エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 陶器・漆器・磁器 x シニア > 関東・甲信越 x 陶器・漆器・磁器 x シニア

関東・甲信越 x 陶器・漆器・磁器

「関東・甲信越×陶器・漆器・磁器×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×陶器・漆器・磁器×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。重厚な造りのおしゃれな陶器店「陶舗やまわ」、アウトレット価格がうれしい高級磁器「大倉陶園軽井沢店」、個展や展示会も随時開催「回廊ギャラリー門」など情報満載。

  • スポット:21 件
  • 記事:11 件

関東・甲信越のおすすめエリア

関東・甲信越の新着記事

【伊香保温泉】名物! 食べ歩きグルメをチェック!

1000年以上の歴史を持つ伊香保温泉。昔ながらの温泉街遊びはもちろん、B級グルメや群馬産特産のこんに...

【岐阜】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!

北部には雄大な山々がそびえ、清らかな木曽三川が流れるなど自然環境に恵まれた岐阜県。陶磁器や刃物といっ...

【昇仙峡】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

四季折々に美しい渓谷

【軽井沢】旧軽銀座通りのおすすめ13選 お土産&立ち寄り&食べ歩きに!

軽井沢の魅力が集まる旧軽銀座通り。歩くだけでもとっても楽しいこちらのストリートで、おすすめの店をピッ...

鎌倉【金沢街道】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

鎌倉時代、三浦半島から海産物や塩を運ぶために使われていた金沢街道。現在は、閑静な住宅街が広がり、ひっ...

富士山 お土産23選 お菓子やご当地グッズのおすすめはこちら!

富士山お土産のおすすめを一挙大公開!名峰・富士山をモチーフにしたグルメやグッズを山梨&静岡で買えるお...

伊豆で海鮮を食べるなら!寿司にご当地地魚料理、イタリアンなどおすすめの店6選!

伊豆の海鮮を、刺身や丼はもちろん、ひと手間加えた料理でも味わいたい!濃厚なうまみの金目鯛のお寿司や、...

【沼田】川場で見つけた!大人の癒しスポット!

里山と田園風景が広がる川場は、ゆったり散策したいエリア。美しい庭園のある寺や温泉、おいしい酒などを目...

茨城【つくば】のサイエンススポット

宇宙をはじめ、さまざまな最先端科学の研究開発が行なわれているつくば。市内には見学できる研究施設や博物...

安曇野のおすすめランチ 地元の人も通う人気店はこちら!

北アルプスの懐に抱かれ、大自然とアートの里として注目される安曇野。観光の合間に寄ってみたい人気のラン...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 21 件

関東・甲信越のおすすめスポット

陶舗やまわ

重厚な造りのおしゃれな陶器店

川越の代表的な蔵造りの建物。地元陶芸作家の作品をはじめ、和食器を中心にした品揃え。陶芸教室ではおためし体験もできる。NHK朝ドラ『つばさ』のヒロインの生家として外観が使用された。

陶舗やまわ
陶舗やまわ

陶舗やまわ

住所
埼玉県川越市幸町7-1
交通
西武新宿線本川越駅から東武バスウエスト札の辻方面行きで3分、一番街下車すぐ
料金
マグ=1100円~/湯呑み=1100円~/ごはん茶碗=1100円~/蔵のまちマグカップ=1320円/蔵のまち手ぬぐいタオル=770円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、水曜は~17:00
休業日
不定休

大倉陶園軽井沢店

アウトレット価格がうれしい高級磁器

全国に3店舗しかない大倉陶園直営店の一つで、40年以上前から季節店として営業。規格外品を扱っており、特別な価値で購入できる。

大倉陶園軽井沢店
大倉陶園軽井沢店

大倉陶園軽井沢店

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢632ポケットパーク632内
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩5分
料金
カップ&ソーサー=7776円/規格外品=2592円~/ティー碗皿=2592円~/
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
10:00~18:00(時期により異なる)
休業日
期間中無休

回廊ギャラリー門

個展や展示会も随時開催

中庭をぐるっと囲むように80人以上の作品が陳列されている。作品を購入すると、作家のプロフィールを添えてくれる心遣いがうれしい。

回廊ギャラリー門
回廊ギャラリー門

回廊ギャラリー門

住所
茨城県笠間市笠間2230-1
交通
JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで9分、ギャラリーロード下車すぐ
料金
沖誠作=3850円(マグカップ)、11000円(銀皿)/橋口信弘作、織部角皿=2860円/器=550円~/花器=3300円~/箸=880円~/漆器=1650円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
無休(年末休)

きらら館

全国の陶芸作品が集まるお店

使う人の立場に立ち、使いやすさや価格など気軽に手に取れる笠間焼の作品を数多く取り揃えている。シーズンごとに作品がかわるので、何度も訪れてお気に入りを見つけよう。

きらら館
きらら館

きらら館

住所
茨城県笠間市笠間2258-1
交通
JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで9分、ギャラリーロード下車すぐ
料金
岡部登志子作(ToshikoBrand)そら豆皿=990円/きらら工房ネコシルエット(ToshikoBrand)=1320円/伝統工芸士 志賀出作 湯呑=2640円/皇室御用達ひよこの飯碗=1320円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
無休(12月は臨時休あり)

益子焼窯元共販センター

巨大なタヌキが目印

日用雑貨、みやげ品から作家ものまでそろう、益子最大の展示即売センター。約270の窯元の作品が一堂に集まり、15の売店、3つのギャラリー、展示施設やレストランまである。

益子焼窯元共販センター

益子焼窯元共販センター

住所
栃木県芳賀郡益子町益子706-2
交通
真岡鐵道益子駅から徒歩20分
料金
湯呑み=250円~/茶碗=490円~/手びねり=1728円/絵付け=486円~/陶芸教室ろくろ(ロクロ使用料・粘土代込、焼き上げ料・送料別)=1728円~(1時間)、2376円(2時間)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

ガラスギャラリー&工房 GLASS STUDIO Licco

どことなくやさしい手作りならではの風合

スウェーデン王室御用達のガラス工房で修業を積んだガラス作家みかみ理子とイタリアガラス作家あぜがみ貢の美しいフォルムの花器やガラス、また、ガラスジュエリー、あかりのスタンドも人気。

ガラスギャラリー&工房 GLASS STUDIO Licco

ガラスギャラリー&工房 GLASS STUDIO Licco

住所
長野県上高井郡小布施町小布施608
交通
長野電鉄長野線小布施駅から徒歩10分
料金
kohakuの栗=4320円~/小布施の栗=3888円~/ガラスのアクセサリー=2160円~/ブルーの花器=5400円~/グラス・花器=2800~300000円/ガラスサンドブラスト彫り体験コース(要予約)=2200円(プラスガラス代)/ワイングラス=4104円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、11~翌3月は11:00~17:00
休業日
不定休(年末年始休)

nagi

暮らしに溶けこむ普段使いの器と雑貨

森の奥深くにある、作家ものの器やオブジェ、身のまわりのものを扱うお店。森と手づくりのものを楽しむことができる。

nagi

nagi

住所
長野県安曇野市穂高有明7859-4
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで15分
料金
湯呑み=1500円~/お茶碗=2000円~/カップ=2000円~/
営業期間
3~12月下旬
営業時間
11:30頃~16:00頃、金~日曜は10:30頃~
休業日
期間中月・火曜、祝日の場合は営業(臨時休あり)

漆 ISHIKAWA

日常使いにもいい伝統的工芸品

室町時代に箱根産のケヤキ材に漆を塗ったことから始まった小田原漆器を製造・販売する老舗漆器店。伝統の漆器のほか現代風の意匠を凝らした器や箸など、幅広い品揃えが人気だ。

漆 ISHIKAWA

漆 ISHIKAWA

住所
神奈川県小田原市栄町1丁目19-16三の丸レジデンス 1階
交通
JR東海道新幹線小田原駅から徒歩10分
料金
大椀(乱挽き)=20000円/汁椀=3000円~/茶托=1290円~/椀=2700円~/箸=1500円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
水曜(GW・盆時期・年末年始は営業、臨時休あり)

ギャラリー喫茶 やました

ゆったりとした店内で楽しむ絶品わらび餅

宝登山神社の参道にあるギャラリー喫茶。店内では陶器などの工芸品を展示販売している。喫茶スペースで外の景色を眺めながら、絶品のわらび餅やカラメルプリン、カキ氷などが味わえる。

ギャラリー喫茶 やました
ギャラリー喫茶 やました

ギャラリー喫茶 やました

住所
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞727-1
交通
秩父鉄道長瀞駅から徒歩5分
料金
わらび餅=550円/カラメル焼きプリン=550円/宇治金時=950円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(L.O.)
休業日
不定休

和の器 田窯

全国の焼き物が大集結

日用食器から備前焼まで和食器が揃う店。窯元や製造元から直接仕入れるため、値段も市価に比べて2~3割安い。益子・九谷・信楽焼などの作家ものやガラス器、竹製品もある。

和の器 田窯
和の器 田窯

和の器 田窯

住所
東京都台東区西浅草1丁目4-3松井ビル 1~2階
交通
地下鉄田原町駅から徒歩3分
料金
信楽吹・片口酒器=1000円/切立ぐい飲み=各450円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00
休業日
無休(1月1~3日休)

黒江屋

信頼できる本物志向の漆器店

元禄2(1689)年創業の漆器店の老舗。輪島塗を始め、全国各地の漆器を展示販売している。漆器の修理や相談なども行っている。

黒江屋

黒江屋

住所
東京都中央区日本橋1丁目2-6黒江屋国分ビル 2階
交通
地下鉄日本橋駅からすぐ
料金
箸=1080円~/お椀=1620円~/小箱=3240円~/手鏡=3780円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
土・日曜、祝日(GW休、年末年始休)

日光焼鬼怒川庵

鬼怒川の思い出作りに陶芸を

100年以上の歴史をもつ日光焼の窯元。良質の粘土を使って1300度で焼き上げる陶器は、渋さが漂う。日光焼の陶器を手頃な値段で購入できる。予約制で陶芸教室も開催。

日光焼鬼怒川庵
日光焼鬼怒川庵

日光焼鬼怒川庵

住所
栃木県日光市鬼怒川温泉大原207-1
交通
東武鬼怒川線東武ワールドスクウェア駅からすぐ
料金
皿=1800円/中鉢=3500円/湯のみ=2000円~/コーヒーカップ=2500円~/陶芸教室=2600円~/サンフラワーパン教室(要予約)=3000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
不定休

YouCha OMOTESANDO/遊茶

ハイクオリティな中国茶と中国茶器の専門店

試飲コーナーがあり、知識と経験豊富なスタッフと相談しながら中国茶と中国茶器を購入できる。みやげにもおすすめ。

YouCha OMOTESANDO/遊茶
YouCha OMOTESANDO/遊茶

YouCha OMOTESANDO/遊茶

住所
東京都渋谷区神宮前5丁目8-5ジュビリープラザビル 1階
交通
地下鉄表参道駅から徒歩3分
料金
精選凍頂烏龍茶=1836円(50g)/精品阿里山高山茶=2484円(50g)/鳳凰単様蜜蘭香=1836円(25g)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:30
休業日
無休(年末年始休)

陶之助

シンプルながら飽きない作品

江戸時代から続く老舗の窯元が営むギャラリーショップ。カフェを併設しており、笠間焼の器を使ったランチが好評だ。

陶之助

住所
茨城県笠間市笠間4036
交通
JR水戸線笠間駅からタクシーで10分
料金
オリジナルフリーカップ=1400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(時期により異なる)
休業日
金曜、第3木曜、祝日の場合は営業(年末年始休)

陶友花

窯元から直接仕入れる萬古焼や美濃焼などを市場価格より安く販売

主に萬古焼や美濃焼を扱っている。窯元から直接仕入れているため、通常の30~50%の値段で販売。まるで陶器市でお気に入りを探すような楽しい気分が味わえる。

陶友花
陶友花

陶友花

住所
神奈川県横浜市中区元町5丁目199-2コーナーズフィールド 2階
交通
JR根岸線石川町駅から徒歩4分
料金
木製汁椀=540円~/切子徳利=540円~/ガラスぐいのみ=324円~/耐熱ボール=648円~/アヒージョ耐熱陶板=430円/小皿=216円~/美濃焼飯碗=324円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(GW休、盆時期休、年末年始休)

かまげん

笠間焼を中心に作家や窯元の作品を揃える

笠間焼を主に、近在の作家や窯元の作品を展示・即売。高級感のある外観だが、日常食器や作家小品など手頃な物も多い。2階では個展や企画展を開催。気軽にのぞいてみよう。

かまげん
かまげん

かまげん

住所
茨城県笠間市笠間2255-3
交通
JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで15分、ギャラリーロード下車すぐ
料金
湯呑=540円~/コーヒーカップ=1620円~/花瓶=1080円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

韋駄天

使い勝手の良い上品な和の器が並ぶ

寺町の閑静な場所にたたずむ和食器と貸ギャラリー。全国約50人の陶芸家の作品を展示、販売する。陳列棚として使用されている蔵の扉や江戸時代の刀箪笥も見ものだ。

韋駄天
韋駄天

韋駄天

住所
東京都台東区谷中5丁目2-24
交通
JR山手線日暮里駅から徒歩6分
料金
入場料=無料/ティーカップ=3240円/湯のみ=2160円/
営業期間
9~翌7月
営業時間
11:00~18:00
休業日
期間中月・火曜、荒天時

やまに大塚

お気に入りの器を見つけに行こう

城内坂焼物通りを登りきると道の両サイドにある陶器店。作家作品や実用食器のコーナー、企画展が好評のギャラリーなどがあり、心豊かな時間が楽しめる。

やまに大塚
やまに大塚

やまに大塚

住所
栃木県芳賀郡益子町城内坂88
交通
真岡鐵道益子駅から徒歩20分
料金
フリーカップ=1000円~/電気スタンド=3885円~/夫婦湯呑=1800円~/マグカップ=900円~/ラスク=540円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00、冬期は~17:30
休業日
無休

青葉堂

味わいのある手作りの器が集まる

店内には、和食器店に長く勤めたオーナーならではの視点で選んだ手作りの器がズラリと並ぶ。産地やデザインはさまざまだが、いずれも「使ってみたい」と思わせるものばかりだ。休業日は、毎月ホームページで告知。確認してから出かけたい。

青葉堂

青葉堂

住所
東京都江東区白河1丁目1-1ファミーユ白河 1階
交通
地下鉄清澄白河駅からすぐ
料金
箸置き=432円~/有田焼小鉢=540円~/飯碗=864円~/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:00
休業日
不定休

蔵屋

古民家で陶芸家の手作り陶器を展示・販売

奥飛騨の古民家を移築した、ギャラリーと食事の店。1階がギャラリー、2階が趣のある食事処となっている。ギャラリーでは期間ごとに展示が変わり作品の販売もしている。

蔵屋

住所
神奈川県鎌倉市山ノ内1385-3
交通
JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩4分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:30~16:00、食事処は~14:00(L.O.)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり)