湧きでている。古くからの山里の営みも数多く残っている。

秋山郷の画像 1枚目
秋山郷の画像 2枚目

秋山郷

住所
新潟県中魚沼郡津南町秋山郷、長野県下水内郡栄村
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス森宮野原行きで50分、津南で南越後観光バス和山温泉行きに乗り換えて各所下車。最奥の和山温泉まで1時間40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

望月宿

江戸と京都を結ぶ69の宿場があった中山道。25番めの宿場

江戸と京都を結ぶ約136里(約540キロメートル)、途中には69の宿場があった中山道。江戸から数えて25番めの宿場で、往時は30軒近く旅籠があった。現在も古い町家が残っている。

望月宿の画像 1枚目

望月宿

住所
長野県佐久市望月
交通
JR北陸新幹線佐久平駅から千曲バス望月行きで25分、望月バスターミナル下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

土蔵の町並

昔ながらの土蔵が続く

北国街道の要所として栄えた越後赤塚駅近くには、今でも多くの土蔵が残る。土蔵が並ぶ、国道2号沿いを走れば、江戸から明治時代の風情が堪能できる。観光地化されていないだけに、懐かしい気持ちに浸れる。

土蔵の町並

住所
新潟県新潟市西区木山
交通
JR越後線越後赤塚駅からすぐ

荻ノ島かやぶき環状集落

日本の農村百選に選ばれた。田んぼを囲む環状集落になっている

日本の農村百選に選出されている、荻ノ島地区。全40世帯のうち、半数がかやぶきの家で、田んぼを囲む珍しい環状集落になっている。民家なので迷惑にならないよう、マナーを守り見学を。

荻ノ島かやぶき環状集落の画像 1枚目
荻ノ島かやぶき環状集落の画像 2枚目

荻ノ島かやぶき環状集落

住所
新潟県柏崎市高柳町荻ノ島
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

水車の里公園

守り続けたい懐かしい風景

ふるさとの景観を取り戻そうという有志の努力で建設された茅葺き屋根の水車小屋は、水車の里公園の中にある。国道20号の西に広がる、八ヶ岳山麓の町とは違ったのどかな武川の景色だ。

水車の里公園の画像 1枚目

水車の里公園

住所
山梨県北杜市武川町三吹2573
交通
JR中央本線日野春駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

松本の町並み

松本藩6万石の城下町として商業が繁栄。今でも蔵造り建物が並ぶ

松本藩6万石の城下町として酒造や呉服屋、問屋など商業が盛んだった松本。本町、中町、東町周辺は今も当時の面影を残し、特に蔵造りの建物が並ぶ中町通りには見どころが多い。

松本の町並みの画像 1枚目
松本の町並みの画像 2枚目

松本の町並み

住所
長野県松本市
交通
JR篠ノ井線松本駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅