関東・甲信越 x 科学館・学習館
「関東・甲信越×科学館・学習館×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×科学館・学習館×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。親子で楽しく学べる科学体験施設「越谷市立児童館コスモス」、戸隠の森林を再現したジオラマや戸隠の四季を上映するシアター有「八十二森のまなびや~ecologyBank82戸隠森林館~」、遊びながら宇宙や科学を学べる。プラネタリウムや催し物も人気「神奈川工科大学厚木市子ども科学館」など情報満載。
- スポット:54 件
- 記事:15 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
関東・甲信越のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 54 件
越谷市立児童館コスモス
親子で楽しく学べる科学体験施設
ヨーロッパ風のお城のような児童館。天文科学施設でもあり、県下有数の天体大望遠鏡をもち、一般公開もある。プラネタリウムで星や惑星の動きと宇宙の仕組みを理解できる。
![越谷市立児童館コスモスの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000689_1082_1.jpg)
越谷市立児童館コスモス
- 住所
- 埼玉県越谷市千間台東2丁目9
- 交通
- 東武スカイツリーラインせんげん台駅から茨城急行バス老人福祉センター行きで2分、児童館コスモス前下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/プラネタリウム=100円(小学生以上、1人1回)、未就学児無料/ (各種障がい者手帳持参で本人と介護者1名プラネタリウム観覧料半額(団体は団体登録証持参))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
八十二森のまなびや~ecologyBank82戸隠森林館~
戸隠の森林を再現したジオラマや戸隠の四季を上映するシアター有
戸隠の森林を再現したジオラマや戸隠の四季を上映するシアターなどが興味深い。森や自然、生き物の不思議を楽しく学ぼう。
![八十二森のまなびや~ecologyBank82戸隠森林館~の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001458_3486_1.jpg)
![八十二森のまなびや~ecologyBank82戸隠森林館~の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001458_3486_2.jpg)
八十二森のまなびや~ecologyBank82戸隠森林館~
- 住所
- 長野県長野市戸隠3510-35戸隠森林植物園内
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間5分、森林植物園下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月第4土曜~11月
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
神奈川工科大学厚木市子ども科学館
遊びながら宇宙や科学を学べる。プラネタリウムや催し物も人気
科学や宇宙について楽しく学べる科学館。プラネタリウム「コスモシアター」では「MEGA STAR II B-ATSUGI」により500万個の星空を楽しめる。気軽に参加できる催し物も人気。
![神奈川工科大学厚木市子ども科学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14000797_3290_3.jpg)
![神奈川工科大学厚木市子ども科学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14000797_3290_1.jpg)
神奈川工科大学厚木市子ども科学館
- 住所
- 神奈川県厚木市中町1丁目1-3厚木シティプラザ 7階
- 交通
- 小田急小田原線本厚木駅から徒歩3分
- 料金
- 入館料=無料/プラネタリウム=大人200円、4歳~中学生50円/ (身体障がい者手帳持参で本人と同伴者プラネタリウム無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、8月を除く第3月曜は12:00~(祝日の場合は第2月曜)
そなエリア東京(東京臨海広域防災公園)
家族で地震への意識を高めよう
防災知識を学べる国土交通省の体験学習施設。1階は大地震直後の都市が再現され、専用のタブレット端末から出題されるクイズを解きながらゴール地点の避難場所を目指す体験施設となっている。防災に関する展示物を集めたギャラリー、震災のアニメを上映するミニシアターがある。
そなエリア東京(東京臨海広域防災公園)
- 住所
- 東京都江東区有明3丁目8-35管理センター 本部棟
- 交通
- ゆりかもめ有明駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
千葉市科学館
宇宙船のようなエントランスが迎えてくれる
複合施設「きぼーる」にある参加体験型の科学館。テーマごとに展示フロアが分かれ、1000万個を超える星を映し出すプラネタリウム、オリジナルグッズが買えるミュージアムショップもある。
![千葉市科学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011209_3460_8.jpg)
![千葉市科学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011209_3460_6.jpg)
千葉市科学館
- 住所
- 千葉県千葉市中央区中央4丁目5-1きぼーる 7~10階
- 交通
- 京成千葉線千葉中央駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人510円、高校生300円、小・中学生100円/プラネタリウム=大人510円、高校生300円、小・中学生100円/セット券=大人820円、高校生490円、小・中学生160円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名・市内在住の65歳以上入館料とプラネタリウム無料、プラネタリウム特別投影は2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:30(閉館19:00)、プラネタリウムは~19:00(閉館20:00)
日立シビックセンター科学館・天球劇場
科学に触れて、星空も楽しめる
「きて、みて、さわって、科学をたのしもう」がテーマの科学館。天球劇場(プラネタリウム)では、最新システムの臨場感ある美しい星空と映像が楽しめる。
![日立シビックセンター科学館・天球劇場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000640_2306_1.jpg)
![日立シビックセンター科学館・天球劇場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000640_00000.jpg)
日立シビックセンター科学館・天球劇場
- 住所
- 茨城県日立市幸町1丁目21-1日立シビックセンター
- 交通
- JR常磐線日立駅から徒歩3分
- 料金
- 科学館=大人520円、小・中学生320円/天球劇場(1回の上映に限り有効)=大人520円、小・中学生320円/科学館・天球劇場セット券=大人800円、小・中学生400円/ (65歳以上と障がい者は科学館、天球劇場320円、科学館・天球劇場セット券400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館18:00)
板室自然遊学センター
展示とジオラマで楽しく学ぶ
板室と奥那須の自然を楽しみながら学べる施設。15分ごとに流れる鳥の声を聞きながら、動物の映像を鑑賞する体感・体験コーナーが人気。
板室自然遊学センター
- 住所
- 栃木県那須塩原市百村3090-6
- 交通
- JR宇都宮線黒磯駅から東野交通板室温泉行きバスで35分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(閉館)
味の素グループうま味体験館
製造工程を間近で見学
川崎工場に併設された見学施設。展示物で商品の詳細を学べるのはもちろん、実際に商品が作られる工程を見られる工場見学ツアーに参加できる。見学は2か月前から受付けており、詳細についてはHPで確認しよう。
味の素グループうま味体験館
- 住所
- 神奈川県川崎市川崎区鈴木町3丁目4
- 交通
- 京急大師線鈴木町駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~14:00(最終受付、要予約)
ふじさんのぬく森 キポキポ
ふじさんのぬく森 キポキポ
- 住所
- 山梨県富士吉田市上吉田5605-3
- 交通
- 中央自動車道河口湖ICから約10分
- 料金
- 大人500円、子供(中学生以下)250円 (一市二村内住民と0歳児無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(午前の部10:00 ~ 12:15、午後の部12:45~ 15:00の入れ換え制)
足尾環境学習センター
足尾銅山の歴史を学ぼう
銅親水公園内にある施設で、足尾銅山の歴史と自然・環境問題を映像やパネルなどで紹介している。床には、空から見た足尾の風景が広がっている。
![足尾環境学習センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000953a_kankyogakushu_c.jpg)
足尾環境学習センター
- 住所
- 栃木県日光市足尾町銅親水公園内
- 交通
- わたらせ渓谷鐵道間藤駅からタクシーで10分
- 料金
- 入場料=大人200円、高校生以下100円/ (15名以上の団体は大人180円、高校生以下90円)
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)
北区防災センター(地震の科学館)
地震の起こる仕組みの模型や地震の歴史などを学べる
震度7までの揺れを感じられる地震体験や、煙にまかれたときの状況を知る煙体験も行なっていて、防災に関する正しい知識を身につけることができる。
埼玉県防災学習センター
家族で防災意識を高めよう
災害時の対応や日頃の備えを学べる防災学習施設。地震や暴風などの疑似体験を通して災害の威力を体験できる。
埼玉県防災学習センター
- 住所
- 埼玉県鴻巣市袋30
- 交通
- JR高崎線北鴻巣駅から鴻巣市コミュニティバスフラワー号吹上北コース吹上駅北口行きで7分、アピタ吹上店下車、徒歩4分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)、10名以上の場合は予約制
ゆかりの森昆虫館
世界の昆虫標本を展示。夏は屋外でカブトムシの生態観察
世界の昆虫標本約5000点と生きた昆虫を展示した、子供に人気の施設。夏休みには屋外でオオムラサキ、カブトムシ、クワガタムシなどの生態観察もでき、親子連れでにぎわう。
![ゆかりの森昆虫館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000180_1245_2.jpg)
![ゆかりの森昆虫館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000180_1245_1.jpg)
ゆかりの森昆虫館
- 住所
- 茨城県つくば市遠東676
- 交通
- つくばエクスプレス研究学園駅からつくバス作岡シャトル寺具行きで10分、東光台入口下車、徒歩10分
- 料金
- 大人210円、高校生以下100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
道の駅 みなかみ 水紀行館
足湯でのんびり、水族館で癒しのひととき
利根川水系に棲む魚の生息環境を知ることができる。水産学習館では、淡水魚では珍しいトンネル水槽をくぐりながら魚を観賞できる。クライミングウォールなどもある。
![道の駅 みなかみ 水紀行館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000682_00002.jpg)
![道の駅 みなかみ 水紀行館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000682_00001.jpg)
道の駅 みなかみ 水紀行館
- 住所
- 群馬県利根郡みなかみ町湯原1681-1
- 交通
- JR上越線水上駅から関越交通上毛高原駅行きバスで5分、小学校下下車すぐ
- 料金
- 水族館入館料=大人300円、高校生200円、小・中学生100円、幼児無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
オリンパスミュージアム
「オリンパスらしさ」を体験・体感するミュージアム
オリンパスミュージアムでは、オリンパスが創立時から培ってきた「オリンパスらしさ」を歴代の製品や技術から体験・体感することができる。
![オリンパスミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13025320_3698_2.jpg)
![オリンパスミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13025320_3698_3.jpg)
オリンパスミュージアム
- 住所
- 東京都八王子市石川町2951オリンパス技術開発センター石川内
- 交通
- JR八高線北八王子駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00、要予約)
かわさき宙と緑の科学館
世界最高クラスのプラネタリウムで星空を
生田緑地と川崎の自然に関する展示、最新鋭のメガスターIIIにより世界最高水準の星空投影を行うプラネタリウムがあり、自然・天文・科学を体験できる授業を開催。カフェなども併設。
![かわさき宙と緑の科学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14000959_3877_1.jpg)
![かわさき宙と緑の科学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14000959_3665_1.jpg)
かわさき宙と緑の科学館
- 住所
- 神奈川県川崎市多摩区枡形7丁目1-2
- 交通
- 小田急小田原線向ヶ丘遊園駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料/プラネタリウム観覧料=大人400円、高・大学生200円、中学生以下無料/ (65歳以上プラネタリウム200円、市内在住の65歳以上は証明書持参でプラネタリウム無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名プラネタリウム無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
ふなばし三番瀬環境学習館
三番瀬の環境を楽しく学ぶ
貴重な干潟が残された三番瀬の生態を「知る」「考える」「学ぶ」の3つのゾーンで紹介する体験型学習施設。ワークショップやイベントも開催。
![ふなばし三番瀬環境学習館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12012592_00000.jpg)
![ふなばし三番瀬環境学習館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12012592_00001.jpg)
ふなばし三番瀬環境学習館
- 住所
- 千葉県船橋市潮見町40
- 交通
- 京成電鉄京成船橋駅から京成バス船橋海浜公園行きで25分、終点下車すぐ
- 料金
- 有料スペース利用料=大人400円、高・大学生200円、小・中学生100円/ (船橋市内在住・在学の小・中学生は無料、有料利用者11名以上の場合は団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
国立極地研究所 南極・北極科学館
知的好奇心を満たす広報施設
南極・北極での観測と研究の情報発信拠点である科学館。現地で使われた雪上車などを見たり、南極の氷に触ったりもできる。オーロラシアターでは、貴重な研究用データを使った臨場感ある美しいオーロラ映像を上映。
国立極地研究所 南極・北極科学館
- 住所
- 東京都立川市緑町10-3
- 交通
- 多摩都市モノレール高松駅から徒歩8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
大洗わくわく科学館
海の不思議を遊んで学ぶ
「海で起こる不思議な現象」が理解できるストーリー性のある展示。「水、風、光、エネルギー」をテーマに自分の手で展示物を動かして体験することができる。
![大洗わくわく科学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010008_3252_1.jpg)
![大洗わくわく科学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010008_3252_3.jpg)
大洗わくわく科学館
- 住所
- 茨城県東茨城郡大洗町港中央12
- 交通
- 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅から茨城交通大洗海遊号バス大洗サンビーチルートで8分、大洗わくわく科学館・大洗リゾートアウトレット前下車すぐ
- 料金
- 大人(高校生以上)200円、小・中学生100円、小学生未満無料 (65歳以上は入館無料、各種障がい者手帳持参で本人と介護者1名まで入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
向井千秋記念子ども科学館
科学や宇宙の神秘を体験学習
見たり、触れたり、体験しながら科学について楽しく学べる。館林市出身の宇宙飛行士、向井千秋さんのコーナーも充実。公式飛行記念品をはじめ貴重な資料が豊富に揃う。
![向井千秋記念子ども科学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000060_00000.jpg)
![向井千秋記念子ども科学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000060_3250_2.jpg)
向井千秋記念子ども科学館
- 住所
- 群馬県館林市城町2-2
- 交通
- 東武伊勢崎線館林駅から館林市内路線バス館林・板倉線板倉東洋大前駅西口行きで7分、子ども科学館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人320円、小・中学生無料/プラネタリウム観覧料=大人540円、小・中学生210円、小学生未満無料/ (65歳以上、障がい者手帳持参で入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)