条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー
関東・甲信越 x 見どころ・レジャー
関東・甲信越のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。丸沼温泉で日頃の疲れを癒す「日光国立公園(群馬県)」、放水面が一枚岩の小さな滝「洗心滝」、自然を応用したライフスタイルを提案「PICA山中湖ヴィレッジ」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
11,241~11,260 件を表示 / 全 12,336 件
昭和9(1934)年に誕生した歴史の古い国立公園で、福島県・栃木県・群馬県に跨っている。公園区域の大半は那須火山帯に属する山岳地であり、北関東最高峰である白根山をはじめ、古くから信仰の山として名高い男体山、今なお火山活動が活発な那須岳などの山岳が分布している。群馬県に位置する丸沼温泉はアルカリ性単純温泉で肩こりなどに効能があり、温泉好きな観光客が訪れる。
エコに親しむ体験に参加して、蜜ろうキャンドル作りや季節に応じたワークショップが楽しめる。場内レストランやBBQガーデンでのディナーと、モーニングの付いた2食付きプランで、ゆったりと富士山麓での滞在を満喫できる。宿泊可能なコテージは20棟ある。
大井町駅近くにあるモダンな銭湯。浴室は中央にカランが配されたユニークなレイアウトだ。脱衣のロッカーも背の高いものが用意され、会社帰りの客に好評。
韓国でも人気の麦飯石サウナや、よもぎサウナ、遠赤外線サウナなどを中心に、浴場、エステまでがそろう本格派。なんといってもアカスリが人気。
毎分120リットルと豊富な湯量と効能が自慢。神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復などに効く。じっくり温まってリフレッシュしよう。
黒姫山中腹から湧き出る茶褐色の天然温泉。食事や休憩もでき、一日中じょんのび(ゆったり、のんびり)と楽しめる。
釣りやカヤック、キャンプなどの多彩な体験ツアーを実施するアウトドア拠点。クロスバイクやミニベロなどのレンタサイクルもあり、電動アシスト付きのEバイクも好評。レンタサイクルは予約優先。
黄味色がかった赤褐色の湯は、病を治すと地元でも知られている。館内には無料のコーヒーサービスや休憩スペースが設置されており、湯あみ後もゆっくりとくつろぐことができる。
関越自動車道下り線、月夜野インターと水上インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。
横浜新道上り線にあるパーキングエリア。ラーメン店で一服できる休憩スポット。24時間営業の自動販売機コーナーもある。
富士山麓の森に整備されたキャンプ場。木陰が心地よいオートサイトは3タイプ。手軽にキャンプが楽しめるコテージは、数も種類も多彩に揃っている、子どもが楽しく参加できるイベントなども数多く用意されている。
大池と中池がある広大な公園で、週末には芝生でお弁当を広げるファミリーでにぎわう。子供たちに人気のちびっこ動物園では、小動物とふれあえる。バーベキューもできる(3~11月)。
鬼怒川上流、男鹿川と合流する谷間に湧く。享保8(1723)年の男鹿川氾濫をきっかけに開湯したといわれる。「傷は川治、火傷は滝(鬼怒川)」と古くからいわれ、傷を癒すのに最適な温泉として親しまれてきた、歴史ある温泉街だ。
犬のトレーニング、医療、リハビリ、フィットネスなど、それぞれの専門スタッフが連携し、愛犬と飼い主の「楽しみ」「学び」「健康」を総合的にサポートするための施設。生後6か月未満から老犬まで、目的に合ったトレーニングやリハビリフィットネスなどが用意されている。ドッグパークは、1人につき2頭まで、1頭につき3人まで。
善光寺街道の宿場町、稲荷山宿に残る土蔵群は、弘化4(1847)年の善光寺大地震で発生した大火の後に建てられたもの。土蔵造りの建物の大半は現在も使われている。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション