関東・甲信越 x 記念館
「関東・甲信越×記念館×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×記念館×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。往時の舟運と問屋の暮らしがわかる「ふじみ野市立福岡河岸記念館」、椋鳩十の貴重な資料を展示「椋鳩十記念館」、終戦時の首相鈴木貫太郎の遺品や当時の写真を展示「鈴木貫太郎記念館」など情報満載。
- スポット:59 件
- 記事:33 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
関東・甲信越のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 59 件
ふじみ野市立福岡河岸記念館
往時の舟運と問屋の暮らしがわかる
江戸時代から明治時代中頃にかけて、新河岸川舟運で栄えた福岡河岸にある記念館。往時の舟運と、問屋の暮らしを伝える貴重な文化遺産を展示している。
ふじみ野市立福岡河岸記念館
- 住所
- 埼玉県ふじみ野市福岡3丁目4-2
- 交通
- 東武東上線上福岡駅から西武バス南古谷駅行きで4分、城北埼玉中学・高等学校下車、徒歩3分
- 料金
- 大人100円、小人50円 (20名以上で団体割引あり、各種障がい者手帳持参で本人と介護者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:30(閉館16:00、時期により異なる)
椋鳩十記念館
椋鳩十の貴重な資料を展示
動物文学や児童文学で有名な作家、椋鳩十に関する資料を展示する記念館。児童書を多く揃えた図書館も併設。記念館から椋鳩十の生家跡まで「椋文学ふれ愛散策路」も整備されている。
![椋鳩十記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001074_3252_1.jpg)
![椋鳩十記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001074_3458_1.jpg)
椋鳩十記念館
- 住所
- 長野県下伊那郡喬木村1459-2
- 交通
- JR飯田線元善光寺駅からタクシーで8分
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円 (障がい者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)、土・日曜は~16:30(閉館17:00)
鈴木貫太郎記念館
終戦時の首相鈴木貫太郎の遺品や当時の写真を展示
終戦時の内閣総理大臣として活躍した鈴木貫太郎の功績を讃えて建てられた記念館。軍服などの遺品や当時の写真など、歴史的価値の高い品が展示されている。
鈴木貫太郎記念館
- 住所
- 千葉県野田市関宿町1273
- 交通
- 東武スカイツリーライン東武動物公園駅から朝日バス境車庫行きで25分、関宿台町下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
太田市立高山彦九郎記念館
江戸時代中期に活躍した尊王思想家に関する資料を展示
江戸時代の中期に活躍した尊王思想家で、後世の幕末の志士たちに大きな影響を与え明治維新の先駆者とされる高山彦九郎。彼の旅の記録とその時代を展示した記念館。
![太田市立高山彦九郎記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000105_2510_2.jpg)
![太田市立高山彦九郎記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000105_2510_1.jpg)
太田市立高山彦九郎記念館
- 住所
- 群馬県太田市細谷町1324-7
- 交通
- 東武伊勢崎線細谷駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人100円、中学生以下無料/太田市内4館共通券=300円/太田市内5館共通券=450円/ (20名以上の団体は大人80円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
湯村の杜 竹中英太郎記念館
探偵小説の挿絵で有名
『新青年』などを舞台とした探偵小説の挿絵で、昭和初期の大衆画壇に一時代を築いた竹中英太郎の資料館。収蔵作品の中から、江戸川乱歩の『盲獣』など40点余りを常設展示している。
![湯村の杜 竹中英太郎記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010507_3462_1.jpg)
湯村の杜 竹中英太郎記念館
- 住所
- 山梨県甲府市湯村3丁目9-1
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通湯村温泉方面行きバスで15分、湯村温泉入口下車、徒歩5分
- 料金
- 大人300円、小人200円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
小諸市立藤村記念館
資料でたどる藤村の小諸での足跡
「千曲川のスケッチ」や、大作「破戒」の起稿など、詩人から小説家への転換期という重要な時期を小諸で過ごした島崎藤村。小諸義塾での教師時代の貴重な原稿や遺品を展示。文学講座も定期的に開催。
![小諸市立藤村記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000858_1418_1.jpg)
小諸市立藤村記念館
- 住所
- 長野県小諸市丁315
- 交通
- しなの鉄道小諸駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人200円、小・中学生100円/共通券=大人500円、小・中学生200円/ (障がい者100円、市内在住の障がい者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、12~翌3月は~16:30
桐生市近代化遺産絹撚記念館
桐生の文化財情報の発信基地
大正初期に撚糸工場の事務所として建設された建物。桐生市指定文化財で日本遺産に指定されている。現在は郷土資料展示施設になっており、桐生市が辿ってきた歴史、それに伴い受け継がれる文化を知ることができる。
![桐生市近代化遺産絹撚記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000261_3842_2.jpg)
![桐生市近代化遺産絹撚記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000261_3842_1.jpg)
桐生市近代化遺産絹撚記念館
- 住所
- 群馬県桐生市巴町2丁目1832-13
- 交通
- JR両毛線桐生駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人150円、小人50円、小学生未満無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
堀辰雄文学記念館
軽井沢を愛した堀辰雄の文学に触れる
『風立ちぬ』などの作品で知られる作家、堀辰雄。軽井沢をこよなく愛し、晩年を過ごした追分の旧宅を記念館として公開。直筆原稿や愛用品を通して堀文学の魅力に触れてみよう。
![堀辰雄文学記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001417_1.jpg)
![堀辰雄文学記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001417_1257_1.jpg)
堀辰雄文学記念館
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町追分662
- 交通
- しなの鉄道信濃追分駅からタクシーで10分
- 料金
- 入館料(「追分宿郷土館」と共通)=大人400円、小・中・高校生200円/ (団体割引あり、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
岡田記念館(代官屋敷)
栃木屈指の旧家の蔵
500年の歴史をもつ市内でも屈指の旧家で、現当主岡田嘉右衛門氏は26代目。名主役、代官職を務めるなど地域にも貢献。代々、文人墨客との親交も深く、富岡鉄斎の作品も展示がある。
![岡田記念館(代官屋敷)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000497_1385_1.jpg)
岡田記念館(代官屋敷)
- 住所
- 栃木県栃木市嘉右衛門町1-12
- 交通
- 東武日光線新栃木駅からタクシーで6分
- 料金
- 翁島別邸と共通券=大人800円、小人400円/ (20名以上の団体は大人700円、小人300円、障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
三日月村「かかわりーな」木枯し紋次郎記念館
「三日月村」内にある『木枯し紋次郎』の作者・笹沢左保の資料館
小説『木枯し紋次郎』の生みの親、笹沢左保を記念した資料館だ。小説の舞台となった江戸時代の宿場町を再現したテーマパーク「三日月村」内にある。
![三日月村「かかわりーな」木枯し紋次郎記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000082_951_1.jpg)
三日月村「かかわりーな」木枯し紋次郎記念館
- 住所
- 群馬県太田市藪塚町3320
- 交通
- 東武桐生線藪塚駅から徒歩15分
- 料金
- 三日月村入場料=大人648円、小人324円/セット券(入場と全アトラクション)=大人1620円、小人1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~15:30(閉館16:00)
吉屋信子記念館
鎌倉を愛した女流作家の住居
鎌倉を愛した女流作家・吉屋信子の在りし日をしのぶかつての住居。現在は記念館として保存され、期間限定で一般公開している。
![吉屋信子記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002311_4027_1.jpg)
![吉屋信子記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002311_1910_1.jpg)
吉屋信子記念館
- 住所
- 神奈川県鎌倉市長谷1丁目3-6
- 交通
- 江ノ島電鉄由比ヶ浜駅から徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 毎年春と秋に一般公開日あり。期間については要問合せ
- 営業時間
- 10:00~16:00(一般公開日のみ、要問合せ)
象山記念館
松代藩士、幕末の開国論者佐久間象山の遺品などを展示する資料館
松代藩士で、幕末の開国論者佐久間象山の遺品などを展示する資料館。電気治療器、蒸溜器、大砲の設計図など広範囲な展示物は、彼の博学多才ぶりを彷佛させる。
![象山記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000832_3460_1.jpg)
象山記念館
- 住所
- 長野県長野市松代町松代1446-6
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通松代行きバスで30分、ハ十ニ銀行前下車、徒歩7分
- 料金
- 入館料=大人250円、小・中学生100円/旧横田家住宅との共通券=大人320円、小・中学生120円/ (20名以上で団体割引あり、身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
ヴェルニー記念館
日本の近代化を支援したフランス人技師の功績を称える
横須賀製鉄所を建設したフランス人技師フランソワ・レオンス・ヴェルニーの記念館。スチームハンマーや可動式の復元模型が展示され、仕組みや原理がわかりやすく説明されている。
![ヴェルニー記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14014473_4027_1.jpg)
![ヴェルニー記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14014473_3542_1.jpg)
新潟県政記念館
新潟を代表する洋風建造物
白山公園の隣に立つ木造漆喰壁の洋風建築で、明治初期の県会議事堂として唯一現存する。議場内も復元されていて当時の県会の様子がわかる。昭和44(1969)年に国の重要文化財に指定。
![新潟県政記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000039_3665_1.jpg)
![新潟県政記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000039_2.jpg)
新潟県政記念館
- 住所
- 新潟県新潟市中央区一番堀通町3-3
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通観光循環バス白山公園先回りで12分、白山公園前下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
新潟市會津八一記念館
新潟市名誉市民で東洋美術史学者として活躍した會津八一の記念館
新潟市名誉市民であり、書家、歌人、東洋美術史学者として活躍した、新潟生まれの文人・會津八一の記念館。書画・原稿など、ゆかりの作品を展示している。
![新潟市會津八一記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000228_00000.jpg)
![新潟市會津八一記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000228_2.jpg)
新潟市會津八一記念館
- 住所
- 新潟県新潟市中央区万代3丁目1-1メディアシップ 5階
- 交通
- JR新潟駅から徒歩10分
- 料金
- 大人500円、大学生300円、高校生200円、小・中学生100円、小学生以下無料、特別展は別料金 (20名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)
西村京太郎記念館
トラベルミステリーの世界へ
トラベルミステリーの第一人者である西村京太郎の愛用品や全500冊の作品などを展示。鉄道大ジオラマがあり、電車が行き交う中で繰り広げられる殺人事件を再現している。
![西村京太郎記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011257_3462_1.jpg)
西村京太郎記念館
- 住所
- 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上42-29
- 交通
- JR東海道本線湯河原駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バス不動滝・奥湯河原方面行きで5分、小学校前下車、徒歩5分
- 料金
- 大人820円、中・高・大学生310円、小学生100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
熊谷市立荻野吟子記念館
日本初の女性医師の記念館
明治18(1885)年、日本公許登録女医一号となった荻野吟子を紹介する記念館。吟子が使用した医学書や書簡、年表のほか、吟子の生涯をテーマにした舞台の衣装や台本も飾られる。
![熊谷市立荻野吟子記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010834_3462_1.jpg)
熊谷市立荻野吟子記念館
- 住所
- 埼玉県熊谷市俵瀬581-1
- 交通
- JR上越新幹線熊谷駅から国際十王交通葛和田行きバスで34分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
旧朝吹山荘 睡鳩荘
軽井沢に作家・翻訳家の朝吹登水子が過ごした別荘を移築し公開
作家・翻訳家の朝吹登水子が過ごした別荘を軽井沢タリアセン内に移築し、一般公開している。米国出身のウィリアム・メレル・ヴォーリズによる設計で、歴史的建造物としての価値も高い。
![旧朝吹山荘 睡鳩荘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014107_2919_1.jpg)
旧朝吹山荘 睡鳩荘
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉217軽井沢タリアセン内
- 交通
- JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで10分
- 料金
- 軽井沢タリアセン入園料=大人800円、小・中学生400円、企画展は別料金/ (障がい者手帳持参で入館料半額)
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬(軽井沢タリアセンは通年)
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、時期により異なる)