関東・甲信越 x 季節の名所
「関東・甲信越×季節の名所×冬(12,1,2月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×季節の名所×冬(12,1,2月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。榛名、箕郷と並ぶ群馬3大梅林のひとつ「秋間梅林」、ロケ地としても有名な銀杏並木道、その奥に聖徳記念絵画館がある「明治神宮外苑」、山全体で約5000株を数える福寿草。散策を楽しめる「四阿屋山福寿草園」など情報満載。
- スポット:52 件
- 記事:98 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
関東・甲信越のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 52 件
秋間梅林
榛名、箕郷と並ぶ群馬3大梅林のひとつ
約50haの広大な丘陵に3万5000本の紅白梅が咲き誇る。例年2月下旬~3月末には秋間梅林祭りが開催。八木節や和太鼓が披露され、おおいに賑わう。
![秋間梅林の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000158_2510_1.jpg)
![秋間梅林の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000158_2510_2.jpg)
秋間梅林
- 住所
- 群馬県安中市西上秋間
- 交通
- JR信越本線安中駅からアークバス秋間中関行きで20分、恵宝沢下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 2月第3土曜~3月
- 営業時間
- 入園自由
四阿屋山福寿草園
山全体で約5000株を数える福寿草。散策を楽しめる
四阿屋山の福寿草は山全体で約5000株を数える。登山口から尾根筋を登っていくと途中には休憩所もあり、展望を満喫しながら散策が楽しめる。
![四阿屋山福寿草園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000369_1843_1.jpg)
![四阿屋山福寿草園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000369s_fukujusoen.jpg)
四阿屋山福寿草園
- 住所
- 埼玉県秩父郡小鹿野町両神小森山居
- 交通
- 秩父鉄道三峰口駅から小鹿野町営バス両神庁舎前・日向大谷口行きで20分、薬師堂下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 2月中旬~3月上旬
- 営業時間
- 見学自由
三島梅花藻の里
梅のような花を咲かせる水中花
水中に沈んだ糸状の細い葉と梅のような白い花を咲かせるミシマバイカモ。この育成増殖のため、市内佐野美術館前の湧水池で市民などが整備している里。人々の憩いの場となっている。
![三島梅花藻の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010872_3075_2.jpg)
![三島梅花藻の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010872_3075_1.jpg)
梅の里
後沢貯水池周辺が花見ポイント。約2300本の梅の木が並ぶ
甲斐市の牛句地内には、約2300本の梅の木が植えられ、梅の里と呼ばれている。花見ポイントは木が集中している後沢貯水池周辺。開花時期は2月下旬~3月上旬。
![梅の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000645_3462_1.jpg)
烏ヶ森公園
丘に広がる花いっぱいの公園
標高280m余りの烏ヶ森一帯に広がる公園。園内の四季折々の花が目を楽しませてくれる。オナガやホオジロなどの野鳥も集まり、花見をしながらバードウォッチングが楽しめる。
![烏ヶ森公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000399_1500_1.jpg)
幕山公園
広大な自然の中で心も癒される
幕山の麓一帯に広がった自然公園。四季折々の自然が美しく、特に2月上旬から3月にかけては「梅の宴」が催され、約4000本の梅が紅白に咲き乱れる。
![幕山公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14000778_3460_2.jpg)
![幕山公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14000778_3460_1.jpg)
幕山公園
- 住所
- 神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋951-1
- 交通
- JR東海道本線湯河原駅から箱根登山バス鍛冶屋行きで12分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 入園料(2月上旬~3月中旬の「梅の宴」期間)=大人(15歳以上)200円/ (湯河原温泉施設等宿泊者は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
天城湯ヶ島の紅葉
八丁池あたりのハイキングコースや滑沢渓谷付近は絶好のポイント
紅葉狩りなら、八丁池あたりのハイキングコースがおすすめ。滑沢渓谷付近も紅葉を見るのに絶好のポイントだ。
![天城湯ヶ島の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002359_1406_1.jpg)
天城湯ヶ島の紅葉
- 住所
- 静岡県伊豆市一帯、八丁池ほか
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス河津駅行きで45分、天城峠下車、徒歩2時間30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月中旬~12月上旬(八丁池は10月下旬~11月上旬)
- 営業時間
- 情報なし
をくづれ水仙郷
山の斜面を埋め尽くす圧倒的な数のスイセン
鋸南町は越前、淡路と並ぶ日本の水仙三大産地。毎年800万本出荷される。1月下旬から早咲きの紅梅・白梅や黄金の夏みかんが点在する。12月~4月は水仙と桜の両方が楽しめる。
![をくづれ水仙郷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011508_3460_5.jpg)
![をくづれ水仙郷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011508_3460_4.jpg)
をくづれ水仙郷
- 住所
- 千葉県安房郡鋸南町大崩1403
- 交通
- JR内房線保田駅から町営バス大崩行きで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 12月中旬~翌2月上旬
- 営業時間
- 見学自由
秩父ミューズパークの梅
12ヘクタールの大庭園に15種、600本の梅が咲く
2~3月中旬にかけて、広さ12ヘクタールの大庭園に15種類(約600本)の梅が花開き、春の訪れを感じさせてくれる。3月中旬には梅まつりも開催され、民謡踊りや屋台などで賑わう。
![秩父ミューズパークの梅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010269_3462_1.jpg)
秩父ミューズパークの梅
- 住所
- 埼玉県秩父市田村1377
- 交通
- 西武秩父線西武秩父駅から西武観光バスミューズパーク循環音楽寺先回りで32分、音楽寺下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 2~3月中旬
- 営業時間
- 情報なし
北金丸のザゼンソウ
約2万株のザゼンソウが自生する湿地帯。2月1日から一般公開
田園地帯の雑木林の中の湿地に、約2万株のザゼンソウが自生している。2月中旬~3月中旬に見頃になる。大田原市の天然記念物に指定されており、一般公開は2月1日から。
![北金丸のザゼンソウの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000949_1245_1.jpg)
北金丸のザゼンソウ
- 住所
- 栃木県大田原市北金丸
- 交通
- JR宇都宮線西那須野駅から東野交通黒羽線黒羽方面行きバスで22分、国際医療福祉大学下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 2月下旬~3月中旬
- 営業時間
- 見学自由
ろうばいの郷
1万2000本の芳香漂うロウバイ
ロウバイは、透明感のあるろう細工のような花で梅に似ている。散策路を歩きながらロウバイの甘い香りを堪能できる。
![ろうばいの郷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011031_3462_1.jpg)
ろうばいの郷
- 住所
- 群馬県安中市松井田町上増田
- 交通
- JR信越本線西松井田駅からタクシーで15分
- 料金
- 入園料=大人400円、小学生以下無料/
- 営業期間
- 12月下旬~翌2月中旬
- 営業時間
- 9:00~17:00
越谷梅林公園
古くからの梅の名所
3月上旬には、2万平方メートルの広大な園内から、40種類以上約300本の梅がいっせいに早春の芳香を放つ。この時期に催される梅祭りは、多くの人出と露店でにぎわう。
越谷梅林公園
- 住所
- 埼玉県越谷市大林203-1
- 交通
- 東武スカイツリーライン北越谷駅から徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(梅の見頃は2月下旬~3月上旬)
- 営業時間
- 入園自由
伊浜のマーガレット
段々畑に重なって咲くマーガレットは一見の価値あり
ここ伊浜は日本一マーガレット栽培が盛んな地区。海側から段々畑が幾重にも重なる様はすばらしく、一見の価値がある。冬には可憐な花を咲かせる。4月ごろには花摘みも可能だ。
伊浜のマーガレット
- 住所
- 静岡県賀茂郡南伊豆町伊浜
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス伊浜行きで1時間7分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 2・3月
- 営業時間
- 情報なし
横須賀しょうぶ園
ハナショウブをはじめ四季を通じて多くの花木が咲き誇る
ショウブのみならずフジ、シャクナゲ、ツツジ、アジサイ、スイセンなど、四季を通じて多くの花木が咲き誇る。ハナショウブは早・中間・遅咲きの花があり、6月初~下旬が見ごろ。
![横須賀しょうぶ園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001768_3665_1.jpg)
横須賀しょうぶ園
- 住所
- 神奈川県横須賀市阿部倉18-1
- 交通
- JR横須賀線衣笠駅から京急バスしょうぶ園循環で15分、しょうぶ園下車、徒歩3分
- 料金
- 入園料=大人300円、小人100円/入園料(7~翌3月)=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園、時期により異なる)
宝登山梅百花園
見事な眺望とともに花をめでる
宝登山の斜面9000平方メートルほどを利用した自然公園。梅百花園の名のとおり、梅の時期には希少種も含め約170種約500本もの梅が咲き誇る。
![宝登山梅百花園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010560_3462_1.jpg)
宝登山梅百花園
- 住所
- 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1766-1
- 交通
- 秩父鉄道長瀞駅から徒歩15分の宝登山麓から宝登山ロープウェイで5分、終点下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 1月下旬~3月下旬
- 営業時間
- 9:40~16:00頃(ロープウェイ運行時間内)
箱根湯本
旭橋たもとに残る北条早雲の湯浴み場が有名。紅葉の名所でもある
箱根湯本の開湯は奈良時代の天平10(738)年。早川の旭橋のたもとには、北条早雲が足の疲れを癒やしたという湯浴み場が残っている。このあたりはウォーキングに最適。
![箱根湯本の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011865_1778_1.jpg)
![箱根湯本の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011865_4027_1.jpg)
辻村植物公園の梅園
春には560本もの梅が咲く名所。貴重な老木・外国産樹木も現存
地元の素封家辻村家の梅園が前身の植物公園。面積約4.7haの大半が梅園で約560本を数える。樹齢90年を超える梅の老樹が、枝いっぱいに花を咲かせ迎えてくれる。希少な外国産樹木も現存する。
![辻村植物公園の梅園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010323_3462_1.jpg)
辻村植物公園の梅園
- 住所
- 神奈川県小田原市荻窪1579-8
- 交通
- JR東海道新幹線小田原駅から箱根登山バスいこいの森(わんぱくらんど)行きで10分、辻村植物公園下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 2月上旬~3月中旬
- 営業時間
- 見学自由
湯河原梅林
山肌に4000本もの紅梅・白梅が咲き春の訪れを告げる
平成8年から公開。幕山の山肌に約4000本の紅梅・白梅が咲き乱れる。見ごろは2月下旬~3月上旬。ライトアップのほか、各種のイベントも行われる。
湯河原梅林
- 住所
- 神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋951-1幕山公園内
- 交通
- JR東海道本線湯河原駅から箱根登山バス鍛冶屋行きで12分、終点下車、徒歩20分(梅林公開期間中は臨時バスで幕山公園下車、徒歩8分)
- 料金
- 「梅の宴」開催期間中は大人15歳以上、中学生を除く200円
- 営業期間
- 2月中旬~3月中旬
- 営業時間
- 見学自由
田浦梅の里のウメ
約2700本のウメが咲き誇る三浦半島最大のウメの名所
スイセンの花が終わるころ、約2700本のウメが咲き誇る三浦半島最大のウメの名所。ここのウメの実を原料とした「梅わいん」「梅りきゅーる」は横須賀のお土産として人気。
![田浦梅の里のウメの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010322_00004.jpg)
![田浦梅の里のウメの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010322_00002.jpg)