トップ > 日本 x 季節の名所 x シニア > 関東・甲信越 x 季節の名所 x シニア

関東・甲信越 x 季節の名所

「関東・甲信越×季節の名所×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×季節の名所×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。登城の道沿いに舞うソメイヨシノの花吹雪「小田原城址公園の桜」、約45種類の桜が次々に咲き、長い間楽しめる「さくらの里」、1000段も続く石段の両脇にアジサイが「太平山あじさい坂」など情報満載。

  • スポット:360 件
  • 記事:98 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

新潟・佐渡

パワースポットや温泉、豊かな自然など魅力が尽きないエリア

首都圏

日本の首都を抱え、多くの人が集まる大観光エリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

関東・甲信越のおすすめスポット

341~360 件を表示 / 全 360 件

小田原城址公園の桜

登城の道沿いに舞うソメイヨシノの花吹雪

昭和35(1960)年に復興された天守閣がそびえる公園。天守閣やお堀を取り囲むように約300本の桜が彩りを添える。「さくら名所100選」にも選定された桜風景を見に多くの人が訪れる。また、公園内には遊園地もあり子どもも楽しめる。

小田原城址公園の桜

住所
神奈川県小田原市城内6-1
交通
JR東海道新幹線小田原駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由

さくらの里

約45種類の桜が次々に咲き、長い間楽しめる

奇岩で知られる妙義山の麓に広がる、面積約47haの公園。春にはヤマザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラなど約45種・5000本の桜が咲き乱れる。公園をピンクや白に染める桜と奇岩とのコントラストが美しい。

さくらの里の画像 1枚目
さくらの里の画像 2枚目

さくらの里

住所
群馬県甘楽郡下仁田町上小坂
交通
上信電鉄下仁田駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~5月上旬
営業時間
9:00~16:30

太平山あじさい坂

1000段も続く石段の両脇にアジサイが

太平山のふもと、連祥院六角道から山頂の太平山神社に向かう参道は、別名あじさい坂ともいわれるほどのアジサイの名所。1000段も続く石段の両脇に、延々とアジサイが続く。

太平山あじさい坂の画像 1枚目

太平山あじさい坂

住所
栃木県栃木市平井町太平山神社表参道
交通
JR両毛線栃木駅から関東自動車国学院前行きバスで14分、終点下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
6月中旬~7月上旬
営業時間
見学自由

箱根強羅

美術館の茶室から眺めるモミジ。それらが紅葉する様は箱根随一

箱根随一の名所は強羅公園近くの箱根美術館。特に、茶室から眺める苔庭には200本以上のモミジが真っ赤に色づき、思わず絶句してしまうほどの景観を見せている。

箱根強羅の画像 1枚目
箱根強羅の画像 2枚目

箱根強羅

住所
神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300
交通
箱根登山電車強羅駅から箱根登山ケーブルカーで5分、公園上下車すぐ
料金
情報なし (箱根美術館入館料は大人900円、大学・高校生400円、中学生以下無料、茶菓子券は700円、65歳以上700円、身体障がい者400円、介護者1名のみ400円、学生・身体障がい者・65歳以上は証明が必要)
営業期間
通年
営業時間
見学自由(箱根美術館は9:30~16:00<閉館16:30>、12月~翌3月は~15:30<閉館16:00>)

浜離宮恩賜庭園

江戸時代の大名庭園の面影が残る

元々は徳川将軍家の鷹狩りの場。東京ドームの5.5倍の敷地を誇る園内には都内唯一の海水の池がある。江戸時代の典型的な大名庭園の面影が残っていて、紅葉が楽しめる。

浜離宮恩賜庭園の画像 1枚目

浜離宮恩賜庭園

住所
東京都中央区浜離宮庭園1-1
交通
地下鉄汐留駅から徒歩7分
料金
大人300円、小学生以下無料 (65歳以上150円、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、都内在住または在学の中学生は無料)
営業期間
11月下旬~12月上旬
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)

反町薬師のフジ

例年5月には美しい紫の花房が咲き誇るフジの名所

新田反町薬師は新田義貞の居城跡とされる反町館跡で、フジの花の名所として知られている。見頃は5月上旬。美しい紫の花房が咲き誇り、訪れる人々の目を楽しませる。

反町薬師のフジ

住所
群馬県太田市新田反町町896
交通
東武伊勢崎線太田駅から太田市営バスシティライナーおおた新田線新田暁高校行きで26分、反町薬師入口下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
5月上旬
営業時間
情報なし

高遠城址公園の桜

薄紅色のタカトオコヒガンザクラが満開に

「天下第一の桜」といわれる、樹齢140年を超える大木から若木まで、約1500本のタカトオコヒガンザクラが植えられている。この桜は完全に開花してもソメイヨシノのように白くならず、可憐なピンク色を保っている。

高遠城址公園の桜の画像 1枚目
高遠城址公園の桜の画像 2枚目

高遠城址公園の桜

住所
長野県伊那市高遠町東高遠
交通
JR飯田線伊那北駅または伊那バスターミナルからJRバス高遠駅方面行きで25分、高遠駅下車、徒歩15分
料金
大人500円、小・中学生250円 (桜開花期間中有料、進徳館・絵島囲み屋敷と共通)
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
9:00~21:30(閉園)

太平山グリーンパーク アジサイ園

個人庭園内に約300種類の美しいアジサイが咲き揃う

長い石段がアジサイの名所として知られる大平山神社の参道の入口を少し下ったところにある。ここでは、個人の方が栽培している約150種類のアジサイを花の期間だけ公開。

太平山グリーンパーク アジサイ園の画像 1枚目

太平山グリーンパーク アジサイ園

住所
栃木県栃木市平井町622
交通
JR両毛線栃木駅から関東自動車国学院前行きバスで14分、終点下車、徒歩5分
料金
入園料(アジサイ祭り期間)=大人300円、小人無料/入園料(アジサイ祭り期間以前)=大人200円、小人無料/
営業期間
6月10日前後~7月10日前後
営業時間
8:00~18:00

すずらん群生地

スズランの群生地。可憐なスズラン見たさに多くの観光客が訪れる

上芦川の最上流、黒岳と釈迦ヶ岳の谷あいにあるスズランの群生地。可憐なすずらんの姿をひと目見ようと、花のシーズンには毎年多くの観光客が訪れている。

すずらん群生地の画像 1枚目

すずらん群生地

住所
山梨県笛吹市芦川町上芦川
交通
JR中央本線石和温泉駅から富士急山梨バス鶯宿行きで50分、上芦川下車、徒歩1時間30分
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~6月上旬
営業時間
情報なし

親沢池公園

可憐なハスの花が咲き誇る美景が有名。開花時は多くの人で賑わう

大きなハスの花が美しい公園。7月下旬~8月上旬頃になるとハス池一面にハスの花が華麗に咲き、花びらがゆっくりと開く瞬間を狙って多くのカメラマンが訪れる。

親沢池公園の画像 1枚目

親沢池公園

住所
茨城県常陸太田市岩手町
交通
JR水郡線常陸大宮駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年(ハスの見頃は7月下旬~8月上旬)
営業時間
入園自由

越生梅林

歴史を感じる梅の古木に思いを馳せる

関東三大梅林のひとつ。九州太宰府から小杉天満宮(現・梅園神社)を分祀する際に梅を植えたのが起源とされ、なかには約670年以上前の古木もある。

越生梅林の画像 1枚目

越生梅林

住所
埼玉県入間郡越生町堂山113
交通
JR八高線越生駅から川越観光バス黒山行きで12分、梅林入口下車すぐ
料金
大人400円、小学生以下無料
営業期間
2月中旬~3月下旬
営業時間
8:30~16:00(閉園)

山の神千本桜

山頂の神社につながる2.4kmの桜並木。八ヶ岳など山々も絶景

標高約800mの山頂にあり、神社につながる2.4kmの参道沿いにある桜並木。山頂の神社までは約50分。甲府盆地を隔てて望む八ヶ岳や南アルプスの山々も絶景だ。

山の神千本桜の画像 1枚目

山の神千本桜

住所
山梨県中央市大鳥居
交通
JR身延線東花輪駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
情報なし

神宮外苑銀杏並木

映画などにも登場するイチョウ並木

およそ150本のイチョウ並木が黄金色に輝く。例年11月中旬に「明治神宮外苑いちょうまつり」が開催されている。

神宮外苑銀杏並木の画像 1枚目

神宮外苑銀杏並木

住所
東京都港区北青山2丁目
交通
地下鉄外苑前駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
11月中旬~12月上旬
営業時間
見学自由

吾妻公園のチューリップ

4月中旬~下旬にかけ、1万2000球のチューリップが咲き誇る

四季折々の花と野鳥が迎えてくれる吾妻公園は、特にチューリップの名所として知られる。4月中旬から下旬にかけて、約1万2000球ものチューリップが咲き誇る。

吾妻公園のチューリップの画像 1枚目

吾妻公園のチューリップ

住所
群馬県桐生市宮本町3丁目10-1
交通
JR両毛線桐生駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
情報なし

光が丘公園の桜

都会のオアシスでゆっくりとお花見

園内にある芝生広場は全体がゆるやかな丘になっていて、オオシマザクラの林や、ソメイヨシノの桜並木がある。桜並木のすぐそばには木製遊具やアスレチックで遊べるちびっ子広場などもあり、家族連れにおすすめ。都会の喧噪を離れて、桜を眺めながらゆったりくつろぐにはぴったりだ。

光が丘公園の桜の画像 1枚目

光が丘公園の桜

住所
東京都練馬区光が丘4丁目1-1
交通
地下鉄光が丘駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬
営業時間
情報なし

みさか桃源郷

一面のピンクの世界に見とれる

桃の名産地として名高い御坂地区が誇るみさか桃源郷。南アルプスをバックにした眺望も楽しめる。町中に桃色の花が咲き誇る4月の開花時期には「桃の花祭り」が開催される。

みさか桃源郷の画像 1枚目
みさか桃源郷の画像 2枚目

みさか桃源郷

住所
山梨県笛吹市御坂町全域
交通
JR中央本線石和温泉駅から富士急山梨バス下黒駒行きまたは富士山駅行きで15分、みさか桃源郷公園入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年(桃の開花の見頃は4月上旬~中旬)
営業時間
情報なし

金櫻神社の桜

薄黄色の桜は4月下旬から見頃に

金峰山山頂の里宮。本殿脇の「鬱金(ウコン)の桜」は大ぶりな薄黄色の花をつけることで有名。黄色が最もはっきりするのは五分から六分咲きの段階で、4月下旬頃。

金櫻神社の桜の画像 1枚目

金櫻神社の桜

住所
山梨県甲府市御岳町2347
交通
JR甲府駅から山梨交通バスグリーンライン経由昇仙峡行きで50分、昇仙峡滝上下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
情報なし

丹沢湖

「かながわの景勝50選」にも選ばれている紅葉の名所

昭和53(1978)年、三保ダム建設でできた丹沢湖。湖畔が木々の緑と紅葉に彩られる情景はすばらしいが、中川上流のホウキ沢の紅葉も見事だ。

丹沢湖の画像 1枚目
丹沢湖の画像 2枚目

丹沢湖

住所
神奈川県足柄上郡山北町
交通
JR御殿場線谷峨駅から富士急湘南バス中川行きまたは西丹沢自然教室行きで20分、丹沢湖下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
11月中旬~下旬
営業時間
情報なし

畑宿の夫婦桜

寄り添い重なる2本の桜

探勝歩道から見ることができる2本の桜の大木。片方の桜は2本の山桜が合体し、途中の枝が連なった姿から夫婦、男女仲の睦まじい例として縁起が良い木といわれている。

畑宿の夫婦桜の画像 1枚目
畑宿の夫婦桜の画像 2枚目

畑宿の夫婦桜

住所
神奈川県足柄下郡箱根町畑宿103
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バス旧街道経由上畑宿行きまたは元箱根港行きで20分、畑宿下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
見学自由

姫の沢公園のツツジ

4月下旬から5月にかけて約6万本のツツジが見頃を迎える

ツツジ園には、ヒラド、キリシマ、リュウキュウ、オオムラサキなどのツツジ、約6万本があり、見頃は4月下旬~5月中旬。園内にはアジサイや桜なども植えられている。

姫の沢公園のツツジ

住所
静岡県熱海市伊豆山1164
交通
JR東海道新幹線熱海駅から伊豆箱根バス箱根方面行きで30分、姫の沢公園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月中旬
営業時間
情報なし