トップ > 日本 x そば x 女子旅 > 関東・甲信越 x そば x 女子旅

関東・甲信越 x そば

「関東・甲信越×そば×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×そば×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。鮮烈な味わいが光る富倉そば「郷土食堂」、山里の風情漂う店内で地粉を用いたこだわりそば店。白馬三山眺望「そば神」、天ざる・天もり発祥の店「室町砂場」など情報満載。

  • スポット:180 件
  • 記事:172 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

新潟・佐渡

パワースポットや温泉、豊かな自然など魅力が尽きないエリア

首都圏

日本の首都を抱え、多くの人が集まる大観光エリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

関東・甲信越のおすすめスポット

101~120 件を表示 / 全 180 件

郷土食堂

鮮烈な味わいが光る富倉そば

北信地方の玄そばを石臼で挽き、オヤマボクチ(ヤマゴボウ)の葉の繊維をつなぎに使ったそばが自慢。つるつるシコシコの食感、豊潤な風味で人気が高い。

郷土食堂の画像 1枚目
郷土食堂の画像 2枚目

郷土食堂

住所
長野県中野市吉田中川原1282-8
交通
長野電鉄長野線中野松川駅から徒歩5分
料金
ざるそば=770円/笹寿司(1枚)=108円/山野菜天ぷら=310円/やまびこしめじ天ぷら=310円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:30(閉店)

そば神

山里の風情漂う店内で地粉を用いたこだわりそば店。白馬三山眺望

山里の風情漂う店内で地粉を用いたこだわりのそばが味わえる。人気メニューは炊き込みご飯や味噌汁、漬け物、サラダが付いたそば神定食。白馬三山を見晴らす眺めもいい。

そば神の画像 1枚目

そば神

住所
長野県北安曇郡白馬村北城2126-2
交通
JR大糸線白馬駅から徒歩5分
料金
そば神定食=1200円/山菜ごはん=300円/わさびそば=1000円/あざみそば=900円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)

室町砂場

天ざる・天もり発祥の店

夏場でも天ぷらそばをおいしく食べられるようにと、天ざるを考案したことで知られる。そばの実の芯を卵でつないだものを「ざる」、芯の外側を使用したものを「もり」と呼び分ける。

室町砂場の画像 1枚目
室町砂場の画像 2枚目

室町砂場

住所
東京都中央区日本橋室町4丁目1-13
交通
JR山手線神田駅から徒歩3分
料金
別製ざるそば=650円/とり南ばん=1400円/おかめそば=1400円/天ざる=1600円/もりそば=600円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~20:30(閉店21:00)、土曜は~15:30(閉店16:00)

利庵

強いコシと喉ごし抜群の江戸前そば

古い民家を改装した風情ある一軒家。自家製粉を使ったそばは細めで、コシがあって白く美しい。喉ごしもよく、香りも旨みも十分。わらびもちや、そば団子も人気だ。

利庵の画像 1枚目
利庵の画像 2枚目

利庵

住所
東京都港区白金台5丁目17-2
交通
地下鉄白金台駅から徒歩4分
料金
せいろう=850円/田舎そば=950円/天せいろう=2000円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~19:30(L.O.)

長寿更科

打ちたての十割そばをいただく

八ヶ岳山麓に建つそば処。地粉を使い、つなぎを一切使用しない十割そばは、ややかためで噛みしめるほどに風味を増していく。打ちたてのもりそばがおすすめ。薬味に本わさびを使っている。

長寿更科の画像 1枚目
長寿更科の画像 2枚目

長寿更科

住所
長野県茅野市米沢7698
交通
JR中央本線茅野駅からタクシーで15分
料金
十割そば=918円/冷し天おろしそば=1296円/ざるそば=735円/そばいなり(2個)=324円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(L.O.)

寿庵 忠左衛門

そばとうどん、季節の料理が楽しめる

麺類製造元寿美屋が営む。おいしいそばとうどん、季節の料理が楽しめる店。おせいろ、田舎そば、懐石料理もおすすめ。人気の地酒「喜正」を置く。

寿庵 忠左衛門の画像 1枚目
寿庵 忠左衛門の画像 2枚目

寿庵 忠左衛門

住所
東京都あきる野市五日市64
交通
JR五日市線武蔵五日市駅から徒歩5分
料金
おせいろ=880円/懐石料理(要予約)=4100円~(昼)・5940円~(夜)/田舎そば=980円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店15:00)、16:30~19:30(閉店20:00)

そば処 湧水

手打ちそばの中でもそば粉9割の湧水そばがお勧め

深大寺に来たらぜひ食べたいのがそば。国産石臼挽きそば粉9割を使用した、細麺でコシのある手打ちそばの「湧水そば」。湧水天もりも人気。

そば処 湧水の画像 1枚目
そば処 湧水の画像 2枚目

そば処 湧水

住所
東京都調布市深大寺元町5丁目9-1
交通
京王線調布駅から京王バス深大寺行きで20分、終点下車、徒歩3分
料金
深大寺そば=650円/湧水そば=750円/おみやげ用深大寺そば=410円(1束)/そば羊かん(要冷蔵)=360円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:00(L.O.、時期により異なる)

そば処 花鳥野

熟練の職人が打つそばが人気

富士見高原スキー場にあるそば処で、信州産粗挽きのそば粉を使った二八そばが味わえる。香りがよく、のどごしもよいそばは、毎朝熟練の職人が手打ちをしている。

そば処 花鳥野

住所
長野県諏訪郡富士見町境12067
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで10分
料金
花鳥野天ざるそば=1400円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店15:30)、夏期は10:30~15:30(閉店16:00)

そば処 東雲

ふるさと公園内にある蕎麦処でそば打ち体験もできる

ふるさと公園にあるそば屋。そば打ち体験もできる。水車で碾いた打ち立てのそばは絶品。とれたての野菜料理の小鉢も各種用意。

そば処 東雲の画像 1枚目

そば処 東雲

住所
神奈川県秦野市東田原999ふるさと伝承館
交通
小田急小田原線秦野駅から神奈中バス藤棚行きで15分、中庭下車、徒歩3分
料金
ざるそば=600円/天ざるセット=1030円/そば体験セット(4名)=4400円/小鉢=280円/季節の御膳=1250円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:30(閉店16:00)

傳兵衛蕎麦

関所前で本格そばが味わえる

箱根関所へ続く通りの入口近くに建つ、製麺所が営むそば処。江戸時代からこの地で居を構えた名残を感じさせる、黒い板壁の建物が目印。そば粉は北海道産を使う。

傳兵衛蕎麦の画像 1枚目

傳兵衛蕎麦

住所
神奈川県足柄下郡箱根町箱根18
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バス元箱根・箱根町港方面行きで40分、箱根関所跡下車すぐ
料金
天ざる蕎麦=1400円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00

はんば亭

無形文化財の二度芋を食べよう

国産の地粉を使用したそばが好評の店。一番の人気はそばの香りが楽しめるもりそば。地元の芋を使った手づくりこんにゃくの田楽もおすすめ。

はんば亭の画像 1枚目
はんば亭の画像 2枚目

はんば亭

住所
長野県飯田市上村下栗1250-1
交通
JR飯田線飯田駅から信南交通遠山郷線和田行きバスで1時間、上村下車、タクシーで20分
料金
手打ちそば(土・日曜、祝日限定20食)=1230円(並)・1530円(大)/かけそば(土・日曜限定20食)=820円/もりそば=720円/天空そば定食=1030円/いも田楽=300円/コンニャク田楽=300円/下栗いもコロッケ=150円/
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
10:00~15:30(閉店16:00)

いち ichi

八ヶ岳の水で育んだ有機栽培の野菜と打ち立て蕎麦は自然の恵み

20年間そば屋として腕を磨いた店主が自ら作った石臼引でていねいにそばの実をひき打つコシのある十割そばは、八ヶ岳の水だけを使用。八ヶ岳南麓産の新鮮な野菜を使った料理もメニューに並ぶ。築140年のレトロな雰囲気のなかで、本格派そばを味わおう。

いち ichi

住所
山梨県北杜市高根町箕輪1830
交通
JR小海線清里駅からタクシーで18分

そば処山なか

体にやさしい伝統のそば

奈良井宿にある手打ちそばがうまい店。そば粉は地元産を使い、名物のすんき漬を入れたすんきそば(冬期限定)は、まさに木曽地方の郷土の味。

そば処山なかの画像 1枚目

そば処山なか

住所
長野県塩尻市奈良井289
交通
JR中央本線奈良井駅から徒歩20分
料金
スンキそば(冬期限定)=1000円/ざるそば=1050円/山菜そば=950円/とろろそば=950円/きのこそば=950円/天そば=1300円/とうじそば=1500円/天ざるそば=1600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(閉店、そばがなくなり次第閉店)

手打百藝おお西

風情ある建物で十割そばを堪能

明治時代の繭問屋を改装した店舗では、店主お手製の石臼で自家製粉したそば粉で打った風味豊かな十割そばを、枯節を使ったそばつゆで楽しませてくれる。発芽そば切りは1日40食限定。

手打百藝おお西の画像 1枚目

手打百藝おお西

住所
長野県上田市中央4丁目9-8
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩15分
料金
更科そば=1320円/発芽そば=1650円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(そばがなくなり次第閉店)

田舎そば 三井

縁側で味わう手打ちそば

富士見町の民家の縁側で、土地に伝わる昔ながらの手打ちそばが食べられる。個人宅の居間での営業なので予約優先制だ。そば粉は自家製、メニューはもりそばのみ。

田舎そば 三井の画像 1枚目
田舎そば 三井の画像 2枚目

田舎そば 三井

住所
長野県諏訪郡富士見町乙事5011-2
交通
JR中央本線富士見駅からタクシーで10分
料金
もりそば(1人前)=1050円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~13:30(閉店14:00、要予約)

侘助

築200年以上の古民家でそば会席を

福島県にあった古い民家を移築したという建物のなかで味わうそばやうどんは、すべて手作り。毎朝、ご主人自ら打つという、創業当時から変わらないこだわりだ。

侘助の画像 1枚目
侘助の画像 2枚目

侘助

住所
神奈川県横浜市栄区田谷町1396
交通
JR東海道本線大船駅から神奈中バス俣野公園・横浜薬大前行きで8分、常勝寺下車すぐ
料金
天ざるそば=1800円/四季膳(10食限定)=3000円/そば会席=3600円/季節の料理=1000~1500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(L.O.)、17:00~21:00(L.O.)、月・土曜は11:00~21:00(L.O.)、日曜、祝日は11:00~20:30(L.O.)

豊科ばんどこ

郷土料理とそばを楽しむ

江戸時代の古民家を糸魚川から移築した風格ある建物。郷土料理とそばのコースなどが揃う。鴨肉、山菜などが入った汁でいただく、おとうじそばが人気だ。

豊科ばんどこの画像 1枚目

豊科ばんどこ

住所
長野県安曇野市豊科5703-16
交通
JR大糸線豊科駅から徒歩10分
料金
ざるそば=860円/そば御膳=1620円/コース=2200円~/おとうじそば=1400円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(L.O.)、17:00~20:30(L.O.、月曜の祝日は昼のみ)

草笛

小諸そば切りを伝承するそば処

高原の昼夜の寒暖差が作り出すそばは香り高く味わい深い。人気の藤村そばとくるみおはぎがおすすめ。

草笛の画像 1枚目

草笛

住所
長野県小諸市古城1丁目1-10
交通
しなの鉄道小諸駅から徒歩3分
料金
藤村そば=1200円/クルミそば=980円/とろろそば=850円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉店、時期により異なる)

五福家

創業80年近い老舗そば店が作る惣菜が評判

創業80年近い老舗のそば処。人気のアジフライは魚河岸で仕入れる生アジに生パン粉をつけて揚げている。ヒレ肉串カツも手軽に食べられるのが嬉しい。

五福家の画像 1枚目

五福家

住所
東京都墨田区京島3丁目52-1
交通
東武スカイツリーライン曳舟駅から徒歩10分
料金
ヒレ肉串カツ=200円/アジフライ=200円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(L.O.)

手打そば処 境屋

7つの具材をトッピングした七福カレーうどん(そば)が評判

厳選した素材を使った手打ちのそばやうどんが味わえる店。香辛料の配合にこだわったコク深いカレーに、彩り豊かな7つの具材をトッピングした七福カレーうどん(そば)が評判。

手打そば処 境屋の画像 1枚目
手打そば処 境屋の画像 2枚目

手打そば処 境屋

住所
茨城県古河市東1丁目11-29
交通
JR宇都宮線古河駅から徒歩4分
料金
七福カレーうどん・そば=1026円/桜海老天せいろ=1188円/天せいろ=1188円/鴨汁そば=1026円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)、17:30~21:30(閉店22:00)、日曜、祝日は11:00~20:00(閉店)