関東・甲信越 x キャンプ場・野営場
「関東・甲信越×キャンプ場・野営場×春(3,4,5月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×キャンプ場・野営場×春(3,4,5月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。木の香でアロマテラピー「豊里ゆかりの森」、自然樹林の森でキャンプやウォッチングを楽しむ「龍ケ崎市森林公園」、那須高原の自然を満喫出来る森の中の静かなキャンプ場「FORESTPIA CAMP I RIE」など情報満載。
- スポット:89 件
- 記事:8 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
関東・甲信越のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 89 件
豊里ゆかりの森
木の香でアロマテラピー
工芸館や昆虫館、バーベキュー場などを併設した複合施設にあるキャンプ場。平地林の中に整備され、利用料金が手ごろで市街地からも近い。ファミリーに人気が高い。
![豊里ゆかりの森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000357_2306_1.jpg)
豊里ゆかりの森
- 住所
- 茨城県つくば市遠東676
- 交通
- 圏央道つくば中央ICから県道19号を筑波山方面へ。県道24号を左折、しばらく進むと右手に現地。つくば中央ICから8km
- 料金
- 施設利用料=1人(小学生以上)210円/サイト使用料=テント1張り310円、タープ1張り310円/宿泊施設=スペースキャビン4420円/
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- イン14:00、アウト10:00
龍ケ崎市森林公園
自然樹林の森でキャンプやウォッチングを楽しむ
園内には、自然環境と一体化したフィールドアスレチックがあり、夏には親水施設で水遊びができる。宿泊利用は期間限定だが、バーベキュー用のかまどは通年利用可能。
龍ケ崎市森林公園
- 住所
- 茨城県龍ケ崎市泉町1966
- 交通
- 圏央道阿見東ICから県道34号・68号を経由し、下久野交差点で再び県道34号と合流して龍ケ崎市街へ進む。泉交差点を通過し右手に現地。阿見東ICから7km
- 料金
- サイト使用料=テント専用テント1張り1540円/宿泊施設=ログハウスA6人用4730円、ログハウスB4人用3900円、キャビンハウス4人用3700円/かまど=1基720円/
- 営業期間
- 6月15日~9月14日(デイキャンプは通年)
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
FORESTPIA CAMP I RIE
那須高原の自然を満喫出来る森の中の静かなキャンプ場
那須の静かな森の中にあるキャンプ好きなオーナーコンビが手作りしたキャンプ場。ペット連れも歓迎、施設内での川遊びも楽しめる。管理棟にオーナー駐在しているため女子ソロキャンも安心。
![FORESTPIA CAMP I RIEの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9012341_20240318-1.jpg)
![FORESTPIA CAMP I RIEの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9012341_20240318-2.jpg)
FORESTPIA CAMP I RIE
- 住所
- 栃木県那須郡那須町高久丙4923-1
- 交通
- 東北自動車道那須ICから県道17・21号をりんどう湖方面へ車で11km
- 料金
- 入場料=大人(中学生以上)1000円、小人(3歳以上)500円、3歳未満無料、ペット1000円/サイト使用料=区画サイト(定員6名)1区画4000円、区画サイト(定員4名)1区画3000円、林間ロッジ(定員3名)11000円、林間ロッジ(定員6名)20000円、ドッグフリー付き林間ロッジ(定員6名)22000円/ (ハイシーズン等料金変動あり、詳細は要確認)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00~18:00、アウト12:00(林間ロッジは11:00)
宝の山ふれあいの里(キャンプ場)
別荘のようなコテージが人気
三ッ峠の麓、緑豊かな森の中のキャンプ場で、コテージが6棟ある。テントサイトは1日4組限定。野生動物も時折姿を見せてくれる場内で、川のせせらぎを聞きながらのんびり過ごせる。
宝の山ふれあいの里(キャンプ場)
- 住所
- 山梨県都留市大幡5108
- 交通
- 中央自動車道都留ICを出たら右折し、県道705号を道なりに進むと右手に現地。都留ICから7km
- 料金
- サイト使用料=テント専用1張り2660円/宿泊施設=コテージ5人用13340円(日帰りは6670円)、コテージ10人用26690円(日帰りは13340円)/BBQ場=1箇所(8人程度まで)2550円/
- 営業期間
- 4月1日~11月30日(体験施設「ネイチャーセンター」は通年)
- 営業時間
- イン13:00、アウト10:00(宿泊施設はイン16:00、アウト9:30、体験施設「ネイチャーセンター」は9:00~16:00)
大池いこいの森キャンプ場
緑に恵まれたキャンプ場
広大で自然豊かな野外施設の一角、大池のほとり3箇所にサイトがあり、無料で利用できる。環境の良さにひかれて何度も訪れるキャンパーも多い。
![大池いこいの森キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010442_3290_1.jpg)
大池いこいの森キャンプ場
- 住所
- 新潟県上越市頸城区日根津
- 交通
- 北陸自動車道柿崎ICから県道30号で頸城区方面へ。森本交差点で県道253号へ左折し現地へ。柿崎ICから14km
- 料金
- サイト使用料=無料(任意で協力金テント1張り1000円)/
- 営業期間
- 4月上旬~11月下旬
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
花見ヶ原森林公園
春にはツツジの花が美しい
赤城山の東側、標高1200mに位置するキャンプ場。森林公園の中にあり、キャンプ場周辺の遊歩道では春のツツジから秋の紅葉まで、四季の美しい彩りが感じられる。
![花見ヶ原森林公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000444_1760_1.jpg)
![花見ヶ原森林公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000444_1760_2.jpg)
花見ヶ原森林公園
- 住所
- 群馬県桐生市黒保根町下田沢赤面国有林内
- 交通
- 北関東自動車道伊勢崎ICから国道17号、県道73号で大間々町へ。大間々市街で国道122号に入り日光方面へ進む。道の駅くろほね・やまびこを過ぎて下田沢交差点で県道62号へ左折して現地へ。伊勢崎ICから38km
- 料金
- 管理費=大人200円、小人(3歳~小学生)100円/入園料(テントサイト)=大人200円、小人150円/サイト使用料=テント専用1張り830円/宿泊施設=バンガロー5230円・15710円/
- 営業期間
- 5~9月下旬
- 営業時間
- イン14:00、アウト10:00(バンガローはイン15:00)
ヴィレッヂ白州
白州の森でキャンプを楽しもう
自然を満喫できる白州で、リフレッシュできるキャンプ場。ログハウス風のコテージは充実設備で、バス、トイレなど完備。池では、ボート遊びや釣りが楽しめる。
ヴィレッヂ白州
- 住所
- 山梨県北杜市白州町上教来石平久保2124
- 交通
- 中央自動車道小淵沢ICから県道11号で国道20号方面へ。下蔦木交差点を左折して白州方面へ進み、下教来石交差点の手前の看板で一般道へ右折して現地へ。小淵沢ICから14km
- 料金
- 入場料=1人500円(施設利用者は無料)/宿泊施設=コテージ5人まで15000円(ハイシーズンを除いて割引料金あり、詳細は要問合せ)/
- 営業期間
- 4月末~11月上旬
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
小滝沢キャンプ場
花貫川沿いにあるキャンプ場。美しい渓流と大自然を体感
花貫川の渓流に沿った、自然林に囲まれた静かなキャンプ場。場内には、炊事棟やトイレも備わっている。渓流の水は夏でも冷たく、川遊びが楽しめ、家族連れにも人気。
![小滝沢キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000454_20231128-1.jpg)
小滝沢キャンプ場
- 住所
- 茨城県高萩市大能
- 交通
- 常磐自動車道高萩ICから県道67号・10号、国道461号で常陸太田方面へ。花貫ダムを越え、一般道に入り現地。高萩ICから11km
- 料金
- 入場料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
鷹の巣キャンプ場
吊り橋と緑豊かな風景
吊り橋を渡った先にあるキャンプ場。バンガローなど宿泊施設中心のキャンプ場だが、テント区画サイト10区画のほかフリーサイトもあり設備も揃っている。
![鷹の巣キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001512_1234_1.jpg)
![鷹の巣キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001512_1234_3.jpg)
鷹の巣キャンプ場
- 住所
- 新潟県岩船郡関川村湯沢402
- 交通
- 日本海東北自動車道荒川胎内ICから国道113号で関川村へ。荒川峡方面へ進み、鷹の巣温泉入口の看板を左折、左手に現地。荒川胎内ICから19km
- 料金
- 環境整備料=テント1張り1300円/宿泊施設=バンガロー5400円、常設テント3600円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- イン11:00、アウト10:00
大人の隠れ場グランパパキャンプパーク
豊かな自然を生かした野趣あふれるキャンプ場
自然を活かして整備された敷地内に、ドッグラン専用サイトやテントサウナ付きサイトなど多彩なサイトが揃う。
大人の隠れ場グランパパキャンプパーク
- 住所
- 静岡県富士宮市猪之頭26-1
- 交通
- 新東名高速道路新富士ICから西富士道路・富士宮道路で朝霧方面へ。県道414号に入り、一般道を経由して現地へ。新富士ICから22km
- 料金
- サイト使用料=テント専用1区画5500円~、サイトのタイプにより異なる、AC電源使用料1500円(要問合せ)/
- 営業期間
- 3~12月
- 営業時間
- イン12:00~15:00、アウト11:00
矢筈公園キャンプ場
公園内には遊歩道も整備
矢筈ダム湖近くにあるキャンプ場。無料で利用でき、一部河川敷ではオートキャンプも可だが、冬期(12~翌3月)は水道・トイレが利用不可となる。前を流れる小川では釣り(要遊漁承認証)や水遊びもできる。ゴミは必ず持ち帰りを。
![矢筈公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010961_1235_1.jpg)
![矢筈公園キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010961_00000.jpg)
矢筈公園キャンプ場
- 住所
- 長野県下伊那郡喬木村9119-158
- 交通
- 三遠南信自動車道飯田上久堅・喬木富田ICから国道256号で飯田市街方面へ進み、高架をくぐった先の交差点を右折。県道83号、一般道、県道251号で飯田上村方面へ進むと、矢筈トンネル入口手前に現地。飯田上久堅・喬木富田ICから13km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
筑波ふれあいの里
山のキャンプ場はファミリーに人気
コテージはトイレ、シャワールーム付で手軽に利用できる。施設内にはBBQ施設もあり、ふれあいの里では、そば打ち体験(有料)、染色体験(有料)もできる。テントサイトは改修工事のため2025年3月31日まで利用不可。
![筑波ふれあいの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010068_1079_1.jpg)
筑波ふれあいの里
- 住所
- 茨城県つくば市臼井2090-20
- 交通
- 常磐自動車道土浦北ICから国道125号、県道14号で真壁方面へ。大貫十字路交差点を右折、約1km先の案内板に従い左折、案内板に従って現地へ。土浦北ICから20km
- 料金
- 宿泊施設=コテージ13200円~33000円、タイプにより料金変動あり/バーベキュー場=1人220円/ (つくば市民はコテージ8800~22000円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00、アウト10:00(宿泊施設はイン15:00)
粟ヶ岳県民休養地キャンプ場
炭焼き体験施設やハーブ園も併設
加茂水源地の湖畔にある無料で利用できるキャンプ場。場内から粟ヶ岳への登山道が整備され、自然の景観を楽しめる。炭焼き体験施設やハーブ園もある。
![粟ヶ岳県民休養地キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000906_2143_1.jpg)
粟ヶ岳県民休養地キャンプ場
- 住所
- 新潟県加茂市宮寄上2684
- 交通
- 北陸自動車道三条燕ICから国道289号・403号で加茂市街へ。幸町1交差点を右折し県道9号、国道290号を加茂川に沿って南下。下高柳の交差点で県道244号へ直進し現地へ。三条燕ICから25km
- 料金
- 利用料=無料/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
五頭山麓いこいの森
緑豊かなサイトでキャンプ
大荒川の渓流沿いに広がる森の中にあるキャンプ場で、自然遊び・川遊びなどが楽しめる。また、周辺には五頭温泉郷、瓢湖や遊園地などのスポットも充実。
![五頭山麓いこいの森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010457_2601_2.jpg)
![五頭山麓いこいの森の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010457_2601_1.jpg)
五頭山麓いこいの森
- 住所
- 新潟県阿賀野市畑江24
- 交通
- 磐越自動車道安田ICから国道290号で五頭温泉郷方面へ。案内看板で県道509号へ右折し現地へ。安田ICから12km
- 料金
- サイト使用料=テント専用1張り1500円、貸しテント利用は追加1張り大人(中学生以上)1000円、小人500円、乳児無料、タープ1張り1000円/バーベキューサイト(約5人用)=500円/駐車料(7月中旬~8月の土・日曜、盆時期、大型連休のみ)=普通車1000円、大型車2000円、オートバイ500円/
- 営業期間
- 4月上旬~11月下旬
- 営業時間
- イン10:00、アウト9:30(デイキャンプは10:00~16:00)
北山公園オートキャンプ場・バーベキュー場
休憩・遊びの施設が充実した自然豊かな公園
四季折々の自然の中でオートキャンプとバーベキューが楽しめる。公園内にはほかに360度のパノラマが広がる展望台をはじめ、ローラー滑り台や遊歩道なども整備されている。
![北山公園オートキャンプ場・バーベキュー場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000363_00000.jpg)
![北山公園オートキャンプ場・バーベキュー場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000363_3893_1.jpg)
北山公園オートキャンプ場・バーベキュー場
- 住所
- 茨城県笠間市平町1416-1
- 交通
- 北関東自動車道友部ICから県道16号で国道355号へ。国道355号を左折して、一般道を経由し北山公園へ。友部ICから4km
- 料金
- サイト使用料=オート区画1泊3240円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
あすなろの里(キャンプ場)
穏やかな自然に多くを学ぶ
自然環境の中で動植物等の育成や生態を観察したり、土に親しみながら見る、聞く、触れるの体験をしながらキャンプを楽しもう。ほかにもふれあい動物園や展望風呂、プールなどがある。
![あすなろの里(キャンプ場)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010070_2306_1.jpg)
![あすなろの里(キャンプ場)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010070_00000.jpg)
あすなろの里(キャンプ場)
- 住所
- 茨城県常総市大塚戸町310
- 交通
- 常磐自動車道谷和原ICから国道294号、県道3号を坂東市方面。菅生南交差点から県道58号・252号を経由し、一般道で現地。谷和原ICから8km
- 料金
- サイト使用料=テント専用テント1張り3000円/宿泊施設=ロッジ5人用8000円/デイキャンプ=入園料大人(高校生以上)400円、小人(小・中学生)200円、幼児(4歳以上)100円、炊事場使用料1人(4歳以上)100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト10:00
ガルルの丘キャンプ場
大型児童館「こども自然王国」内のキャンプ場
あそぶ・まなぶ・とまるがテーマの「こども自然王国」には、いろいろなイベントや体験プログラムも盛りだくさん。キャンプ場は、王国内の高台にあり、自然の中でアウトドア気分を満喫できる。
![ガルルの丘キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010439_00002.jpg)
![ガルルの丘キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010439_00000.jpg)
ガルルの丘キャンプ場
- 住所
- 新潟県柏崎市高柳町高尾30-33県立こども自然王国内
- 交通
- 北陸自動車道柏崎ICから国道252号で高柳へ。岡野町交差点で県道12号へ右折し約2kmほど進んだ左手、橋を渡って道の駅じょんのびの里高柳があり、その手前に現地。柏崎ICから21km
- 料金
- 管理料=1人(3歳以上)150円/サイト使用料=テント専用1張り2600円/宿泊施設=ツリーハウス8800円/
- 営業期間
- 5月上旬~10月下旬(宿泊施設は通年)
- 営業時間
- イン12:00、アウト11:00
青木湖大向キャンプ場
青木湖畔でのんびりとした時間を
白樺林やカラマツに囲まれ、きれいに整備された砂利敷きのサイトにバンガローも揃う。設備は素朴な感じだが管理が行き届いており、青木湖を見ながらのんびりキャンプを楽しめる。
青木湖大向キャンプ場
- 住所
- 長野県大町市平20765
- 交通
- 長野自動車道安曇野ICから国道147・148号を白馬方面に進み、青木湖交差点を左折して現地へ。安曇野ICから40km
- 料金
- サイト使用料=大人(中学生以上)1200円、小人(小学生以下)1000円/駐車料=普通車300円/宿泊施設=バンガロー大人(中学生以上)1700円、小人(小学生以下)1200円、タープ1張り1000円/
- 営業期間
- 4月下旬~9月下旬
- 営業時間
- イン12:00、アウト12:00
赤湯温泉青少年旅行村
奥阿賀の自然と温泉を満喫しよう
角神湖畔から少し離れた静かな林の中にあるキャンプ場。テント専用サイトが林間に並び、充実した設備で快適なコテージもおすすめ。鉄分をたっぷり含んだ赤湯温泉に入浴できるのも便利だ。
![赤湯温泉青少年旅行村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010452_20220622-1.jpg)
![赤湯温泉青少年旅行村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010452_20211007-2.jpg)
赤湯温泉青少年旅行村
- 住所
- 新潟県東蒲原郡阿賀町鹿瀬11540-1
- 交通
- 磐越自動車道津川ICから国道459号で鹿瀬方面へ。案内板に従い現地へ。津川ICから8km
- 料金
- 入村料=大人500円、小人(小学生)300円/サイト使用料=テント1張り500円、タープ1張り500円/宿泊施設=コテージ(風呂付き)14000~18000円、コテージ(風呂無し)8000~12000円、料金は時期により変動あり/ (入村時間は9:00~18:00)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン11:00、アウト10:00(コテージはイン14:00、アウト10:00)
松代城跡公園キャンプ場
自然の中での1日をゆったり過ごせるキャンプ場
松代城跡公園内にあるキャンプ場。テントサイトやバンガローがあり、周辺には野外アート作品が展示されている。利用は予約制で、前々日までに人数や使用施設、到着時間などについて要連絡。
![松代城跡公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000894m_koencampjo.jpg)
松代城跡公園キャンプ場
- 住所
- 新潟県十日町市松代
- 交通
- 関越自動車道六日町ICから国道253号を松代方面へ。まつだい駅の先で県道350号へ左折して、一般道を経由し現地へ。六日町ICから32km
- 料金
- 環境衛生協力費=1人(小学生以上)100円/テントサイト使用料=テント専用1区画1500円/宿泊施設=バンガロー3500円/
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- イン16:00、アウト10:00