関東・甲信越 x 見どころ・体験
「関東・甲信越×見どころ・体験×秋(9,10,11月)×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×見どころ・体験×秋(9,10,11月)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。広大な草原で動物と触れあおう「蓼科ふれあい牧場」、約45分のクルージングで海上から伊豆の景色を眺める「ベルクルーズいとうゆーみんフック」、全長の80%がトンネルというオドロキの道路をゆく「奥只見シルバーライン」など情報満載。
- スポット:396 件
- 記事:619 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
関東・甲信越のおすすめスポット
301~320 件を表示 / 全 396 件
蓼科ふれあい牧場
広大な草原で動物と触れあおう
夏は高原ハイク、冬は白樺高原国際スキー場として人気の牧場。ウサギやミニブタ、ヒツジやヤギが放し飼いにされ、直接ふれあいができるので子どもたちに大人気だ。
![蓼科ふれあい牧場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011896_3460_1.jpg)
![蓼科ふれあい牧場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011896_3458_2.jpg)
蓼科ふれあい牧場
- 住所
- 長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野745
- 交通
- 中央自動車道諏訪ICから国道152号を白樺湖方面へ車で29km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園)
ベルクルーズいとうゆーみんフック
約45分のクルージングで海上から伊豆の景色を眺める
海賊船で約45分のクルージングを楽しめる。半潜水式水中観光船のため、浅瀬では海中の様子も見ることができる。受付は国道135号沿い近くの道の駅伊東マリンタウンポートセンター1階。
![ベルクルーズいとうゆーみんフックの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010706_4043_2.jpg)
![ベルクルーズいとうゆーみんフックの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010706_4043_1.jpg)
ベルクルーズいとうゆーみんフック
- 住所
- 静岡県伊東市湯川571-19道の駅 伊東マリンタウン ポートセンター 1階
- 交通
- JR伊東線伊東駅から東海バスマリンタウン行きで5分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人1800円、中・高校生1400円、小人900円、幼児無料 (団体・障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:10~15:10(最終、時期により異なる)
奥只見シルバーライン
全長の80%がトンネルというオドロキの道路をゆく
国道352号を折立温泉街から1kmほど進んだところに入口があり、銀山平・奥只見へ向う。全長22kmのうち、約18kmはトンネル。
![奥只見シルバーラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001413_3462_1.jpg)
奥只見シルバーライン
- 住所
- 新潟県魚沼市上折立~湯之谷芋川
- 交通
- 関越自動車道魚沼ICから国道352号を湯之谷温泉郷方面へ車で12km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 3月中旬~翌1月上旬
- 営業時間
- 24時間
河口湖畔もみじ回廊
昼も夜もさまざまな楽しみ方がある「もみじ回廊」
河口湖北岸におよそ30mにわたって続くカエデ並木と、そこから車で5分のところにある梨川の両岸には60本ほどの大きなモミジがあり、夜はライトアップも行われる。
![河口湖畔もみじ回廊の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010555_3462_1.jpg)
河口湖畔もみじ回廊
- 住所
- 山梨県南都留郡富士河口湖町河口
- 交通
- 富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス河口湖周遊バス自然生活館行きで20分、久保田一竹記念館前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月上旬~下旬
- 営業時間
- 日没~22:00
松戸市観光梨園
「二十世紀梨」の名産地。52の梨園があり梨狩りが楽しめる
松戸市は「二十世紀梨」を生んだ梨の名産地。市内には高塚、五香・金ヶ作、六実の各地区に52か所もの梨園があり、季節になると種類豊富な梨がたわわに実り、梨狩りが楽しめる。
![松戸市観光梨園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011054_1904_1.jpg)
松戸市観光梨園
- 住所
- 千葉県松戸市高塚新田、五香ほか
- 交通
- JR武蔵野線東松戸駅から徒歩15分(高愛梨園、農園により異なる)
- 料金
- 入園料=無料/もぎとり・直売=650円(1kg)/
- 営業期間
- 8月中旬~10月中旬
- 営業時間
- 農園により異なる
横須賀しょうぶ園
ハナショウブをはじめ四季を通じて多くの花木が咲き誇る
ショウブのみならずフジ、シャクナゲ、ツツジ、アジサイ、スイセンなど、四季を通じて多くの花木が咲き誇る。ハナショウブは早・中間・遅咲きの花があり、6月初~下旬が見ごろ。
![横須賀しょうぶ園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001768_3665_1.jpg)
横須賀しょうぶ園
- 住所
- 神奈川県横須賀市阿部倉18-1
- 交通
- JR横須賀線衣笠駅から京急バスしょうぶ園循環で15分、しょうぶ園下車、徒歩3分
- 料金
- 入園料=大人300円、小人100円/入園料(7~翌3月)=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園、時期により異なる)
金刀比羅神社
国指定の重要有形文化財の模型和船が納められている神社
国指定の重要有形文化財である模型和船が納められた金刀比羅神社。江戸後期の和船が全盛だった頃は、船を造るとその模型を奉納して航海の無事を祈ったという。拝観には連絡が必要。
金刀比羅神社
- 住所
- 新潟県新潟市中央区西厩島町2338-1
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通BRT萬代橋ライン青山行きバスで6分、本町下車、徒歩7分
- 料金
- 収蔵庫拝観=大人100円、小人50円/ (10名以上の団体は50円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(収蔵庫見学は予約制)
加藤ぶどう園
夏はブドウ、冬はキウイ狩りが楽しめ、家族連れなどで賑わう
広い敷地でゆったりとすることができる。夏(8月中旬~9月下旬)にはブドウが、秋(10月下旬~11月中旬)にはキウイが味わえる。
加藤ぶどう園
- 住所
- 千葉県松戸市金ケ作336-2
- 交通
- 新京成電鉄常盤平駅から徒歩15分
- 料金
- 入園料=大人300円、小人200円/ブドウ(8月中旬~9月下旬)=900円~(1kg)/キウイ(10月下旬~11月中旬)=700円(1kg)/
- 営業期間
- 8月中旬~9月下旬(ブドウ)、10月下旬~11月中旬(キウイ)
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)、キウイは~16:00
金刀比羅神社
江戸初期に海上安全と金山繁栄を祈願して建立された
江戸初期に海上安全と金山繁栄を祈願して建立。拝殿内には、幕末から大正期に奉納された船絵馬が重なり合うように掛かっている。絵の微妙な違いを見るのもいいだろう。
金刀比羅神社
- 住所
- 新潟県佐渡市相川五郎左衛門町
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで1時間、相川下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
しすいハーブガーデン
約150種のハーブが植生。ハーブのグッズ販売や軽食が楽しめる
1800平方メートルの敷地に約150種類のハーブが植えられている。ハーブショップでは各種ハーブグッズやハーブを使った軽食も楽しめる。
![しすいハーブガーデンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000246_3462_1.jpg)
しすいハーブガーデン
- 住所
- 千葉県印旛郡酒々井町墨1549-1
- 交通
- JR成田線酒々井駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4~12月中旬
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉園)
和銅ぶどう園
食べ放題が楽しめるぶどう園
ハウス栽培と路地栽培のぶどう観光農園。ぶどう狩りや食べ放題などが楽しめ、ファミリー層が多く訪れる人気スポット。オリジナルのぶどうの無添加ジュースがある。
![和銅ぶどう園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11011076_3250_1.jpg)
![和銅ぶどう園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11011076_00001.jpg)
和銅ぶどう園
- 住所
- 埼玉県秩父市黒谷320
- 交通
- 秩父鉄道和銅黒谷駅からすぐ
- 料金
- 入園=200円/食べ放題30分=1000円(一般品種)、1300円(高級品種)、1500円(ヨーロッパ品種)/ぶどう狩り量り売り(巨峰種なし)=1300円(1kg)/
- 営業期間
- 8月中旬~10月中旬
- 営業時間
- 9:00~15:00(閉園)
神場山神社
諸病厄災を断ち切り邪心をつみ取るとされ、はさみを奉納
諸病厄災を断ち切り邪心をつみ取る、という意味ではさみが奉納されている神社。はさみに願を掛け、願いがかなったら、より大きなはさみを納めるという。藤の名所でもある。
![神場山神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/23172pcd0748img0054_n.jpg)
神場山神社
- 住所
- 静岡県御殿場市静岡県御殿場市神場1138-1
- 交通
- JR御殿場線御殿場駅からタクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、販売・おみくじ・祈祷は9:00~16:00(祈祷受付は毎月17日、1月1~3日)
玉泉寺
アメリカ総領事館の開設地
日本で最初に米国総領事館が置かれた寺として幕末維新史に名をとどめる。初代総領事ハリスが過ごした曹洞宗の寺。ハリスの遺品や書簡を展示するハリス記念館がある。
![玉泉寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000495_1765_1.jpg)
![玉泉寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000495_3895_1.jpg)
玉泉寺
- 住所
- 静岡県下田市柿崎31-6
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス須崎・爪木崎行きで5分、柿崎神社前下車すぐ
- 料金
- ハリス記念館=大人400円、小人200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(ハリス記念館は8:30~17:00<閉館>)
了玄寺
親鸞聖人が植えた「つなぎがや」。天然記念物に指定されている
越後の七不思議の一つ、親鸞聖人が植えたという「つなぎがや」。実一粒ごとにつないだ針あとがあり、ところどころ裏返った葉があり、国の天然記念物に指定されている。
![了玄寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000157_3665_1.jpg)
![了玄寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000157_3665_2.jpg)
箱根湯本
旭橋たもとに残る北条早雲の湯浴み場が有名。紅葉の名所でもある
箱根湯本の開湯は奈良時代の天平10(738)年。早川の旭橋のたもとには、北条早雲が足の疲れを癒やしたという湯浴み場が残っている。このあたりはウォーキングに最適。
![箱根湯本の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011865_1778_1.jpg)
![箱根湯本の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011865_4027_1.jpg)
命之泉神社
日本武尊の伝説が残る泉で歴史に思いを馳せて
日本武尊が蝦夷征伐に向かう途中に立ち寄って病を癒やした、という伝説が残る泉を祀る神社。泉からは現在も水が湧き出ている。飲むことはできないので注意。
![命之泉神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002410_1778_1.jpg)
命之泉神社
- 住所
- 静岡県裾野市
- 交通
- 東名高速道路御殿場ICから国道138号、芦ノ湖スカイラインを箱根峠方面へ車で20km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(芦ノ湖スカイラインは7:00~19:00)
高瀬渓谷
県内有数の紅葉の名勝地
高瀬川が流れる高瀬渓谷は、県内でも有数の景勝地。渓谷の風景のみならず、高瀬ダム・七倉ダム・大町ダムの3つのダムを彩る、サクラ、カエデ、ブナなどの紅葉も変化があって見逃せない。また、渓谷にひっそりとたたずむ葛温泉からも、すばらしい紅葉が楽しめる。
![高瀬渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011879_3462_1.jpg)
那須高原線(旧ボルケーノハイウェイ)
高原を見渡す美しい眺めに感動
那須岳、奥那須野温泉郷へ続くハイウェイ。終点の峠には県営駐車場があり、眼下の展望は雄大そのものだ。春はツツジ、秋は紅葉で染まった那須高原が一望できる。
![那須高原線(旧ボルケーノハイウェイ)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000088_1994_2.jpg)
![那須高原線(旧ボルケーノハイウェイ)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000088_1912_1.jpg)
那須高原線(旧ボルケーノハイウェイ)
- 住所
- 栃木県那須郡那須町湯本
- 交通
- 東北自動車道那須ICから県道17号を那須湯本温泉方面へ車で15km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年(冬期は大丸温泉~終点の通行止めあり)
- 営業時間
- 24時間