喜多方・熱塩温泉 x 食品・お酒
「喜多方・熱塩温泉×食品・お酒×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「喜多方・熱塩温泉×食品・お酒×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。昔ながらの手焼きで作るせんべい「山中煎餅本舗」、値段もうれしい老舗のまんじゅう「田原屋菓子店」、昔ながらの製法で作る駄菓子「老舗 鳴海屋」など情報満載。
- スポット:6 件
- 記事:2 件
喜多方・熱塩温泉のおすすめエリア
喜多方・熱塩温泉の新着記事
喜多方・熱塩温泉のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 6 件
山中煎餅本舗
昔ながらの手焼きで作るせんべい
昔ながらの方法で一枚ずつ炭火で焼き上げる、素朴なたまりせんべいが人気。粗挽き胡椒が効いた喜多方ラーメンせんべいもおすすめ。手焼き体験はみやげ付き。
![山中煎餅本舗の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001307_1538_2.jpg)
![山中煎餅本舗の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001307_3252_1.jpg)
山中煎餅本舗
- 住所
- 福島県喜多方市関柴町上高額北町407-1
- 交通
- JR磐越西線喜多方駅から徒歩20分
- 料金
- たまりせんべい=146円(1枚)/せんべい炭火焼き体験(予約優先)=600円(おみやげ付)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、体験は10:30~
田原屋菓子店
値段もうれしい老舗のまんじゅう
地元で長く親しまれている老舗の菓子店。名物のひと口まんじゅうは、茶まんじゅうと白皮まんじゅうの2種類がある。桜もち、きんつば(大判焼)、かき氷など、季節の甘味も評判だ。
![田原屋菓子店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001103_1538_1.jpg)
![田原屋菓子店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001103_1436_1.jpg)
田原屋菓子店
- 住所
- 福島県喜多方市谷地田7393-3
- 交通
- JR磐越西線喜多方駅から徒歩15分
- 料金
- ひと口まんじゅう=16円/桜もち=97円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
老舗 鳴海屋
昔ながらの製法で作る駄菓子
寛永元(1624)年創業の駄菓子店。会津産の原料を主に使用し、きな粉ねじりあんこ玉を昔ながらの製法で手づくりしている。
![老舗 鳴海屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010107_1722_1.jpg)
![老舗 鳴海屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010107_1436_1.jpg)
老舗 鳴海屋
- 住所
- 福島県喜多方市一丁目4580
- 交通
- JR磐越西線喜多方駅から会津バス西若松駅行きで4分、新町下車、徒歩4分
- 料金
- 桜あんこ玉=453円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
五十嵐製麺本店
喜多方の味を家でも食べたい人に
昭和6(1931)年に米穀商として創業、昭和24(1949)年から製麺業を営んでいる。喜多方ラーメン独特の平打ち太麺の生ラーメンや、生の香りそのままに乾燥させたよもぎそばなどを販売する。
![五十嵐製麺本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010190_1760_1.jpg)
五十嵐製麺本店
- 住所
- 福島県喜多方市町尻東7468
- 交通
- JR磐越西線喜多方駅から徒歩7分
- 料金
- 喜多方ラーメン5食セット=870円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
会津喜多方ラーメン館
麺やグッズがズラリラーメン好き必見
40種類以上の喜多方ラーメンや、チャーシューなどみやげがずらり。レトロな雰囲気の屋台ではラーメンの試食も楽しめる。オリジナルのどんぶりやストラップ、キーホルダーなどラーメンにちなんだアイテムも充実。
![会津喜多方ラーメン館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010191_2.jpg)
![会津喜多方ラーメン館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010191_1359_1.jpg)
会津喜多方ラーメン館
- 住所
- 福島県喜多方市梅竹1
- 交通
- JR磐越西線喜多方駅から徒歩15分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、翌1~3月は~16:30