関東・甲信越 x 自然歩道・ふれあいの道
「関東・甲信越×自然歩道・ふれあいの道×秋(9,10,11月)×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×自然歩道・ふれあいの道×秋(9,10,11月)×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。数々の史跡が残り、散策におすすめ「塩の道 千国越えコース」、雄大な自然美を楽しみながら歩こう「龍王峡自然研究路」、数々の小説の舞台となってきた河津の街をそぞろ歩き「河津文学散歩」など情報満載。
- スポット:24 件
- 記事:32 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
関東・甲信越のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 24 件
塩の道 千国越えコース
数々の史跡が残り、散策におすすめ
松本と新潟県糸魚川を結ぶ「塩の道」の途上、松本藩主領だった小谷村には数々の史跡が残り、散策にいい。おすすめは前山百体観音から親坂石仏群まで片道30分のコース。
![塩の道 千国越えコースの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000776_3895_1.jpg)
![塩の道 千国越えコースの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000776_3895_2.jpg)
塩の道 千国越えコース
- 住所
- 長野県北安曇郡小谷村千国
- 交通
- JR大糸線南小谷駅から村営バス栂池高原行きで20分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 牛方宿・千国の庄史料館・小谷村郷土館=大人300円、小・中学生100円/3館共通券=500円/
- 営業期間
- 通年(牛方宿、千国の庄史料館、小谷村郷土館は5~11月)
- 営業時間
- 情報なし
龍王峡自然研究路
雄大な自然美を楽しみながら歩こう
約2200万年前の海底火山の噴火によって生まれたといわれる地形。全長6km、別名「岩の公園」と呼ばれ、3kmにわたって渓谷美とともに奇岩が続いている。
![龍王峡自然研究路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000260_3461_1.jpg)
![龍王峡自然研究路の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000260_1500_1.jpg)
河津文学散歩
数々の小説の舞台となってきた河津の街をそぞろ歩き
川端康成の「伊豆の踊子」を始め、多くの文豪たちの手によって小説の舞台となってきた場所。河津の街を歩きながら、文学の息吹を感じとることができる。
![河津文学散歩の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001591_3896_1.jpg)
![河津文学散歩の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001591_3896_2.jpg)
河津文学散歩
- 住所
- 静岡県賀茂郡河津町湯ケ野236一円
- 交通
- 伊豆急行河津駅から東海バス修善寺駅行きで14分、湯ヶ野下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
五味池破風高原自然園
初夏には100万株のレンゲツツジを見に行こう
標高2000mの破風岳西側にある130haの自然園。100万株とも言われるレンゲツツジ群落は県内最大規模で、開花期は6月上旬~下旬。紅葉も楽しめる。
![五味池破風高原自然園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000837_1418_1.jpg)
![五味池破風高原自然園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000837_956_1.jpg)
五味池破風高原自然園
- 住所
- 長野県須坂市豊丘豊丘上町
- 交通
- 長野電鉄長野線須坂駅からタクシーで50分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6月上旬~10月下旬
- 営業時間
- 入園自由